●小口泰與
榛名嶺のはるかに雲や花あんず★★★★
ぽっかりと浮かぶ雲とあんずの花。それに榛名山が配されて、やさしくも、安定感のある春の景色となっている。(高橋正子)
谷川の流光奏づ花辛夷★★★
産土は地震に強きや麦青む★★★
●下地鉄
咲きつづき磯の香匂うアマリリス★★★★
アマリリスが咲いて、磯の香が漂っている。沖縄の早い初夏であるが、「アマリリス」と「磯の香」が不思議にマッチしているのは、生活のリアリティ。(高橋正子)
グラジオラス洋舞にそよぐ襟に似て★★
春展や出店の声の大きかり★★★
●河野啓一
散り敷いて街道沿いのさくらかな★★★
満開の街の桜を探しゆく★★★
シクラメン去年の株に佳き花が★★★
●桑本栄太郎
囀りのこずえを見上げ朝の雨★★★
ぐらんどを占めてゲームや老いの春★★
草丈の伸びて穂の見ゆすいばかな★★★★
●多田有花
早寝すもつい心地よく朝寝する★★
はらはらと花びら風に散り初めし★★★
鉢植えの春蘭を愛で縁側に★★★
●黒谷光子
桜さくら大橋一つ渡りても★★★★
桜が続く。大橋を一つ渡った違う村にも桜。日本には、桜に彩られて一頃生活できる幸せがある。(高橋正子)
自転車の背に花の風花の塵★★★
白椿落ちて野川の清らかに★★★
●佃 康水
長堤の水面揺らめく花の雲★★★
雪洞をひねもす揺らす花の雨★★★
つばくらめ雨の街路へ礫めく★★★
●小西 宏
花惜しむ濡れたる道の嵐後★★★
街中の畑のあぜのチューリップ★★★
木々青む谷戸やわらかや匂鳥★★★★
「匂鳥(においどり)」は、鶯の別名。谷戸のやわらかな雰囲気に、「匂鳥」の語音がしっくりしている。谷戸は鶯がしきりに鳴く季節を迎えた。(高橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
花あんずの句に四点のご指導を賜り、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
高橋信之先生
高橋正子先生
「木々青む谷戸やわらかや匂鳥」へのご指導のお言葉、たいへん嬉しく頂戴いたしました。ありがとうございます。
谷戸には鶯の声が朗朗と響き渡り、春らしさでいっぱいです。