●小口泰與
さえずりや醜草ふゆる花時計★★★
林泉に群鳥あそぶ花蘇芳★★★
ちょうちょうや棚田に水のまんまんと★★★★
●河野啓一
葉桜の並木つややか風の道★★★★
アイリスの今年もおだやか咲き上る★★★
チャールストン躍るごとくにバラの花★★★
●古田敬二
初蛙田んぼは美濃の山映す★★★★
桜散る一日三度来るバスに★★★
筍のごつりと当たる靴裏に★★★
●上島祥子
鯉のぼり仲良く泳ぐ水鏡★★★★
田水が張られ、その近くに民家があるのか。ま鯉、ひ鯉、子供の鯉とそろって吹かれている様が水に映って気持ちよさそうだ。(高橋正子)
春コートクレープ食べるテラス席★★★
ガレットの焼ける香りや春盛り★★★
●桑本栄太郎
みどり為す雨の山河や昭和の日★★★★
雨音のひと日暮れゆき春惜しむ★★★
黄金週間おとこ厨の留守居かな★★★
●佃 康水
筍を茹でつつ糠を噴き零す★★★★
筍を茹でるとき油断すると灰汁を抜き、柔らかくするために加えた糠が吹きこぼれる。鍋や釜の縁に吹きこぼれた糠がこびりつくこともある。しかし、こういう事に季節の暮らしがある。(高橋正子)
足場組むパイプの音や若葉寺★★★
膨れ寄す波へこぞりて松の芯★★★★
●小西 宏
マンションの庭に鶯こだまする★★★
水の音に小さく揺れて春紫苑★★★
雨雲の垂れ来て躑躅紅の濃し★★★★
●多田有花
にぎやかにラーメンすする春の山★★★
山下りて春の夕べの薬草風呂★★★
緑いきいき晩春の雨上がり★★★★
●高橋秀之
電車待つ夜の駅舎に初燕★★★★
初燕を見かけるのは、たいてい空の下だが、作者はたまたま電車を待っている夜の駅舎で見かけた。さっそうと飛ぶ燕ではないが、駅舎の灯に照らされた燕も初燕である。(高橋正子)
とんとんと窓を打つ音春の雨★★★
春寒し小雨の通夜の帰り道★★★
●黒谷光子
仰向けもうつ伏せもあり落椿★★★
足止める三つ葉躑躅の花に葉に★★★
久に繰る古きアルバム春の夜★★★
コメント
御礼
高橋信行先生、正子先生
4/29の投句「葉桜の並木つややか風の道」に★印によるご指導を賜りまことにありがとうございました。千里タウンの桜並木はいま青々と茂ってきております。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月29日の投句「みどり為す雨の山河や昭和の日の句に★印のご指導を賜り大変有難うございます。久しぶりの雨のひと日となりましたが、木々の若葉や草が豊かに生育し、やはり日本には美しきみどりがあってこその昭和の日と痛感しました。
御礼
高橋信之先生 高橋正子先生
4/29の投句へ★印のご指導を誠に有難うございます。また、正子先生には「筍を茹でつつ糠を噴き零す」の句にその通りの状況のお言葉を賜り大変嬉しく感謝申し上げます。今回は糠と唐辛子も一緒に下さり茹でたのですがついうっかりして噴き零してしまいました。先生のお言葉をお借りして「こういう事に季節の暮らしがある。」を体験致しました。「松の芯」は宮島の海辺の松です。有難うございます。