●小口泰與
うぐいすや山を賜わる水鏡★★★
蘇芳咲くしじまの中の羽音かな★★★★
おちこちの畑に人居る百千鳥★★★
●迫田和代
春潮や終生想う馬関の海★★★
山道の花御堂前花少し★★★
遠くから春風吹いて波静か★★★★
●黒谷光子
湖よりの風野漆の低きにも★★★★ 野漆は、漆のように木ではなく草。湿り加減の土地に群生して育つ。花は若葉のような黄緑色で花よりも葉のような印象を受ける。湖の色を分けてもらったような野漆の花が風のそよぐ、湖のほとりの光景。(高橋正子)
野漆の触れてはならぬ黄のいとし★★★
野漆の湖辺の森のここかしこ★★★
●桑本栄太郎
降りつもるものの数多や春惜しむ★★★
竹筒の花壇に五色やチューリップ★★★
春暑し午後の始業のチャイムかな★★★
●河野啓一
四月尽季の過ぎゆくを惜しむかな★★★
葱坊主葉先にそれぞれ宿るとは★★★
蛍烏賊ざっと煮汁に投げ入れて★★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/26の投句「蛍烏賊」に★印のご指導を賜り誠に有り難うございました。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/26の投句に★印のご指導を賜わり有難うございました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
お礼
信之先生
正子先生
(春の海に★のご指導 有難うございました。これからもご指導をお願い申し上げます。
お礼
信之先生、正子先生
「野漆」の句に★印のご指導をいただき、ありがとうございました。
また「湖よりの風」の句にコメントも頂戴し有難うございました。湖岸の公園ではじめて見ました。