●小口泰與
菜の花や水田に映ゆる白き山★★★
雛菊や黄帽子の列手をつなぎ★★★★
若芝や二匹の子犬あがないて★★★
●河野啓一
大通り茜に染めて楠若葉★★★★
楠の若葉は赤茶色で、その勢いは燃えるような感じさえする。啓一さんは、大通りを「茜に染めて」と感じ取った。「染める」という語が、楠若葉の柔らかさを出している。(高橋正子)
端々に朝日湛えて柿若葉★★★
若さとは幼きものよ柿若葉★★★
●桑本栄太郎
<セウォル号海難事故追悼>
永き日の海風哀しと想いけり★★★
遅き日の夕日を悼む珍島沖★★★
照明の波間に哀し春の夜★★★★
●黒谷光子
蒲公英の黄は芝草のそこここに★★★
池に向く木椅子一脚葦の角★★★★
満開に水面へ撓う遅桜★★★
●小西 宏
鶯の谷戸に沢水ころぶ音★★★★
「鶯の谷戸」は、鶯がよく鳴く谷戸である。その谷戸に入り込めば、沢水がころころと音を立てて流れている。鶯の声、沢水の転がる音は、だれにも心地よい自然を感じさせてくれる。(高橋正子)
春雨のまだ地に残り草緑★★★
春紫�惷訪ねる蜂の黒き尻★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/24の投句に★印のご指導を賜わり有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/24の投句「大通り茜に染めて楠若葉」に★印のご指導を賜り、正子先生の嬉しいコメントも頂きまして誠に有難うございました。街並みが明るくなったような気分です。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月25日の投句「照明の波間に哀し春の夜」の句に★印のご指導を頂戴しまして大変有難うございます。韓国のセウォル号の人災とも言える海難事故に、多くの若者が犠牲となり胸の痛む思いです。連日昼夜を徹して行われている救助活動の夜の海の光景は、深い悲しみと怒りを覚えます。
お礼
高橋正子先生
「鶯の谷戸に沢水ころぶ音」に救世のお言葉をお送り下さり、たいへん嬉しく、またホッとしている所です。鶯のあの太く、優しく、まろやかな声の響きを何とか俳句で表現できないものかと苦労してみたのですが、私の力ではどうにもなりませんでした。ただ谷戸の沢水の、軽やかな流れに対比してみることができるだけでした。