●小口泰與
廃校の庭に咲きたる桜かな★★★
桜鯛夕映えのせし水面かな★★★
電柱の天辺占むや鴉の巣★★★
●迫田和代
天からの流れるように藤の花★★★
夏近しピッチの芝に水を撒く★★★
雲もなし漆のよるの朧月★★★
●河野啓一
創造の歓び葉桜並木かな★★★★
樟大樹長者の風情若葉して★★★
里山の夕陽にゆれて柿若葉★★★
●桑本栄太郎
ぼつてりと雨に散りけり八重桜★★★
濃く淡く峰の谷間や山笑ふ★★★
平らかに又あでやかに花みずき★★★
●小西 宏
スカイビルに姿映して金盞花★★★
口腔に軽き音立て春キャベツ★★★
未来へか濁世へか孫入学す★★★
●黒谷光子
三椏の花の天蓋磨崖仏★★★★
三椏の黄色い花と形は、仏との取合せで、曼荼羅図を飾る花のようにも思える。早春の花、三椏の花を天蓋として飾られた磨崖仏に親しみがもてる。(高橋正子)
磨崖仏めぐる鶯の声の中★★★
水音の絶えぬ山路や磨崖仏★★★
コメント
お礼
正子先生、「三椏の花」の句に嬉しいコメントをいただきありがとうございました。奈良の浄瑠璃寺と岩船寺へ行ってきました。道中の磨崖仏も何ヶ所も拝観できました。
お礼
高橋信之先生 正子先生
4/23の投句に星印によるご指導と、「創造の歓び葉桜並木かな」に4★を頂ききまして誠に有難うございました。
当地の桜並木は、今、新緑の輝く美しさの絶頂期を迎えているように見えます。樹を新しく作りかえるほどの勢いと歓びが秘められているように感じました。