●小口泰與
チューリップほぐれて七色明かりかな★★★
たんぽぽや井出に鳥鳴く夕まぐれ★★★
一村を紅に染めたり桃の花 ★★★★
●祝恵子
溢れる花溢れる花人通り抜け★★★★
「通り抜け」は、大阪造幣局前の桜並木の通り抜けで、桜が咲くころは花見の人で溢れる。花見の人はみんな「花人」。「溢れる花人」がいい。(高橋正子)
学生も立ち寄り投句花の下★★★
春風や二人で歩く水の街★★★
●桑本栄太郎
トンネルを抜けて高槻げんげ田に★★★★
乗り換えの駅のホームや躑躅咲く★★★
何処より来たり留むや花の塵★★★
●多田有花
おにぎりをもらう燕飛ぶ頂で★★★★
塩むすびのように、さっぱりとした句だ。燕の飛ぶ山の頂は、新緑が燃え、心地よい風が吹く。その上、眺望もよいことだあろう。(高橋正子)
吹く風を愛でし残花の花見かな★★★
ショー終わり春の夜道を戻りけり★★★
●小西 宏
ベランダに躑躅の揺れる朝の光★★★
池底に蠢めく黒き蝌蚪の群れ★★★
眠き眼に照る昼の色八重桜★★★
●高橋秀之
風に揺れ消えては次のしゃぼん玉★★★★
「次のしゃぼん玉」がいい。しゃぼん玉を吹く子は、やたら吹くのではなく、しゃぼん玉の行方を見ながら吹いている。吹きだされたしゃぼん玉が心地よい風に輝いている。(高橋正子)
うっすらと虹色光るしゃぼん玉★★★
しゃぼん玉吹いて追いかけまた吹いて★★★
●小川和子
豌豆の蔓のび白蝶舞うごとし★★★
草笛の聴こえ来るかに麦青む★★★
復活祭共にゆたかに愛餐す★★★
●古田敬二
谷深しおちこち鶯鳴き交わす★★★★
今落ちし椿に木漏れ日届きけり★★★
山路来れば一株なれど濃き菫★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/20の投句に★印のご指導を賜り有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
信之先生、正子先生、★印のご指導を頂きありがとうございます。「花人」に素敵な句評をありがとうございます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月20日の投句「トンネルを抜けて高槻げんげ田に」の句に★印のご指導を賜り大変有難うございます。久しぶりに京都から大阪へ出掛け、思いがけず高槻の平野のげんげ田の色に驚きました。