3月25日(月)

●古田敬二
畑への斜面に瞬くイヌフグリ★★★
青春の山々丸くかすみおり★★★
春の風竹の中から聞こえけり★★★

●河野啓一
木蓮は空の青さを受けて咲き(原句)
空の青受けて咲きたる紫木蓮(正子添削)★★★
元の句の「木蓮は」の「は」が問題で、メージが弱いので印象強くなるように添削した。紫木蓮としたが、空の青を受けて咲く木蓮の紫は深い色合いである。(高橋正子)

桜散る決意新たに受験生★★★
曇空に溶け込むごとく白木蓮★★★

●小口泰與
つばくらや菓子の倉庫の深庇★★★
鳥達の木伝(こづた)う声の春意かな★★★
駘蕩の朝寝の我と小犬かな★★★

●小川和子
高々と花満つ校舎の外窓へ★★★★
校舎の高い窓に触れて桜が咲き満ちている。窓の内から見れば窓は桜に埋め尽くされている。今年は早い桜であるが、卒業や入学に重なる桜の花は、生徒たちの胸にいろんな思い出を残すことだろう。(高橋正子)

深空より囀り喜々とバスを待つ★★★
自転車の児の口遊む卒園歌★★★

●多田有花
谷の風梅の香りを運び来る★★★
はくれんの開きし先に昼の月★★★
理髪屋の軒先かすめ初燕★★★

●桑本栄太郎
菜の花や畑の一隅黄明かりに★★★
気ままとは微風に揺るる雪やなぎ★★★
囀りのつがい飛び交い蜜を吸う★★★

●小西 宏
せせらぎの仄かに届く花明かり(原句)
せせらぎの微かに届く花明かり(正子添削)★★★★
「仄か」が問題なので添削した。桜が咲き満ちる明かりに、せせらぎの音がかすかに聞こえてくる。どこか近くにせせらぎがあるのだと思うと、花明かりに音が加わり、俄然句が生きてくる。(高橋正子)

曇天を明るく照らし花の山★★★
軒ごとに桜広げる丘の家★★★


コメント

  1. 河野啓一
    2013年3月27日 17:59

    お礼
    高橋正子先生
    3/25の投句「木蓮は空の青さを受けて咲き」を
    「空の青受けて咲きたる紫木蓮」と添削賜り、問題点や強弱の考え方をお示しくださり、誠に有難うございました。大変に勉強になりました。

  2. Unknown
    2013年3月27日 20:43

    Unknown
    高橋正子先生
    「せせらぎの仄かに届く花明かり」を「せせらぎの微かに届く花明かり」とご添削くださり、たいへんありがとうございました。せせらぎの音は「微かに」と表現されるべきこと、まったくご指導いただいたとおりと勉強しなおしました。

  3. 小西 宏
    2013年3月27日 20:44

    お礼
    高橋正子先生
    「せせらぎの仄かに届く花明かり」を「せせらぎの微かに届く花明かり」とご添削くださり、たいへんありがとうございました。せせらぎの音は「微かに」と表現されるべきこと、まったくご指導いただいたとおりと勉強しなおしました。