3月31日(4名)
小口泰與
パレットに赤青黄と春の丘★★★
皿に盛る青き野菜や春の朝★★★★
丁字路の書肆の暗きや花青木★★★
パレットに赤青黄と春の丘★★★
皿に盛る青き野菜や春の朝★★★★
丁字路の書肆の暗きや花青木★★★
桑本栄太郎
咲き初めの遅速ありたる花の昼★★★
雨降れど天に明るき花辛夷★★★★
咲き満てば花狩人とならん吾★★★
雨降れど天に明るき花辛夷★★★★
咲き満てば花狩人とならん吾★★★
多田有花
標準時子午線ここに梅咲きぬ★★★★
のどけしや海遠くなり公会堂★★★
花韮を咲かせる道や春の昼★★★
のどけしや海遠くなり公会堂★★★
花韮を咲かせる道や春の昼★★★
川名ますみ
青空の裾をゆらせる花菜風★★★
風吹けば色の消えたり初桜★★★
初花に静かや丘の動物園★★★★
風吹けば色の消えたり初桜★★★
初花に静かや丘の動物園★★★★
丘の動物園の動物たちは、のどかな日を満喫しているのだろ。訪ねる人もまばらかもしれない。初めて桜が咲き、小さな動物園は、夢見ごこちのようだ。(髙橋正子)
3月30日(3名)
小口泰與
木蓮のみな榛名へと向きにける★★★★
木蓮の花は、勢ぞろいして、どちらか一方を向く。木蓮の蕾は日がよく当たる南側が膨らみ、したがって蕾は北側を向く指方向性の植物。作者の産土の山、榛名山は北の方に見えるのか。榛名山へ一斉に靡いている。(髙橋正子)
鳥の巣や移住の家族子沢山★★★
大農の大庇より雀の子★★★
大農の大庇より雀の子★★★
多田有花
丈低きチューリップなり並び咲く★★★
六神社神々は春の海に向く★★★★
快晴に大島桜咲き始め★★★
六神社神々は春の海に向く★★★★
快晴に大島桜咲き始め★★★
桑本栄太郎
咲き初めの三分がよけれ桜咲く★★★
ふかふかの地道歩むや草青む★★★
少女らの自転車に乗り春休み★★★
ふかふかの地道歩むや草青む★★★
少女らの自転車に乗り春休み★★★
3月29日(3名)
小口泰與
揚雲雀杖をお供に畷径★★★
人生の最終章や花の中★★★★
川風に柳の花のふわふわと★★★
人生の最終章や花の中★★★★
川風に柳の花のふわふわと★★★
桑本栄太郎
川べりのさくら並木や花曇り★★★
休耕と云えど咲き満つ花菜かな★★★
休耕と云えど咲き満つ花菜かな★★★
春日差すこんな狭庭にリラの花★★★★
日当たりのいい小さな庭に、まさかのリラの花が咲いている。リラの花がさき、狭庭は幸せの庭に。(髙橋正子)
多田有花
春日和触れればローズマリーの香★★★
春の空ふわりと浮かぶ航空機★★★
大橋のしだいに遠く風光る★★★★
春の空ふわりと浮かぶ航空機★★★
大橋のしだいに遠く風光る★★★★
3月28日(3名)
小口泰與
我と犬影重なりて春の月★★★
ごうごうと水嵩増せり鼓草★★★★
蒲公英や川の岸辺へなだれ咲く★★★
ごうごうと水嵩増せり鼓草★★★★
蒲公英や川の岸辺へなだれ咲く★★★
多田有花
春の雲アンカレイジを見上げれば★★★★
アンカレイジは橋のケーブルの端を定着する大きなブロックのこと。瀬戸大橋のアンカレイジは霞が関ビルほどの体積があるという。その巨大なアンカレイジを見上げると、目に入るのは空に浮かぶ柔らかな春の雲。見上げる人間の小ささを思う。(髙橋正子)
春光や淡路島へと橋まっすぐ★★★★
移情閣明治華僑の春の夢★★★
桑本栄太郎
春寒や病院への道いそぎ居り★★★
川べりの白き明かりや辛夷咲く★★★★
芽柳の風に青める川辺かな★★★
川べりの白き明かりや辛夷咲く★★★★
芽柳の風に青める川辺かな★★★
3月27日(4名)
小口泰與
いささかも動かぬ藏や初燕★★★
囀りや投網うつ腕老いの技★★★
檜塀壊れたところ恋の猫★★★
囀りや投網うつ腕老いの技★★★
檜塀壊れたところ恋の猫★★★
友田修
公園の桜に集う昼下がり★★★
追分の辻に古木の桜かな★★★★
満開に早や舞い落ちる桜かな★★★★
追分の辻に古木の桜かな★★★★
満開に早や舞い落ちる桜かな★★★★
虚子の句に「咲き満ちてこぼるる花もなかりけり」があるが、この情景は満開の頂点のほんの一瞬と言ってよいほど短い時期だろう。すぐにひらり、ひらりと桜の花びらは舞い落ちる。時の移ろいが目のあたりに見える。(髙橋正子)
桑本栄太郎
白木蓮咲き満つ空の青さかな★★★★
校門の記念桜や咲き初むる★★★
八重と云う白つばきさえ朽ち来たる★★★
校門の記念桜や咲き初むる★★★
八重と云う白つばきさえ朽ち来たる★★★
多田有花
夜明けより春の嵐が窓揺らす★★★
洗濯屋閉じてひっそり木瓜の花★★★
釣り船の数多や春の海峡に★★★★
洗濯屋閉じてひっそり木瓜の花★★★
釣り船の数多や春の海峡に★★★★
3月26日(2名)
小口泰與
蜜蜂の花粉に塗れまみれして★★★
朝日受けばらの新芽のほわほわと★★★
砂浴びの穴にいさかう春の鳥★★★
蜜蜂の花粉に塗れまみれして★★★
朝日受けばらの新芽のほわほわと★★★
砂浴びの穴にいさかう春の鳥★★★
桑本栄太郎
故郷の春の遠きや犀星忌★★★★
室生犀星については、「故郷は遠きありて思ふもの そして悲しくうたふもの」に始まる詩を思い出すが、この詩は遠く故郷を離れてつくった詩ではなく、彼の故郷金沢に居て作った詩といわれている。それはともかく、冒頭の詩句と関連付けられた句と言えよう。栄太郎さんの故郷は鳥取。今、故郷の遅い春はどんな風だろうと、おりしも犀星忌に思う、のだ。(髙橋正子)
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしや
うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
初めてのズーム句会や春の雨★★★
亀鳴くやジーンズ姿のハイヒール★★★
亀鳴くやジーンズ姿のハイヒール★★★
3月25日(3名)
小口泰與
隠り沼の器の漏れや囀れり★★★
野放図に風にほぐるる牡丹の芽★★★
蜂の巣や竹竿持ちて子供たち★★★
野放図に風にほぐるる牡丹の芽★★★
蜂の巣や竹竿持ちて子供たち★★★
多田有花
鶯や夜明けを告げて鳴き始め★★★★
夕陽浴び東の山の初桜★★★
朝一本夕べに二本桜咲く★★★
夕陽浴び東の山の初桜★★★
朝一本夕べに二本桜咲く★★★
桑本栄太郎
もつれつつ天の高みへ蝶の昼★★★
三年目の桜つぼみの咲く構へ★★★
うぐいすの未だ錆びある初音かな★★★★
三年目の桜つぼみの咲く構へ★★★
うぐいすの未だ錆びある初音かな★★★★
三月も終わりに近づいた。笹鳴きのころから比べると鳴き方もうまくなったと思えるが、そうでもない鴬の声。錆びのある初音は事実でおかしみもあって、
これから美しい声を聞くのが楽しみ。(髙橋正子)
3月24日(3名)
小口泰與
赤城より烈風吹きし揚雲雀(原句)
赤城より烈風吹きし揚雲雀(原句)
赤城より烈風吹けり揚雲雀★★★★(正子添削)
春になったとは言え、今日は赤城山からの烈風が吹く。烈風に揉まれながらも高みへ揚がる雲雀。その姿に感銘を受ける。(髙橋正子)
はくれんやテレビアンテナ榛名向く★★★
野良犬のその後は知らず水草生う★★★
野良犬のその後は知らず水草生う★★★
多田有花
永き日の門さきボール遊びの子★★★★
夜の雨あがりき終い彼岸の朝★★★
いつもあの桜が咲くよ真っ先に★★★
夜の雨あがりき終い彼岸の朝★★★
いつもあの桜が咲くよ真っ先に★★★
桑本栄太郎
若枝のうすきみどりや枝垂れ梅★★★
咲き分けの八重の花咲く落つばき★★★
山茱萸の咲いて狭庭の明かりかな★★★★
咲き分けの八重の花咲く落つばき★★★
山茱萸の咲いて狭庭の明かりかな★★★★
3月23日(2名)
小口泰與
鯛かまの眼の疎ましや春の雪★★★
揚雲雀浅間へ急ぐ夕日かな★★★★
庭の池ランプ灯すや影朧★★★
揚雲雀浅間へ急ぐ夕日かな★★★★
庭の池ランプ灯すや影朧★★★
多田有花
暁を覚えつつ春眠より覚める★★★
洗濯す遠く近くに雉の声★★★★
洗濯す遠く近くに雉の声★★★★
雉は高山や深山ではなく人里近い山の畑や山裾の野に住んでいる。求愛の声も含めて、哀愁を帯び、また力強い声は、よく響き渡る。洗濯をしながらも雉の声が聞こえ、いよいよ春らしくなっていく。(髙橋正子)
終い彼岸静かな雨に終わりけり★★★
3月22日(3名)
小口泰與
春塵や古手拭を顔に巻き★★★
うららかや日を賜わるる水の星★★★
残雪や芯を整うランプの灯★★★★
うららかや日を賜わるる水の星★★★
残雪や芯を整うランプの灯★★★★
残る雪にランプの炎がまっすぐに燃えたつ。メルヘンのような光景ながら、「芯を整う」で背筋の伸びるような気持ちになる。(髙橋正子)
多田有花
にんじんを炒めて甘し春の昼★★★
雨あがり彼岸の郵便局まで歩く★★★
木の芽時稜線の影やわらかし★★★
雨あがり彼岸の郵便局まで歩く★★★
木の芽時稜線の影やわらかし★★★
桑本栄太郎
地球儀を回し確かむ寒戻る★★★
朝よりの山の端見えず春の雨★★★
みな上に蘂の黄色や落つばき★★★★
朝よりの山の端見えず春の雨★★★
みな上に蘂の黄色や落つばき★★★★
みな上に見つけた落つばき。落ちた場所は湿りがちなところであろうが、蘂の黄色に、つばきの息づきを感じる。(髙橋正子)
3月21日(3名)
小口泰與
春暖炉足輪の光る伝書鳩★★★
風に乗り帰雁の迅き峠かな★★★★
風に乗り帰雁の迅き峠かな★★★★
峠の空を帰りを急ぐかのように、風に乗るまま飛んでゆく雁の群れ。
峠の空が高ければ高いほど見送る寂しさがわいてくる。(髙橋正子)
暖かや胸の毛光る伝書鳩★★★
多田有花
お彼岸の月山の端にかかりおり★★★★
春分の朝の雀がちゅんと鳴き★★★
脊柱を真っ直ぐ伸ばす鳥雲に★★★
春分の朝の雀がちゅんと鳴き★★★
脊柱を真っ直ぐ伸ばす鳥雲に★★★
桑本栄太郎
葉ぼたんの渦の儘なり茎立ちぬ★★★
木々の枝の揺れて歌うよ百千鳥★★★★
傷ましき顔の上向く落つばき★★★
木々の枝の揺れて歌うよ百千鳥★★★★
傷ましき顔の上向く落つばき★★★
コメント