3月14日-15日

3月15日

●迫田和代
蓬摘み日除けの帽子籠になり★★★★
あたたかい日差しに誘われて野原や川土手にでかけたのだろう。萌え出た蓬を見つけて思わず積みたくなり、冠っていた帽子を籠代わりに使った。たのしいことだっただろう。(高橋正子)

山歩き崖下に咲く菫かな★★★
何となく春色探して街歩く★★★

●小口泰與
紅梅の白梅よりも際やかに★★★
行くほどにきざはし急ぞ梅の宿★★★
流れ行く水を見つめし柳の芽★★★

●小川和子
中学校同期会(欠席に添えて)
友等みな大志抱きて卒業す★★★
東風光る紅顔の子等古稀となり★★★
春なかばあの頃のこと師よ友よ★★★

●桑本栄太郎
料峭の日差しの雲に傘備う★★★
春ざれやチケットショップの長き列★★★
春眠の想い出つづり夢に会う★★★

●黒谷光子
涅槃図の釈迦に一年ぶりの風★★★

涅槃会に供う霰の色いろいろ★★★★
涅槃会には霰が供えられる。子供のころ、この霰をお寺の奥さんから頂いたことを思い出した。ようやく寒さとも別れらる彼岸、五色の霰はうららかさを誘う。(高橋正子)

足もとに縋る老人涅槃絵図★★★

3月14日

●小口泰與
春霰や日の出の際の山の畑★★★★
春とはいえ、日の出間際の山の畑はさぞ寒いことだろう。霰も転がり降ってくる。春めいてはいるが、わびしい山の畑だ。(高橋正子)

山茱萸の黄や雨粒はじきおり★★★
風光るカメラ精密極まれり★★★

●桑本栄太郎
春雪の風の行方に迷いおり★★★
真青なる空よ甍の梅の花★★★

子供等の走り遊びし日永かな
【添削】子供等の走り遊べる日永かな★★★★
「遊びし」は口語訳すれば「遊んだ」となって過去形。今目の前の子どもたちが遊んでいるほうが、生き生きとして、「日永」の子どもの光景をよく表現できる。(高橋正子)

●河野啓一
いつの間に咲きしや庭の花あしび★★★

小松菜の青葉大きく店先に★★★★
葉物野菜も春になると急に葉っぱが育つようになる。店頭にもこうした青々と大きい葉の小松菜が並ぶ。これも暖かくなってきた証拠。(高橋正子)

春の雨雑木に光る水の珠★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2014年3月15日 14:37

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    3/14の投句に★印のご指導を賜り、その上、正子先生には「春霰」の句に素晴らしい句評を頂き、ありがとうございました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  2. 桑本栄太郎
    2014年3月15日 17:47

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    3月14日の投句「子供等の走り遊べる日永かな」にご添削の上、★印ご指導を頂戴しまして大変有難うございます。夕方、5時半過ぎなのに階下にて子供達が訳もなく走り廻って遊んでいる声が聞こえていました。随分日永になったものと実感しました。

  3. 迫田和代
    2014年3月16日 10:59

    お礼
    信之先生
    正子先生
    3/15(蓬摘み)に★のご指導をいただき正子先生の嬉しいコメント有難うございました。自然が好きです。明るい老後に感激しております。

  4. 河野啓一
    2014年3月16日 20:59

    御礼
    信之先生、正子先生
    「小松菜」の句に★印のご指導と
    正子先生のコメントを頂戴し、誠に
    有り難うございました。