●小口泰與
電飾の女神や空に寒昴★★★★
あかあかと日の沈みけり生姜酒★★★
ごつごつの山襞迫り枯芭蕉★★★
●河野啓一
背の痛みふと忘れたる小春かな★★★
鳥飛ぶや大き柿の葉散りにけり★★★★
鳥が飛ぶと、その動きで大きな柿の葉がはらりと散る。なんでもないようなことだが、静かで、平らかな心に刻まれる現象である。(高橋正子)
大和より赤き大きい柿届く★★★
●多田有花
誰も居ぬさらに鮮やか冬紅葉★★★
海へゆく川のみ光り冬霞★★★★
海へゆく川は南へと流れているのだろう。冬霞の中で、光を反射する川のみが光っている。(高橋正子)
冬霧の晴れゆく今朝の快晴に★★★
●桑本栄太郎
枯萩の枝垂れて長き坂の道★★★★
長い坂道に沿って垂れ下がる萩。花の季節には花のたのしみがあった。今は黄葉し、枯れている萩の風情が楽しめる。それぞれがよい。(高橋正子)
山襞の赤の極みや冬の嶺★★★
散り終わり桜冬芽となりしかな★★★
●佃 康水
風立ちて銀杏落葉の路地駆ける★★★
畝ごとに色とりどりの冬菜かな★★★
薄茶待つ古刹の茶屋に初火鉢★★★★
●小西 宏
陽の崖の落葉だまりに猫眠る★★★
寒風を蹴り少女らの逆上がり★★★★
くっきりと街の灯定む冬の闇★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
12/3の投句に★印のご指導を賜わり有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
信之先生、正子先生12/13の投句に★印のご指導を賜り誠に有難うございました。正子先生には素敵なご句評を御添え下さいまして感激です。
お礼
信之先生、正子先生、
「海へゆく川のみ光り冬霞」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
増位山頂から見た姫路平野を流れる市川の姿です。
平野部に入って蛇行を大きくし、播磨灘に注ぎます。
このところ暖かい日が続き、山頂からみる市街も播磨灘も冬霞の中です。
御礼
高橋信之先生、正子先生
「枯萩の枝垂れて長き坂の道」の句に★印のご指導を賜り、素晴らしいご句評も頂戴しまして大変有難うございます。近在の公園へ行く途中、坂道になっている土手があります。つい先日まで萩の花を楽しんだと思えばもうすでに、枯萩となっています。季節のめぐる早さに驚くばかりです。