●小口泰與
夕映えの雲のあふらる枯葉かな★★★
風呂吹や赤城を出づる風の神★★★
天ざかる里に住みおり空っ風★★★
●古田敬二
ドボルザーク生家 ネラホゼベス
段々に霜深くなる村に着く★★★
霜平原遠くに動くトラクター★★★
霜の降る林を縫って鉄路伸び★★★
●多田有花
毛糸編む母晩年の楽しさに★★★★
毛糸を編む楽しさは、それが少しずつ出来上がってゆくところにある。そして自分ひとり座る場所があれば、どこでもできること。外国の老婦人が椅子に腰掛けてレース編みをしている絵や写真をよく見るが、晩年の楽しみはささやかで、美しく、楽しいものができるのがいい。(高橋正子)
年の暮二つの峰をたどりゆく★★★
広峯神社迎春準備の活気かな★★★
●桑本栄太郎
初雪やうつすら白き峡の底★★★
年の瀬の階段走る宅急便★★★
数え日やひと日暮れゆく青き空★★★
●小川和子
磨きあぐ玻璃に映れる庭水仙★★★
冬麗の富士の真白よ気高さよ★★★
車窓より忽然と見ゆ雪の富士★★★
●小西 宏
冬日青く輝く朝の窓磨き★★★
窓ガラス磨き明るき冬木立★★★★
磨いた窓ガラスを通して見える冬木立が凛々しく鮮明だ。(高橋正子)
拳骨の古き裸木百日紅★★★
●川名ますみ
玄関にりんご置きましたとメール★★★★
りんごを送っていただいたのか。玄関にりんごを飾って、出入りのたびにたのしみ、来客にも楽しんでいただく。明るいりんごの色や形になごむ。そのことをうれしくてメールした。(高橋正子)
やや蒼きローリエを入れ冬うらら★★★
てっちりに兄妹湯気も分けあいぬ★★★
コメント
お礼
信之先生、正子先生、
「毛糸編む母晩年の楽しさに」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
正子先生のお言葉にあらためて編み物の楽しさを教えていただきました。
どこでもできて、徐々にできあがってゆく、高齢者にはちょうどよい楽しみですね。
お礼
信之先生、正子先生、本年もあたたかいご指導を賜りましてありがとうございます。
先日、友人から林檎のお裾分けを頂きました。こうした日常の出来事が、すてきな思い出として心に遺りますのは、俳句、そして花冠の句座に出逢ったおかげと感謝いたします。
皆さまにも、どうぞ佳いお歳をお迎え下さいませ。
お礼
高橋正子先生
「窓ガラス磨き明るき冬木立」に温かなお言葉をお送りくださり、たいへんありがとうございました。年用意の一つとして窓ガラスを磨くと、外の景色がさらに明るくなったような気がしてきます。