12月14日-15日


12月15日

●小口泰與
百年の酵母や冬の醤油蔵★★★
木守や酵母あふるる太柱★★★

干大根利根の河原のひろごれり★★★★
干大根の色と冬景色となった河原の色がよくなじんで、風の吹く様、日の照る様が想像できる。(高橋正子)

●古田敬二
色づけり冬のシベリア夕景色★★★

冬の旅動かぬ位置に北極星★★★★
昔、北極星は動かないことから旅をする人の目印であった。今でも旅にあれば方位を確かめるための目印となる。「冬の旅」が荒涼とした星空
を想像させてくれる。(高橋正子)

シベリアを飛ぶ主翼の先の冬の星★★★

●桑本栄太郎
山膚のうすく赤きや冬の朝★★★
新駅の高架ホームや冬田晴れ★★★★
冬田の中の新駅の高架ホームは突如として現れたコンクリートと鉄の塊の趣き。それに対して冬田の上に広がる晴天の空のさっぱりと晴れやかなこと。(高橋正子)

萎れゆく風の窓辺の懸菜かな★★★

●黒谷光子
(永観堂)
冬紅葉見返り佛の堂包む★★★
冬紅葉開山堂へと臥龍廊★★★
見返り佛脇より拝み冬ぬくし★★★

12月14日

●小口泰與
喉飴を口に入れたる小春かな★★★
焙煎の上々に出来小春かな★★★
神の旅浅間は雪を賜わりぬ★★★★

●迫田和代
冬帝に土手道駆ける子に幸を★★★
楽しいな冬日の射す道今日もまた★★★★
「楽しいな」はためらいのない、そのままの気持ち。冬日がぽかぽかと差す道は今日もまた楽しい道となるのだ。(高橋正子)

窓の外風にも負けずに冬の薔薇★★★

●桑本栄太郎
錦木の残る紅葉や剣の先★★★
しぐれつつ青空のぞく嶺の奥★★★
ベランダの窓に小さき干菜影★★★

●古田敬二
機窓から句帳へ冬の陽が明るい★★★★
乗り物の車窓側に乗るとこんな場面によく出合う。句帳のページの白さに気持ちよく句が認められそうだ。(高橋正子)

雲海の果てなきを見る冬の旅★★★
雲海を崩して走る冬の風★★★


コメント

  1. 迫田和代
    2013年12月15日 10:24

    お礼
    信之先生
    正子先生
    12/14の(楽しいな冬日の射す道今日もまた)に★のご指導をいただき有難う御座いました。いい勉強になります。これからもご指導いただけるよう、お願い致します。

  2. 小口泰與
    2013年12月15日 18:11

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    12/14の投句に★印のご指導を賜わり厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  3. 小口泰與
    2013年12月16日 10:25

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    12/15の投句に★印のご指導を賜わり、その上正子先生には「干大根」の句に素晴らしい句評をいただき有難う御座います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

  4. 桑本栄太郎
    2013年12月16日 18:07

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    12月15日の「新駅の高架ホームや冬田晴れ」の句に★印のご指導を賜り、嬉しい素敵なご句評もお添え頂き大変有難うございます。近在の新駅の高架工事が終わり漸く開通致しました。当面は特急電車のみの通過ですが、「開かず」の踏み切りがかなり改善されました。