11月5日

●小口泰與
蔓も葉も寡ってお粥やさつま芋★★★
写真家の山路行きかうもみじかな★★★
蒼空や覚満淵の草もみじ★★★

●河野啓一
木枯しの吹きしとテレビ伝えけり★★★
並木道桜紅葉はうす紅葉★★★
木々の葉の散り初め街に冬近し★★★

●桑本栄太郎
山粧ふ山に向かいて丘をゆく★★★★
「山に向かいて」も「丘をゆく」おおらかなリズムがある。そのリズムが内容とマッチして素晴らしい。(高橋正子)

数珠玉や遠きふるさと想いおり★★★
草むらのみどりに絡む赤のまま★★★

●小西 宏
霧雨のそこにあるべきスカイビル★★★

冬近し青染み来る朝の窓★★★★
「青染み来る」の感覚の冴えが、「冬近し」をよく捉えている。厳しくも大変美しい朝の窓である。(高橋正子)

うす赤き鎌の月なり暮れの秋★★★

●多田有花
下山する木枯し一号吹く中を★★★★
近畿地方ははや木枯しが吹いたという。第一号の木枯し下山を余儀なくされた、というより、木枯しに付き添われて下山した感じだ。(高橋正子)

秋山に詩吟する人笛吹く人★★★
猪が土掘り起こす山路かな★★★


コメント

  1. 小西 宏
    2013年11月6日 10:05

    お礼
    高橋信之先生、高橋正子先生
    お忙しい中を毎日ご指導下さり、たいへんありがとうございます。また、「冬近し青染み来る朝の窓」にお言葉を頂戴し、とてもお嬉しく思っております。
    空の青さにも、うっすらと冷たさを感じるようになったこの頃です。

  2. 桑本栄太郎
    2013年11月6日 17:04

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月6日の「山粧ふ山に向かいて丘をゆく」の句に★印のご指導を頂戴し、過分なるコメントも頂戴しまして大変有難うございます。近在の山も漸く「山粧ふ」状態となりました。散策にてその山裾の村に向かう折にも益々近くなる光景を楽しんでおります。

  3. 多田有花
    2013年11月6日 17:10

    お礼
    信之先生、正子先生
    「下山する木枯し一号吹く中を」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
    晴れていた空がにわかに曇って雨が降り出し、強い風が吹き始めました。
    家に戻って気象庁のニュースを見て、あれが木枯し一号と知ったしだいです。
    木枯しに付き添われる、確かにそういう感じでした。