●小口泰與
茜さす雪の浅間や風ゆたか★★★★
「風ゆたか」が意外であり、この句を特徴づけている。まだ寒くない夕日に染まる浅間山である。(高橋正子)
冬空へ雲版強く叩きけり★★★
あけぼのや顔を打ちゆく北颪★★★
●多田有花
風吹けば赤さ冴えたり実南天★★★
めくや昼の地震が揺らす窓★★★
自転車をこいで去りゆく冬帽子★★★★
なんのことはない。冬帽子を冠った人が自転車を漕いで行ったということ。(高橋正子)
●桑本栄太郎
青空のあくまで蒼く冬紅葉★★★
冬紅葉峰の奥まで日差しけり★★★★
紅葉すると、天文的にはそういう季節であることなのだが、日差しは斜めに遠くから差し入る。冬紅葉が透明感を増す。(高橋正子)
川べりの風の瀬音や冬紅葉★★★
●川名ますみ
着信は母の写せし散紅葉★★★
目黒川桜紅葉を載せ静か★★★
【原句】川の面に桜紅葉のふれ流る
【添削】川の面の桜紅葉にふれ流る★★★★
桜紅葉の枝が枝垂れて川面に届いている。川の水は桜紅葉をさらうことなく触れては流れている。桜の花の咲くころとは、また違った趣。(高橋正子)
●河野啓一
ポインセチア並ぶ街角明るくて★★★
朝日差す並木の紅葉は桜と銀杏★★★★
桜と銀杏の「もみじ」は、桜は紅葉、銀杏は黄葉と書き分けられる。その色の対比も美しいが、さらに朝日が差して桜紅葉も銀杏黄葉も色があざやかになった。(高橋正子)
山茶花のの苗掘り上げて鉢に植え★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
11/20の投句に★印のご指導を賜わり、そのうえ正子先生には「雪の浅間」の句に句評を頂き大変に嬉しく感謝申し上げます。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。有難う御座いました。
お礼
信之先生、正子先生、
「自転車をこいで去りゆく冬帽子」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
窓を開けたら立ちこぎして自転車を走らせる男性の姿が見えました。
そのままの句です。
御礼
高橋信之先生、正子先生
「冬紅葉峰の奥まで日差しけり」の句に★印のご指導を賜り、温かいコメントも頂戴しまして大変有難うございます。近在の「京西山」はただ今、山粧う状態の最中です。晴れた日の昼頃には日差しが峰一杯に差込み、全山紅葉の美しさです。
お礼
信之先生、正子先生
「朝日差す並木の紅葉は桜と銀杏」の句に★印のご指導と素敵なご句評を賜り厚くお礼申しあげます。リハビリ施設へのバスからの眺めです。
お礼
信之先生、正子先生、★印と添削のご指導、ご句評を賜りましてありがとうございます。景色をぼんやりと捉えるのではなく、焦点を定めることで、句が明確に且つ詩的になること、勉強させて頂きました。