1月9日

●小口泰與
目薬をさす暇なきくしゃみかな★★★
夕づきていとど厳しき空っ風★★★
利根川に岩岩いわの寒さかな★★★

●祝恵子
この寒さ乗り切れ花苗カンパニュラ★★★

早梅のいま咲きそうな膨らみに★★★★
早梅が今にも咲きそうなふくらみ具合になった。寒中の寒さになかなか花は開かないものだが、それだけに期待が膨らむ。(高橋正子)

立つ者も座する者いて居間二日★★★

●桑本栄太郎
つがいづつ啄ばみ翔ちぬ寒雀★★★
干しものの影ひるがえる虎落笛★★★

立ち呑みの浪速の春や宵戎★★★★
大阪浪速区の今宮戎神社の十日戎祭りの前夜。福笹や熊手を手に手に雑踏を行き交う人たちの賑わい。屋台もいろいろ。一杯ひっかける立ち呑みもある。まさに浪速の春だ。(高橋正子)

●多田有花
頂へ北より時雨の雲迫る★★★★
頂にはどこからでも風や雨が降ってくるようだが、やはり時雨の雲は北風に押しやられて頂に迫ってきた。押し迫る雲の迫力は平地では感じ取れないものだろう。(高橋正子)
 
花の色おのおの透かし梅冬芽★★★
たっぷりとレモン果汁へ寒の水★★★

●小西 宏
冬梅の門にバス降り幼稚園★★★★
雨降れば狭庭に宿る枇杷の花★★★
葉を伸ばす大根細きプランター★★★

●古田敬二
枇杷の花雨滴こぼして引き寄せる★★★
枇杷の花卓に飾れば故郷遠し★★★
音たてて落葉の道を大股に★★★★


コメント

  1. 桑本栄太郎
    2014年1月10日 17:47

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月9日の句「立ち呑みの浪速の春や宵戎」の句に★印のご指導を賜り、素晴らしいご句評も頂戴しまして大変有難うございます。大阪の現役の頃は、必ず今宮戎の戎祭りにお参りしていました。「商売繁盛笹持って来い」の掛け声が太鼓の音と共に賑やかに流れ、福笹を求めて大変な混雑と熱狂です。寒い時季でもあり、色々な屋台や店が沢山並び、よくいっぱい引っ掛けて帰りました。大阪の商売は「えべっさん」の祭りの後、動き出します。

  2. 多田有花
    2014年1月10日 18:02

    お礼
    信之先生、正子先生、
    「頂へ北より時雨の雲迫る」にご指導、ご句評いただきありがとうございます。
    昨日は、晴天と思って散歩に出かけ、頂で振り向けば北から時雨雲が近づいていました。
    時雨なので、濡れてもそうたいしたことはないと思いましたが、雲が山並みを飲みながら迫ってくるのは迫力がありました。