1月26日

●小口泰與
白鳥の己れ啄ばみ動かざる★★★

対岸の火事の煙りの垂直に★★★★
対岸の火事ならば冷静に見ておれる。煙も垂直で、いかにも事なげに燃えるばかりだ。(高橋正子)

白鳥の争そう波に入日かな★★★

●迫田和代
年ごとに春待つ心の老夫婦★★★

海風に揺れる水仙しんとして★★★★
「しんとして揺れる」に、水仙の清楚で凛とした姿が詠まれている。また、海風がよい詩情を醸している。(高橋正子)

冴え渡り痛い風吹く寒月や★★★

●河野啓一
房咲きの白水仙や庭に充ち★★★★
「房咲き水仙」という水仙があるが、日本水仙よりずっと純白である。この水仙が庭に咲き充ち、清楚で可憐な庭となっている。(高橋正子)

寒灯ににじむ髭なり齢百★★★
寒いねと顔見せにくる娘のありて★★★

●桑本栄太郎
地下鉄の地上へ出でて日脚伸ぶ★★★
春遠き河川畑のマルチかな★★★

下校子の黄色帽子や春隣る★★★★
学童は、目立つように年中黄色い帽子を冠っているが、日脚が伸びてくると、帽子の黄色が明るく光を返すようになる。それに「春隣る」を感じて詠んだ句。(高橋正子)

●佃 康水
祖父の声合図に児らは凧揚げる★★★

透きとおる空を連凧うねりゆく★★★★
上空に上がった連凧は、風の勢いを得て見事にうねりながら飛んでゆく。「透きとおる空」が上空の風の吹き様を想像させてくれる。(高橋正子)

凧揚げや爺さま弾む河川敷★★★

●多田有花
見上げれば山城跡に冬木立★★★
寒風や攻防激し城跡に★★★
日脚伸ぶ城跡にたつ追悼碑★★★

●高橋秀之
蝋梅の香りの先に城がある★★★★
蝋梅の香りも向こうに見える城によって、趣ある古風な香りとなっている。(高橋正子)

冬空に光っては消える航空灯★★★
またひとつ夢が生まれる受験生★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2014年1月27日 9:35

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1/26の投句に★印のご指導を賜わり、その上、正子先生には「火事」の句に素敵な句評を頂き有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 迫田和代
    2014年1月27日 14:09

    お礼
    信行先生
    正子.先生
    1/26の(水仙)の句に有難い★のご指導をいただいて嬉しいです。正子先生のコメント 有難う御座いました。これからもご指導をお願い致します。

  3. 桑本栄栄太郎
    2014年1月27日 18:06

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月26日の「下校子の黄色帽子や春隣る」に句に★印のご指導を賜り、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難うございます。小学校の児童達が2~3人づつ連れ立って下校して来ますが、日脚が伸びた中に黄色い帽子が目立ち、その明るさに春隣りを覚えます。

  4. 佃 康水
    2014年1月27日 19:09

    お礼
    高橋信之先生 高橋正子先生
    1月/26日の投句へ★印のご指導を有難うございます。また正子先生には「透きとおる空を連凧うねりゆく」の句へ素敵な句評を賜り大変嬉しく感謝申し上げます。広島市内の河川敷で消防所主催の凧揚げ大会が開催されました。凧は「火災予防」を自覚して欲しいとの目的で子供達の個性豊かな凧を持参し行われました。上手く上がる凧は大抵お爺ちゃん手造りの様でお爺ちゃんが一番喜んでおられました。当日急に雨が降った瞬間が有り慌てましたが綺麗な青空が戻った時の連凧は見事でした。

  5. 河野啓一
    2014年1月28日 10:00

    御礼
    信之先生、正子先生
    1/26の投句に★のご指導を賜りまことにありがとうございました。今年は遅いながらも水仙がよく咲いてくれます。