1月22日

●小口泰與
髭面の蝦夷(えみし)の裔や寒造★★★
ひれ酒や遠き日のかの港町★★★
痛さじんじん手袋の中の指★★★

●多田有花
山の木の枝先すべて春を待つ★★★

スマッシュに飛びつく少年白き息★★★★
白い息を弾ませ、スマッシュに飛びつく少年のしなやかさ、伸びやかが詠まれ快い。(高橋正子)

マフラーをしてプレーする夜のコート★★★

●祝恵子
寒晴れや古都の歩きを踏みしめて★★★
冬境内蹴鞠の場所を囲いあり★★★
苔に落つ山茶花白し銀閣寺★★★

●桑本栄太郎
寒林の凛と蒼天ささえけり★★★★
寒の蒼天の力強さは凛とした寒林が支えなければならない。蒼天と寒林が拮抗する力に寒中の厳しさが読める。(高橋正子)

白鷺の足せせり居り寒の川★★★
峰筋の白き明かりや寒の暮れ★★★

●小西 宏
池底に枯葉沈めて陽の波紋★★★
冬晴れに梢剪られしプラタナス★★★
放課後のゴールキーパー日脚伸ぶ★★★★
「日脚伸ぶ」は、球を防御するゴールキーパーの敏捷な動きや姿勢を映像的に浮かび上がらせている。つまり、季語が効いている。(高橋正子)


コメント

  1. 桑本栄太郎
    2014年1月23日 18:46

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月22日の「寒林の凛と蒼天ささえけり」の句に★印のご指導を賜り、大変有難うございます。日々、寒の底のような厳しい寒さですが、真っ青な青空のもと、寒の木立が天をささえているかのような造形美を見せて呉れています。厳寒と言えども、不都合なことばかりでは無いようです。

  2. 小西 宏
    2014年1月24日 21:20

    お礼
    高橋正子先生
    「放課後のゴールキーパー日脚伸ぶ」にご指導のお言葉をお送りくださり、たいへんありがとうございました。ゴールキーパーの動きと季語との関連を正確に意識してはおりませんでしたが、先生のお言葉から大切な心構えを勉強することができました。