1月10日(5名)
小口泰與)
冬ばらの剪定終うや鳥は巣へ★★★
餌台の争う雀冬の朝★★★
寒暁や朝日に騒ぐ足の指★★★
餌台の争う雀冬の朝★★★
寒暁や朝日に騒ぐ足の指★★★
多田有花
正月の混雑後に下りに乗る★★★
寒四郎電気ケトルで湯を沸かす★★★
老犬の眠りこけたり寒ぬくし★★★★
寒四郎電気ケトルで湯を沸かす★★★
老犬の眠りこけたり寒ぬくし★★★★
寒中といえども温い日、老犬は眠りこけている。暖かくて、気持ちよいのだろうなあと思うが、老いの安けさを感じる。(髙橋正子)
廣田洋一
寄り添ひて右に左に寒の鯉★★★
寒鯉の留まる影や街の川★★★
冬耕を終へし畑や寒日和
寒鯉の留まる影や街の川★★★
冬耕を終へし畑や寒日和
季重なりと思います。(髙橋正子)
桑本栄太郎
陽射しても風の冷たき春待たる★★★
泣き声のように哀しき虎落笛★★★
かいつぶり吾の溺るるこの世かな★★★
泣き声のように哀しき虎落笛★★★
かいつぶり吾の溺るるこの世かな★★★
弓削和人
昇る日のみちのく白く照らしけり
昇る日のみちのく白く照らしけり
季語は?
風止むる田沢湖いまを鳥渡る★★★★
風止むる田沢湖いまを鳥渡る★★★★
風が止んだ今を見計らったのか、田沢湖の上を鳥が渡っていく。田沢湖はその水の色が瑠璃色とまで言われ美しい。鳥渡る田沢湖の「今」をよく捉えている。(髙橋正子)
瑠璃色や湖面に映す吾の罪★★★
1月9日(4名)
小口泰與
虎落笛忽と飛び立つ雀達★★★
霜の朝飛び來る雀庭を食む★★★
じんじんと床に這い入る隙間風★★★
霜の朝飛び來る雀庭を食む★★★
じんじんと床に這い入る隙間風★★★
多田有花
<渋谷スカイ・三句>
林立すビルを一望おらが春★★★
スカイツリー門松のごと佇みぬ★★★
初春やビルの名前を指さして★★★
林立すビルを一望おらが春★★★
スカイツリー門松のごと佇みぬ★★★
初春やビルの名前を指さして★★★
廣田洋一
寒満月仰ぎ見とれる朝かな★★★
竹の花一目見ようと冬帽子★★★
膨らみし腹を目当てに柳葉魚買ふ★★★
竹の花一目見ようと冬帽子★★★
膨らみし腹を目当てに柳葉魚買ふ★★★
桑本栄太郎
駅前に集う晴れ着や成人日★★★★
晴れ着を着た成人たちが駅前に集っている。成人式の式場に行くためにみんなが電車を降りたところかもしれない。たくさんの晴れ着姿に、通りすがりにも成人を寿ぐ。(髙橋正子)
山あいのうつすら黒く冬がすみ★★★
沈みゆく我の記憶やかいつぶり★★★
沈みゆく我の記憶やかいつぶり★★★
1月8日(4名)
多田有花
<鉄道博物館ステンドグラス>
明の春過ぎゆくものこそ美しき★★★
<渋谷スカイ・二句>
渋谷スカイ地上230mの門松★★★
新春の渋谷スカイ外国人数多★★★
明の春過ぎゆくものこそ美しき★★★
<渋谷スカイ・二句>
渋谷スカイ地上230mの門松★★★
新春の渋谷スカイ外国人数多★★★
小口泰與
天狼や小犬の眼らんらんと★★★
寒風や赤城と利根の狭間にて★★★
老体を粉粉にせり空っ風★★★★
寒風や赤城と利根の狭間にて★★★
老体を粉粉にせり空っ風★★★★
廣田洋一
水鳥の水脈きらめかせ番かな★★★★
番の水鳥が水脈を引いて泳いでいる。日にきらきら輝いて、番だからこそ見せる睦まじさが穏やかな景色となっていい。(髙橋正子)
ベンチにて句作をしつつ日向ぼこ★★★
波除の茅の輪をくぐる寒日和★★★
波除の茅の輪をくぐる寒日和★★★
弓削和人
真青なる空の氷柱に雪の玉★★★
寝て眠りまどろむ夢や寝正月★★★
みちのくの雪また雪に出逢いけり★★★★
真青なる空の氷柱に雪の玉★★★
寝て眠りまどろむ夢や寝正月★★★
みちのくの雪また雪に出逢いけり★★★★
1月7日(5名)
廣田洋一
七草粥一人で祝ふ昼餉かな★★★
兎の絵墨で描かれし年賀状★★★★
年賀状これが最後の挨拶と★★★
兎の絵墨で描かれし年賀状★★★★
年賀状これが最後の挨拶と★★★
小口泰與
福だるま雲の寄り合う榛名富士★★★★
枯枝に雀色時雀達★★★
理不尽な数多の死者や冬の星★★★
枯枝に雀色時雀達★★★
理不尽な数多の死者や冬の星★★★
多田有花
<鉄道博物館・三句>
新玉の鉄道博物館の駅弁★★★
新年やお召列車を引きし車両★★★
広々と並ぶ車両やお正月★★★
新玉の鉄道博物館の駅弁★★★
新年やお召列車を引きし車両★★★
広々と並ぶ車両やお正月★★★
桑本栄太郎
飛び飛びの銀杏冬芽の光りけり★★★
くいくいと桜冬芽のあおぞらに★★★
くいくいと桜冬芽のあおぞらに★★★
探梅のような散歩や日差し居り★★★★
静かにも明るい日差しのなかを散歩していると、まるで探梅をしているような気持ちになった。日差しに誘われてのことながら、はやも梅が咲くのが待ち遠しいころになった。(髙橋正子)
弓削和人
瑞雲のたなびく空や街遠く★★★
庇より垂るる氷柱に雪はしゃぎ★★★
朝まだき真白き雪を踏みきしる★★★★
瑞雲のたなびく空や街遠く★★★
庇より垂るる氷柱に雪はしゃぎ★★★
朝まだき真白き雪を踏みきしる★★★★
1月6日(5名)
小口泰與
そういえば裸木ばかり寺の庭★★★
凍滝の憤怒の巌や蒼き空★★★
史記閉じて大欠伸せり置炬燵★★★
凍滝の憤怒の巌や蒼き空★★★
史記閉じて大欠伸せり置炬燵★★★
多田有花
<鉄道博物館・三句>
0系の新幹線見る二日かな★★★
新春を疾走してゆく新幹線★★★
しめかざり展示の蒸気機関車に★★★
0系の新幹線見る二日かな★★★
新春を疾走してゆく新幹線★★★
しめかざり展示の蒸気機関車に★★★
廣田洋一
門松や竹の伐り口際立てり★★★
仕事始満艦飾の物干台★★★
初夢や身に覚え無き場所に立ち★★★
仕事始満艦飾の物干台★★★
初夢や身に覚え無き場所に立ち★★★
桑本栄太郎
馬日はや裏白反りて乾びけり★★★
里山のちりちり縮み寒に入る★★★
濡れそぼつ貌を振りつつ鳰浮ぶ★★★
里山のちりちり縮み寒に入る★★★
濡れそぼつ貌を振りつつ鳰浮ぶ★★★
弓削和人
降り積もる雪の段段深夜かな★★★
新しき風や吹きゆく初祓★★★
降り積もる雪の段段深夜かな★★★
新しき風や吹きゆく初祓★★★
除雪車の過ぎて一条道ひらく★★★★
雪のなかに一条の道がひらかれてモノトーンの日本画のような印象の句。「ひらく」がいい。(髙橋正子)
1月5日(5名)
小口泰與
枯枝に群咲き動く雀達★★★
風向きの変わり噴煙葱畑へ★★★
踏み石の浮きて寒犬声高し★★★
風向きの変わり噴煙葱畑へ★★★
踏み石の浮きて寒犬声高し★★★
廣田洋一
酒肴揃へて待ちぬ年賀客★★★
子供の声先駆けしたる年始客★★★
神門をくぐれば允つる淑気かな★★★
子供の声先駆けしたる年始客★★★
神門をくぐれば允つる淑気かな★★★
桑本栄太郎
牛日の花見小路の着物かな★★★
せせらぎの水禽せせる高瀬川★★★★
桂川の中州占めたる真菰枯る★★★
せせらぎの水禽せせる高瀬川★★★★
桂川の中州占めたる真菰枯る★★★
多田有花
初晴や目をこらし見る富士の山★★★★
タワーより見晴らす東京初景色★★★
正月や踏ん張って立つ東京タワー★★★
タワーより見晴らす東京初景色★★★
正月や踏ん張って立つ東京タワー★★★
弓削和人
初祓年を迎える人だかり★★★
氷柱折り飾りたくなる夕べかな★★★
買初の夜のしじまの静けさや★★★
初祓年を迎える人だかり★★★
氷柱折り飾りたくなる夕べかな★★★
買初の夜のしじまの静けさや★★★
1月4日(5名)
多田有花
迎春の準備整う神社かな★★★
門松や江戸前鮨の暖簾に添い★★★
去年今年鳥居連なる道をゆく★★★
門松や江戸前鮨の暖簾に添い★★★
去年今年鳥居連なる道をゆく★★★
小口泰與
朝礼に集ふ四日の顔と顔★★★
楪や蔵に納まる武具の数★★★
木の下へ雀舞い下る福寿草★★★
楪や蔵に納まる武具の数★★★
木の下へ雀舞い下る福寿草★★★
廣田洋一
福寿草咲きたる庭や子らの笑み★★★
初荷旗なびかせ届くコンビニ店★★★
ふと浮かぶ歳時記拡げ去年今年★★★
初荷旗なびかせ届くコンビニ店★★★
ふと浮かぶ歳時記拡げ去年今年★★★
桑本栄太郎
寒風のさざ波立つや水脈ゆらぐ★★★
にほ鳥の忽と潜きぬ静寂かな★★★
池の辺の風さえぎらず蘆枯るる★★★
にほ鳥の忽と潜きぬ静寂かな★★★
池の辺の風さえぎらず蘆枯るる★★★
弓削和人
年賀状妻に任せる月日かな★★★
知らぬ人なれど春着や懐かしき★★★★
年賀状妻に任せる月日かな★★★
知らぬ人なれど春着や懐かしき★★★★
春着を着ている人はどの年ごろの人だろう。懐かしさを覚える感覚がいい。(髙橋正子)
朝日より氷柱のしずく輝かむ
「輝かむ」の「む」の意味は?
「輝かむ」は「輝こう」(意志)、「輝くだろう」(推量)の意味になりますが、素直に「朝日より氷柱のしずく輝けり」とできます。(髙橋正子)
1月3日(5名)
小口泰與
掃除機にかかる埃も三日かな★★★
三日はや山は吹雪いていたりけり★★★★
背景に白き浅間や初写真★★★
三日はや山は吹雪いていたりけり★★★★
背景に白き浅間や初写真★★★
廣田洋一
朝採りの野菜を空路初荷かな★★★
初荷幟にぎにぎしくも新宿に★★★★
寒鯉の群れてひしめく日向かな★★★
初荷幟にぎにぎしくも新宿に★★★★
寒鯉の群れてひしめく日向かな★★★
多田有花
快晴に仰ぐ今年の東京タワー★★★
餅花の揺れが映りし金屏風★★★
フロントに鏡餅の飾られて★★★
餅花の揺れが映りし金屏風★★★
フロントに鏡餅の飾られて★★★
桑本栄太郎
三日はや小豆雑煮も飽きにけり★★★
あおぞらに銀杏冬木の煌めける★★★★
凧揚げの親子三人走り居り★★★
あおぞらに銀杏冬木の煌めける★★★★
凧揚げの親子三人走り居り★★★
弓削和人
初御空真白き連山重なれり★★★★
お降りや湖水に深く沈みたり★★★★
たづね来し客のやわらぐ淑気かな★★★
初御空真白き連山重なれり★★★★
お降りや湖水に深く沈みたり★★★★
たづね来し客のやわらぐ淑気かな★★★
1月2日(4名)
小口泰與
庭隅の枝に鳥居る二日かな★★★★
二日はや浅間へ没日鳥の声★★★
鴛鴦の雄羽をひろげし二日かな★★★
二日はや浅間へ没日鳥の声★★★
鴛鴦の雄羽をひろげし二日かな★★★
廣田洋一
初御空白く抜き取り富士の峯★★★
数の子の景気良き音祝ぎの膳★★★
節料理縁起良き品揃ひをり★★★
数の子の景気良き音祝ぎの膳★★★
節料理縁起良き品揃ひをり★★★
桑本栄太郎
二日早やパンを所望の朝餉かな★★★
竹林の節の白さや淑気満つ★★★
凧揚げの子等の嬌声公園に★★★
凧揚げの子等の嬌声公園に★★★
多田有花
DJポリス初詣客を誘導す★★★
初春のビルの間にスカイツリー★★★
東京の門松は色彩少なし★★★
初春のビルの間にスカイツリー★★★
東京の門松は色彩少なし★★★
1月1日(5名)
小口泰與
噴煙の垂直に伸び初浅間★★★
渓流の流れ清らや年新た★★★★
朝風呂に髪膚委ねる初音かな★★★
噴煙の垂直に伸び初浅間★★★
渓流の流れ清らや年新た★★★★
朝風呂に髪膚委ねる初音かな★★★
廣田洋一
初御空白き半月浮かびをり★★★
狛犬の口中紅く初詣★★★
初御空白き半月浮かびをり★★★
狛犬の口中紅く初詣★★★
甘酒の味かみしめる初詣★★★★
桑本栄太郎
紅白を終えて湯に入り除夜の鐘★★★
東雲のうすき茜や初日の出★★★
朝よりの年賀あいさつパソコンに★★★
紅白を終えて湯に入り除夜の鐘★★★
東雲のうすき茜や初日の出★★★
朝よりの年賀あいさつパソコンに★★★
多田有花
異郷にて年越すことの面白し★★★
元朝の皇居の空は日本晴★★★
ゴーカート連ねて走る新春に★★★
異郷にて年越すことの面白し★★★
元朝の皇居の空は日本晴★★★
ゴーカート連ねて走る新春に★★★
弓削和人
みちのくで去年今年いま越えしかな★★★
元日や湖水の果てを見晴らせり★★★★
人日や思い多くも言少し★★★
みちのくで去年今年いま越えしかな★★★
元日や湖水の果てを見晴らせり★★★★
人日や思い多くも言少し★★★
コメント
Unknown
初祓年を迎える人だかり
氷柱折り飾りたくなる夕べかな
買初の夜のしじまの静けさや