※当季雑詠3句(新年・冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
https://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
★寒椿高き土塀の建仁寺
★仏手柑の添えて有り居り松飾
★せせらぎに枇杷の花咲く高瀬川
自由な投句箱
★寒鯉を釣り掛け來る子ら二人
★朝日差す紫紺の榛名山(はるな)霜柱
★鳥声や朝日の中の木守柿
自由な投句箱
★お互ひにそっぽ向きたる水仙花
★公園の端に整列水仙花
★門前にあちこち向きて水仙花
転記1月11日分
自由な投句箱 (廣田洋一)2020-01-11 10:00:22
★寒月や日暮れの空に白々と
★寒月の色に染まりし大銀杏
★人居らぬビルの寒月映す窓
自由な投句箱 (小口泰與)2020-01-11 11:18:31★風に乗り狸のにおい露天風呂
★健啖の老へ北風吹きにけり
★白鳥や入日の紅の失わず
自由な投句箱 (桑本栄太郎)2020-01-11 18:28:45
★家中の飾りを集め鏡割り
★目覚めいて風呂の掃除や日脚伸ぶ
★鍋に入れ鏡開きの夕餉かな
自由な投句箱 (川名ますみ)2020-01-11 22:03:37
初乗の多摩川の果て富士の影
初化粧リップラインを直線に
勝手尽して初夢に人助け
転記/1月12日分
自由な投句箱 (小口泰與)2020-01-12 09:46:45
★杣宿の燗絶妙や北颪
★妹もまねて転がす雪だるま
★包めるは農事新聞セロリかな
自由な投句箱 (廣田洋一)2020-01-12 15:57:56
★菰を着て妍を競ひし寒牡丹
★日の光思はす黄色寒牡丹
★後戻りしてまた見たる寒牡丹
自由な投句箱
★一木の山のようなり枯木立
★紅色のままに枯れたる芙蓉かな
★小さくて痛々しさや冬の薔薇
自由な投句箱
寒林やほほに心地よき風受けて
冬木立朝のまぶしき日を受けて
柔らかく深くなりたる落ち葉道
自由な投句箱
★夕暮の枯野出られぬ頭痛持
★冬草やゲートボールの老五人
★日の暈に閉じ込められし大白鳥
自由な投句箱
★初旅や電子辞書を忘れずに
★アフリカと言えど気軽に初旅行
★初旅に富士の裾野を見渡せり
自由な投句箱
アイスショー見に門真まで松の内
スケートの大輪の花リンクに咲く
湯上がりの喉を鳴らして寒の水
自由な投句箱
★寒梅の紅のほのかに風に乗り
★とつぜんの双手鼻へとくつさめす
★川底の涸れて蛇行や天井川
自由な投句箱
★大沼の入日に吼ゆる大白鳥
★枯枝の中に入り込む群雀
★霜柱庭駆け回る子ら二人
自由な投句箱
城跡を望める寒の立雲峡
寒中の桜の枝を見上げおり
冬ぬくし展望台で自撮りかな
自由な投句箱
★乳呑み子の乳欲しきとや雪女
★湖の瀬田の小舟や寒しじみ
★高階の角の吠え居り虎落笛
自由な投句箱
★梅の芽のぐんと伸びたる寒日和
★赤き芽の丸く膨らむ冬牡丹
★地平線白く光れる寒の凪
自由な投句箱
冬木立黒々陰を伸ばしけり
落葉道踏まれて土になる気配
尾根に出る快晴の空冬温し
自由な投句箱
★白鳥のだみ声発し翔ちにけり
★背らよりシャッター音や大白鳥
★白鳥の長の鋭声や族も翔つ
自由な投句箱
★茜空未だ広がり日脚伸ぶ
★バス停の行列長し日脚伸ぶ
★軟式のテニス練習日脚伸ぶ
自由な投句箱
<朝来山登山三句>
赤テープ頼りに枯葉踏み登る
寒林を透かし但馬の山望む
青空へ裸木の姿くっきりと
自由な投句箱
★山間にけぶる一条寒の峰
★春を待つ鉄塔嶺に並びけり
★寒釣の日差しを背中に紫煙かな
自由な投句箱
★冬の鷺湖面に長き影を乗せ
★大岩を越えて氷柱の飛びにけり
★雪雲の万象全て遮断せり
自由な投句箱
★海原に酷寒満ちて白々と
★起き抜けの寒気厳しき水を汲む
★厳寒の空を彩るオーロラかな
自由な投句箱
★鎮魂の祈り炎に阪神忌
★まんさくの花よ枯葉のその侭に
★稜線をいく度も見たり雪催い
自由な投句箱
<朝来山登山三句>
枯葉に座し昼のラーメンを囲む
冬空を映せる池の畔に下りる
天空の城は陽のなか日脚伸ぶ
自由な投句箱
★校庭を子ら駆け來るや霜の声
★枯枝に音符の弾む群雀
★宿下駄を響かせもどる冬桜
自由な投句箱
★着ぶくれて手押し車を出しにけり
★着ぶくれてジムに通へる媼かな
★着ぶくれてふくら雀と向き合へり
自由な投句箱
寒中の山おりて向かうサウナかな
葉つきのまま大きかぶらを貰いけり
煮かぶらの舌にとろけるばかりなり
自由な投句箱
<桂川、淀川、木津川>
★三川の集う中州や大枯野
★新駅の高架交叉や日脚伸ぶ
★大寒や村に一つの半鐘塔
自由な投句箱
★北風に雨戸の騒ぐ夜更かな
★空風のさなか巡回車の灯(トモシ)
★雪浅間真向いにして大気受く
自由な投句箱
★降る雪の積もらぬままに止みにけり
★白きもの混じれる雨の雪となり
★雪空に生き生きと飛ぶ鳥のあり
自由な投句箱
信之先生 正子先生
明けましておめでとうございます。今年も宜しくご指導お願いします。
末過ぎて結局読まずに返す本
小正月出社の息子送り出す
パンジーや開店準備朝陽射す
自由な投句箱
★うつすらと寒月残る西の空
★燦々と橙の実の日差し受く
★トンネルを出でて冬日や新京極
自由な投句箱
亡き人の故郷よりとどくみかんかな
ブロッコリやわらかく溶けるチーズのせ
助手席に葉つき大根二本載せ
自由な投句箱
★吹越やシャッター街の通学路
★みずうみの只中の島大白昼
★冬の星見舞い帰りのバス停に
自由な投句箱
★大寒や気温予報を見て出かけ
★大寒や今日も元気にラジオ体操
★大寒や肩口冷えて目覚めたり
自由な投句箱
★一木を被い尽くせり枯葎
★裸木の小枝真直ぐや天を向く
★流木の白く映え居り寒の川
自由な投句箱
★吹越に岸辺の鷺の動かざる
★蝋梅の川面いっぱい攻め入りぬ
★冬空へのっぺらぼうのビルひとつ