自由な投句箱/8月11日~8月20日 2023年8月12日 09:44 | Weblog ※当季雑詠3句(夏の句、秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。 ※投句は、一日1回3句に限ります。 ※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など) ※★印の基準について。 「心が動いている」句を良い句として、★印を付けています。 主宰:高橋正子 X Facebook はてブ LINE コメント 弓削和人 2023年8月11日 8:46 Unknown 自由な投句箱 ●毬栗や大湯遺跡のとき刻む ●蜻蛉のつきしたがいて去りにけり ●朝顔や訪う人ありて吠ゆる犬 返信する 小口泰與 2023年8月11日 10:15 自由な投句箱 ★様様な野鳥の声や秋はじめ ★蜻蛉の沼の岸辺をつたひけり ★初秋や木立の枝の鳥の声 返信する 廣田洋一 2023年8月11日 11:25 自由な投句箱 ★新涼や湯煙払ふ露天風呂 ★新涼や首筋さらと撫でて行く ★山の日や雲の隠せし富士の山 返信する 多田有花 2023年8月11日 14:00 自由な投句箱 遠ざかる台風の余波風に知る 山の日や再び山に登りたく 法師蝉鳴くや真昼の静けさに 返信する 桑本栄太郎 2023年8月11日 19:02 自由な投句箱 ★諸事動く時は朝や秋暑し ★おのがじし用意あまたの帰省かな ★初秋の入日あかねや西の空 返信する 廣田洋一 2023年8月12日 10:14 自由な投句箱 ★祖母よりのしきたり守る盆支度 ★下草に水玉光る蛍草 ★花束に竜胆交へ供へけり 返信する 小口泰與 2023年8月12日 10:31 自由な投句箱 ★秋立や出荷の菓子の数多なる ★秋めくやトラックに積む菓子の量 ★初秋や野鳥飛び立つ羽の音 返信する 多田有花 2023年8月12日 11:20 自由な投句箱 われに吹く日ごと残暑の風あらた 墓じまいして墓洗うこともなし スパイスカレーぴりりと辛し盆秋に 返信する 桑本栄太郎 2023年8月12日 19:42 自由な投句箱 ★朝空の青くひろごる残暑かな ★熱風にローストなるや我が老体 ★秋暑し夜となれども炎風に 返信する 弓削和人 2023年8月12日 22:43 Unknown 自由な投句箱 ●空缶の汀に寄せり秋の暮 ●のざらしの石碑かたむく秋の暮 ●稲妻の一寸湖を照らしけり 返信する 小口泰與 2023年8月13日 8:36 自由な投句箱 ★うららかや水族館の魚の舞 ★鳴きながら湖畔を翔る油蝉 ★蝉を追う野鳥をするり交わしけり 返信する 多田有花 2023年8月13日 10:51 自由な投句箱 はや残暑厳しき朝に犬散歩 午後の驟雨残暑の街を冷やしけり 霊祭時代とともに変わりゆき 返信する 廣田洋一 2023年8月13日 18:19 自由な投句箱 ★花カンナ線路の火花浴びにけり ★盂蘭盆の言問団子スカイツリー ★台風前波平らかに向島 返信する 小口泰與 2023年8月14日 6:49 Unknown 自由な投句箱 ★生きて世にかなかな鳴けり森の沼 ★つるみたる蜻蛉沼の岸辺にて ★秋蛙四方八方鳴き交わす 返信する 多田有花 2023年8月14日 10:09 自由な投句箱 数学の問題を解く盆休み 台風接近朝焼の雲美しき 朝焼やおのおの散りゆく秋の鳥 返信する 廣田洋一 2023年8月14日 15:16 自由な投句箱 ★新涼の墓を詣でし母子かな ★秋雨に木々の色濃く墓苑かな ★義妹にも花を供へる盂蘭盆会 返信する 弓削和人 2023年8月14日 20:12 Unknown 自由な投句箱 ●さやさやと秋の枝葉の書見かな ●とんぼうの屍(かばね)束の間あめつちへ ●日ぐらしの遠のく声や湖水浴 返信する 小口泰與 2023年8月15日 8:26 自由な投句箱 ★蜻蛉の草の穂先を選びけり ★つぎつぎに魚のはねたる秋の沼 ★秋暁の鯉水面へとあらはなり 返信する 廣田洋一 2023年8月15日 10:54 自由な投句箱 ★終わつたと母の一言終戦日 ★工事場の建機静まり盆休み ★水密桃友と二人の昼下り 返信する 多田有花 2023年8月15日 14:37 自由な投句箱 終戦日風雨の中で迎えおり 大荒れの天気となりぬ盂蘭盆会 盆嵐暑さ抑えてくれにけり 返信する 弓削和人 2023年8月15日 23:30 Unknown 自由な投句箱 ●帰宅時の残る暑さや宵の路 ●月あかり消えいるさきの獣道 ●村落のあかりを点ける野分かな 返信する 小口泰與 2023年8月16日 8:29 自由な投句箱 ★秋鳥や餌をとる為水中へ ★堰堤をつつと走る黄鶺鴒 ★秋扇漢たやすく家を捨つ 返信する 廣田洋一 2023年8月16日 11:54 自由な投句箱 ★桐一葉ひらひら落ちる神の池 ★空の青ちと広がりて桐一葉 ★稲妻や遠き夜空を切り裂きぬ 返信する 多田有花 2023年8月16日 15:58 自由な投句箱 台風をやり過ごしたり朝の蜘蛛 嵐去り秋めくものに空の色 台風一過窓すべて開け放つ 返信する 弓削和人 2023年8月16日 23:28 Unknown 自由な投句箱 ●虫の音に目をつむりたる湯船かな ●白秋のわかれたる道選びけり ●実南天湖の紺までゆきゆきて 返信する 廣田洋一 2023年8月17日 9:43 自由な投句箱 ★浅瀬にて一度は群れる流灯会 ★祖父と孫手をつなぎ合ひ流灯会 ★賜りし玉蜀黍やひげ有りぬ 返信する 小口泰與 2023年8月17日 11:00 自由な投句箱 ★蜻蛉や沼の水面真っ平 ★椋鳥や大樹にこぼる数数多 ★秋晴やへら浮子すいと沈みける 返信する 多田有花 2023年8月17日 14:20 自由な投句箱 盆過の雲の並びを見て居りぬ 磯鵯のさえずり盛ん朝の雨 雨あがることを告げおり秋の蝉 返信する 桑本栄太郎 2023年8月17日 18:05 自由な投句箱 <盆帰省三題> ★ハイウェイのライト連なる帰省かな ★白波の白兎海岸盆の海 ★半島の秋の入日を撮りにけり 返信する 小口泰與 2023年8月18日 6:28 Unknown 自由な投句箱 ★秋うらら沼の水面のささら波 ★秋澄むや鳥は木木より実を落とす ★爽やかや沼の梢の鳥の数 返信する 弓削和人 2023年8月18日 8:29 Unknown 自由な投句箱 ●星月夜雨風去りて鮮やかに ●星月夜ひじ掛け椅子に眠りおり ●山塊をのぼりて高き星月夜 返信する 廣田洋一 2023年8月18日 15:21 自由な投句箱 ★散る度に空の広がる桐一葉 ★山間にふはりと落ちし桐一葉 ★桔梗濃き花束選び供へけり 返信する 桑本栄太郎 2023年8月18日 18:06 自由な投句箱 <盆帰省より> ★山陵の日射し明るく盆の朝 ★潮潮を頬に風受け盆の墓 ★鈍行の停車ホームや葛茂る 返信する 多田有花 2023年8月18日 18:48 自由な投句箱 初秋の夜気が眠りを深くする 赤とんぼ甍のうえを群れて飛ぶ 寝そべって瞼閉じれば涼新た 返信する 小口泰與 2023年8月19日 5:47 Unknown 自由な投句箱 ★秋光や沼のさざ波光ける ★朝顔のここぞとはかり咲きにけり ★秋暁や川蝉水面すれすれに 返信する 廣田洋一 2023年8月19日 10:52 自由な投句箱 ★鴨と鯉混じりて遊ぶ秋の川 ★白粉花白きフェンスを染めにけり ★乗り物は無くなりたるや盆飾 返信する 多田有花 2023年8月19日 16:07 自由な投句箱 お疲れの秋のひまわり頭垂れ 日脚はや短くなりぬ秋口に 八月の流れをたどり滝に会う 返信する 桑本栄太郎 2023年8月19日 19:07 自由な投句箱 ★新涼の朝の夢見の故郷かな ★京なれやちくりん良しと法師蝉 ★ときじくを見据え焦りぬ秋の蝉 返信する 弓削和人 2023年8月19日 23:39 Unknown 自由な投句箱 ●星幾つ数えるあいまの秋思かな ●霧の村てんてんまばらに灯りあり ●虫の声隣家の帰り待ちにけり 返信する 小口泰與 2023年8月20日 8:02 自由な投句箱 ★弛き身に紅鶸の声蘇る ★魚狙う鳥弛みなき秋の暮 ★撓たわの鍋割山や虫の声 返信する 廣田洋一 2023年8月20日 10:26 自由な投句箱 ★椿の実黒く光りて母の髪 ★秋の雲形決まらず流れけり ★盥に水を張りたる残暑かな 返信する 多田有花 2023年8月20日 10:45 自由な投句箱 <国宝・朝光寺三句> 山門へ長き石段秋初め 秋浅き国宝本堂正面に 本堂に入るや残暑の薄れゆく 返信する 桑本栄太郎 2023年8月20日 18:12 自由な投句箱 ★朝よりの知人の訃報秋暑し ★新涼の家事手伝いや朝のうち ★ひと仕事終えて汗拭く残暑かな 返信する
コメント
Unknown
自由な投句箱
●毬栗や大湯遺跡のとき刻む
●蜻蛉のつきしたがいて去りにけり
●朝顔や訪う人ありて吠ゆる犬
自由な投句箱
★様様な野鳥の声や秋はじめ
★蜻蛉の沼の岸辺をつたひけり
★初秋や木立の枝の鳥の声
自由な投句箱
★新涼や湯煙払ふ露天風呂
★新涼や首筋さらと撫でて行く
★山の日や雲の隠せし富士の山
自由な投句箱
遠ざかる台風の余波風に知る
山の日や再び山に登りたく
法師蝉鳴くや真昼の静けさに
自由な投句箱
★諸事動く時は朝や秋暑し
★おのがじし用意あまたの帰省かな
★初秋の入日あかねや西の空
自由な投句箱
★祖母よりのしきたり守る盆支度
★下草に水玉光る蛍草
★花束に竜胆交へ供へけり
自由な投句箱
★秋立や出荷の菓子の数多なる
★秋めくやトラックに積む菓子の量
★初秋や野鳥飛び立つ羽の音
自由な投句箱
われに吹く日ごと残暑の風あらた
墓じまいして墓洗うこともなし
スパイスカレーぴりりと辛し盆秋に
自由な投句箱
★朝空の青くひろごる残暑かな
★熱風にローストなるや我が老体
★秋暑し夜となれども炎風に
Unknown
自由な投句箱
●空缶の汀に寄せり秋の暮
●のざらしの石碑かたむく秋の暮
●稲妻の一寸湖を照らしけり
自由な投句箱
★うららかや水族館の魚の舞
★鳴きながら湖畔を翔る油蝉
★蝉を追う野鳥をするり交わしけり
自由な投句箱
はや残暑厳しき朝に犬散歩
午後の驟雨残暑の街を冷やしけり
霊祭時代とともに変わりゆき
自由な投句箱
★花カンナ線路の火花浴びにけり
★盂蘭盆の言問団子スカイツリー
★台風前波平らかに向島
Unknown
自由な投句箱
★生きて世にかなかな鳴けり森の沼
★つるみたる蜻蛉沼の岸辺にて
★秋蛙四方八方鳴き交わす
自由な投句箱
数学の問題を解く盆休み
台風接近朝焼の雲美しき
朝焼やおのおの散りゆく秋の鳥
自由な投句箱
★新涼の墓を詣でし母子かな
★秋雨に木々の色濃く墓苑かな
★義妹にも花を供へる盂蘭盆会
Unknown
自由な投句箱
●さやさやと秋の枝葉の書見かな
●とんぼうの屍(かばね)束の間あめつちへ
●日ぐらしの遠のく声や湖水浴
自由な投句箱
★蜻蛉の草の穂先を選びけり
★つぎつぎに魚のはねたる秋の沼
★秋暁の鯉水面へとあらはなり
自由な投句箱
★終わつたと母の一言終戦日
★工事場の建機静まり盆休み
★水密桃友と二人の昼下り
自由な投句箱
終戦日風雨の中で迎えおり
大荒れの天気となりぬ盂蘭盆会
盆嵐暑さ抑えてくれにけり
Unknown
自由な投句箱
●帰宅時の残る暑さや宵の路
●月あかり消えいるさきの獣道
●村落のあかりを点ける野分かな
自由な投句箱
★秋鳥や餌をとる為水中へ
★堰堤をつつと走る黄鶺鴒
★秋扇漢たやすく家を捨つ
自由な投句箱
★桐一葉ひらひら落ちる神の池
★空の青ちと広がりて桐一葉
★稲妻や遠き夜空を切り裂きぬ
自由な投句箱
台風をやり過ごしたり朝の蜘蛛
嵐去り秋めくものに空の色
台風一過窓すべて開け放つ
Unknown
自由な投句箱
●虫の音に目をつむりたる湯船かな
●白秋のわかれたる道選びけり
●実南天湖の紺までゆきゆきて
自由な投句箱
★浅瀬にて一度は群れる流灯会
★祖父と孫手をつなぎ合ひ流灯会
★賜りし玉蜀黍やひげ有りぬ
自由な投句箱
★蜻蛉や沼の水面真っ平
★椋鳥や大樹にこぼる数数多
★秋晴やへら浮子すいと沈みける
自由な投句箱
盆過の雲の並びを見て居りぬ
磯鵯のさえずり盛ん朝の雨
雨あがることを告げおり秋の蝉
自由な投句箱
<盆帰省三題>
★ハイウェイのライト連なる帰省かな
★白波の白兎海岸盆の海
★半島の秋の入日を撮りにけり
Unknown
自由な投句箱
★秋うらら沼の水面のささら波
★秋澄むや鳥は木木より実を落とす
★爽やかや沼の梢の鳥の数
Unknown
自由な投句箱
●星月夜雨風去りて鮮やかに
●星月夜ひじ掛け椅子に眠りおり
●山塊をのぼりて高き星月夜
自由な投句箱
★散る度に空の広がる桐一葉
★山間にふはりと落ちし桐一葉
★桔梗濃き花束選び供へけり
自由な投句箱
<盆帰省より>
★山陵の日射し明るく盆の朝
★潮潮を頬に風受け盆の墓
★鈍行の停車ホームや葛茂る
自由な投句箱
初秋の夜気が眠りを深くする
赤とんぼ甍のうえを群れて飛ぶ
寝そべって瞼閉じれば涼新た
Unknown
自由な投句箱
★秋光や沼のさざ波光ける
★朝顔のここぞとはかり咲きにけり
★秋暁や川蝉水面すれすれに
自由な投句箱
★鴨と鯉混じりて遊ぶ秋の川
★白粉花白きフェンスを染めにけり
★乗り物は無くなりたるや盆飾
自由な投句箱
お疲れの秋のひまわり頭垂れ
日脚はや短くなりぬ秋口に
八月の流れをたどり滝に会う
自由な投句箱
★新涼の朝の夢見の故郷かな
★京なれやちくりん良しと法師蝉
★ときじくを見据え焦りぬ秋の蝉
Unknown
自由な投句箱
●星幾つ数えるあいまの秋思かな
●霧の村てんてんまばらに灯りあり
●虫の声隣家の帰り待ちにけり
自由な投句箱
★弛き身に紅鶸の声蘇る
★魚狙う鳥弛みなき秋の暮
★撓たわの鍋割山や虫の声
自由な投句箱
★椿の実黒く光りて母の髪
★秋の雲形決まらず流れけり
★盥に水を張りたる残暑かな
自由な投句箱
<国宝・朝光寺三句>
山門へ長き石段秋初め
秋浅き国宝本堂正面に
本堂に入るや残暑の薄れゆく
自由な投句箱
★朝よりの知人の訃報秋暑し
★新涼の家事手伝いや朝のうち
★ひと仕事終えて汗拭く残暑かな