自由な投句箱/6月11日~6月20日 2024年6月11日 19:11 | Weblog ※当季雑詠3句(夏の句)を<コメント欄>にお書き込みください。 ※投句は、一日1回3句に限ります。 ※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など) ※★印の基準について。 「心が動いている」句を良い句として、★印を付けています。 X Facebook はてブ LINE コメント 小口泰與 2024年6月11日 7:41 自由な投句箱 ★隠れ沼や川蝉枝を動かざる ★白鷺の羽音激しき山の沼 ★虹指して子等騒ぎけり下校時 返信する 多田有花 2024年6月11日 12:21 自由な投句箱 羽音して蚊取線香を点火 銭葵日差し日ごとに強くなり 集まりて花壇植え替え夏の朝 返信する 桑本栄太郎 2024年6月11日 16:38 自由な投句箱 ★青鷺の途方に暮れるように佇つ ★緑蔭にしばし憩うや朝歩き ★信号を待つ間も入りぬ片かげり 返信する 廣田洋一 2024年6月11日 17:51 自由な投句箱 ★羽ばたきの練習開始燕の子 ★短夜や開きしままの文庫本 ★川風を受け流したる青芒 返信する 小口泰與 2024年6月12日 9:37 自由な投句箱 ★翡翠や静寂の中の鯉の鰭 ★万緑や牧の子牛のおっとりと ★利根川の岸辺おおむね夏景色 返信する 廣田洋一 2024年6月12日 10:37 自由な投句箱 ★明易き庭に飛び来る鳥の声 ★門前に人を迎える黄花百合 ★竹林の奥より聞こゆ杜鵑 返信する 多田有花 2024年6月12日 14:23 自由な投句箱 赤子抱く父とあいさつ夏の朝 腸内を覗きこまれている入梅 水田はすでに梅雨入り待つばかり 返信する 桑本栄太郎 2024年6月12日 17:37 自由な投句箱 ★夏あかね舗道に影の数多かな ★あじさいの毬をひと枝剪り活ける ★緑蔭の風をひと時憩いけり 返信する 弓削和人 2024年6月12日 23:11 Unknown 自由な投句箱 ●枇杷の実のごろごろごつと薄紙へ ●一房のあじさい小虫の城と見ゆ ●玉苗の美(は)しきは雲と並びけり 返信する 小口泰與 2024年6月13日 11:44 自由な投句箱 ★川蝉や川面めがけて翔けにける ★おおらかに利根の流れや通し鴨 ★けたたましく翡翠鳴きて沼の面へ 返信する 廣田洋一 2024年6月13日 12:01 自由な投句箱 ★百合の香や人を引き付け夕間暮れ ★都会では水不足なり天の川 ★プールにてバレーゲームや賑やかに 返信する 多田有花 2024年6月13日 13:40 自由な投句箱 ほととぎす血潮の如き朝焼けに 家庭菜園とうきびの花出そろいぬ 高架橋の上の夏空ひこうき雲 返信する 桑本栄太郎 2024年6月13日 17:21 自由な投句箱 ★せせらぎの坂を下りぬ木下闇 ★手弱女と云うは西施や合歓の花 ★堪らずに扇風機出す暑さかな 返信する 弓削和人 2024年6月13日 22:06 Unknown 自由な投句箱 ●夏めくやカーテン越しの淡き風 ●雨を乞うように角上ぐカタツムリ ●夏木立一葉一枝の寝息かな 返信する 小口泰與 2024年6月14日 11:16 自由な投句箱 ★おおよその赤城のすそ野麦青む ★夏霧や尾瀬の木道眼間に ★塩鮎をがぶりと食し面映ゆし 返信する 多田有花 2024年6月14日 12:15 自由な投句箱 しもつけに細かき雨の続きおり 猫がいておだやかに暮れ夏の夕 青鷺の大きな影が頭上ゆく 返信する 桑本栄太郎 2024年6月14日 16:30 自由な投句箱 ★お使いの行きも帰りも片かげり ★花合歓のうすき紅さし佳人かな ★ドローンの夜空に虹の京の夜 返信する 廣田洋一 2024年6月14日 19:35 自由な投句箱 ★地の果ての岬遠くに雲の峰 ★草原の果なき空や天の川 ★杜鵑産土の森鳴き渡り 返信する 弓削和人 2024年6月14日 22:39 Unknown 自由な投句箱 ●滴りの岩間の端も滴れる ●夏の月生きたるものの囃子かな ●羅の掛けたるままにゆるぎなく 返信する 小口泰與 2024年6月15日 8:50 自由な投句箱 ★利根川の波の遊びて夏の月 ★鮎掛かるさびき釣なり利根の風 ★浅間嶺に夏雲遊び限りなし 返信する 多田有花 2024年6月15日 11:05 自由な投句箱 鳴いてまた虚空へ飛び出す夏つばめ 南北の窓開け六月の風通す 紫を縁に揃えて花菖蒲 返信する 廣田洋一 2024年6月15日 11:16 自由な投句箱 ★城跡の小さき丘や杜鵑 ★街角に白き幕垂れ山法師 ★白靴やボール蹴り合ふ父と子等 返信する 廣田洋一 2024年6月16日 9:48 自由な投句箱 ★裸足にて青芝駆ける子の笑顔 ★青芝やきらきら光る雨上がり ★亀の子や親の背中にまどみをり 返信する 小口泰與 2024年6月16日 11:35 自由な投句箱 ★写真機の収む浅間や夏の風 ★風薫る垣穂に隠る野鳥かな ★牛蛙鳴き合い沼を狭くせり 返信する 桑本栄太郎 2024年6月16日 16:59 自由な投句箱 ★じりじりと京の町家の炎暑かな ★もつこりと嶺に育てる雲の峰 ★父の日や父はなけれど爺の我 返信する 多田有花 2024年6月16日 17:44 自由な投句箱 蚊取線香点ければ始まる宵の時 かたわらに燕眠らせ夏の月 うるささに作る手製の蠅叩き 返信する 小口泰與 2024年6月17日 8:20 自由な投句箱 ★川蝉やかぎろう沼の面に魚 ★青田風赤城のすそ野隠れなし ★隠れ沼や川蝉枝を動かざる 返信する 多田有花 2024年6月17日 16:03 自由な投句箱 つばめ旋回夏陽沈みゆくなかを 扇風機羽根を付ければ生き返る 水茄子を浅漬けにして食しけり 返信する 廣田洋一 2024年6月17日 17:12 自由な投句箱 ★取り敢えず盥に入れし子亀かな ★青芝にぽとりと落ちて安打かな ★また一匹茶碗に落ちる小蠅かな 返信する 桑本栄太郎 2024年6月17日 17:19 自由な投句箱 ★曇りいて降らぬ朝や花南天 ★帰り来て一気に汗の溽暑かな ★黒蟻の慌てふためく雨予報 返信する 小口泰與 2024年6月18日 8:08 自由な投句箱 ★翡翠や長き嘴より水垂らす ★水過行く此処かしこに鮎の群 ★置き鈎に掛かりし鯰子の笑顔 返信する 多田有花 2024年6月18日 11:42 自由な投句箱 夕刻にさっと仲夏の通り雨 仰ぎたる青葉若葉の尊けれ 睡蓮を見つつ太平記の山へ 返信する 廣田洋一 2024年6月18日 16:46 自由な投句箱 ★白靴を際立たせたる長き脚 ★砂利道の水溢れをり走り梅雨 ★亀の子や万年生きよと神の池 返信する 桑本栄太郎 2024年6月18日 18:09 自由な投句箱 ★夜の更けて音に目覚むる夜立ちかな ★雨音の激しく聞こゆ梅雨入りまだ ★雨あがり楓若葉のきらめける 返信する 弓削和人 2024年6月18日 23:07 Unknown 自由な投句箱 ●故郷のひそり奥間の走馬灯 ●尾の欠ける不動のとかげ陽に満ちて ●花菖蒲ひそか咲きゐる清き湫 返信する 小口泰與 2024年6月19日 8:04 自由な投句箱 ★山女釣り徒歩渡りたる山の渓 ★姦しき蝦蟇の鳴き声銅鑼のごと ★翡翠や一直線に水面へ 返信する 多田有花 2024年6月19日 10:58 自由な投句箱 夏山に立てば淡路島はるか 入道雲湧く城跡の山の上 夏暖簾くぐり老舗の和菓子店 返信する 桑本栄太郎 2024年6月19日 16:23 自由な投句箱 ★堰水の音に沿いゆく暑さかな ★白花の風の木蔭に夾竹桃 ★涼風の木蔭に入りてひと休み 返信する 小口泰與 2024年6月20日 10:48 自由な投句箱 ★翡翠の川えび咥え来りけり ★明日祭り音のかそけき真夜の雨 ★翡翠の潜りし水の噴火せり 返信する 多田有花 2024年6月20日 12:09 自由な投句箱 ステーキ重食べる涼しき卓につき 鹿よけに守られ青き紫陽花咲く あじさいを飾る神社の手水鉢 返信する 桑本栄太郎 2024年6月20日 16:07 自由な投句箱 ★あじさいの紺の色濃く雨を待つ ★木蔭ゆく朝の散歩の夏日かな ★ふんぷんと匂い立ち来る草刈り機 返信する 廣田洋一 2024年6月20日 17:59 自由な投句箱 ★百合の花大きく開き蕊光る ★お互いにそっぽ向きたる百合の花 ★河骨や池のよどみに黄の澄みて 返信する 弓削和人 2024年6月20日 22:32 Unknown 自由な投句箱 ●つりがね草こぼれんばかりの袋提げ ●だんだんと緑の濃ゆる青嶺かな ●路の照りへ土より離れ蚯蚓出づ 返信する
コメント
自由な投句箱
★隠れ沼や川蝉枝を動かざる
★白鷺の羽音激しき山の沼
★虹指して子等騒ぎけり下校時
自由な投句箱
羽音して蚊取線香を点火
銭葵日差し日ごとに強くなり
集まりて花壇植え替え夏の朝
自由な投句箱
★青鷺の途方に暮れるように佇つ
★緑蔭にしばし憩うや朝歩き
★信号を待つ間も入りぬ片かげり
自由な投句箱
★羽ばたきの練習開始燕の子
★短夜や開きしままの文庫本
★川風を受け流したる青芒
自由な投句箱
★翡翠や静寂の中の鯉の鰭
★万緑や牧の子牛のおっとりと
★利根川の岸辺おおむね夏景色
自由な投句箱
★明易き庭に飛び来る鳥の声
★門前に人を迎える黄花百合
★竹林の奥より聞こゆ杜鵑
自由な投句箱
赤子抱く父とあいさつ夏の朝
腸内を覗きこまれている入梅
水田はすでに梅雨入り待つばかり
自由な投句箱
★夏あかね舗道に影の数多かな
★あじさいの毬をひと枝剪り活ける
★緑蔭の風をひと時憩いけり
Unknown
自由な投句箱
●枇杷の実のごろごろごつと薄紙へ
●一房のあじさい小虫の城と見ゆ
●玉苗の美(は)しきは雲と並びけり
自由な投句箱
★川蝉や川面めがけて翔けにける
★おおらかに利根の流れや通し鴨
★けたたましく翡翠鳴きて沼の面へ
自由な投句箱
★百合の香や人を引き付け夕間暮れ
★都会では水不足なり天の川
★プールにてバレーゲームや賑やかに
自由な投句箱
ほととぎす血潮の如き朝焼けに
家庭菜園とうきびの花出そろいぬ
高架橋の上の夏空ひこうき雲
自由な投句箱
★せせらぎの坂を下りぬ木下闇
★手弱女と云うは西施や合歓の花
★堪らずに扇風機出す暑さかな
Unknown
自由な投句箱
●夏めくやカーテン越しの淡き風
●雨を乞うように角上ぐカタツムリ
●夏木立一葉一枝の寝息かな
自由な投句箱
★おおよその赤城のすそ野麦青む
★夏霧や尾瀬の木道眼間に
★塩鮎をがぶりと食し面映ゆし
自由な投句箱
しもつけに細かき雨の続きおり
猫がいておだやかに暮れ夏の夕
青鷺の大きな影が頭上ゆく
自由な投句箱
★お使いの行きも帰りも片かげり
★花合歓のうすき紅さし佳人かな
★ドローンの夜空に虹の京の夜
自由な投句箱
★地の果ての岬遠くに雲の峰
★草原の果なき空や天の川
★杜鵑産土の森鳴き渡り
Unknown
自由な投句箱
●滴りの岩間の端も滴れる
●夏の月生きたるものの囃子かな
●羅の掛けたるままにゆるぎなく
自由な投句箱
★利根川の波の遊びて夏の月
★鮎掛かるさびき釣なり利根の風
★浅間嶺に夏雲遊び限りなし
自由な投句箱
鳴いてまた虚空へ飛び出す夏つばめ
南北の窓開け六月の風通す
紫を縁に揃えて花菖蒲
自由な投句箱
★城跡の小さき丘や杜鵑
★街角に白き幕垂れ山法師
★白靴やボール蹴り合ふ父と子等
自由な投句箱
★裸足にて青芝駆ける子の笑顔
★青芝やきらきら光る雨上がり
★亀の子や親の背中にまどみをり
自由な投句箱
★写真機の収む浅間や夏の風
★風薫る垣穂に隠る野鳥かな
★牛蛙鳴き合い沼を狭くせり
自由な投句箱
★じりじりと京の町家の炎暑かな
★もつこりと嶺に育てる雲の峰
★父の日や父はなけれど爺の我
自由な投句箱
蚊取線香点ければ始まる宵の時
かたわらに燕眠らせ夏の月
うるささに作る手製の蠅叩き
自由な投句箱
★川蝉やかぎろう沼の面に魚
★青田風赤城のすそ野隠れなし
★隠れ沼や川蝉枝を動かざる
自由な投句箱
つばめ旋回夏陽沈みゆくなかを
扇風機羽根を付ければ生き返る
水茄子を浅漬けにして食しけり
自由な投句箱
★取り敢えず盥に入れし子亀かな
★青芝にぽとりと落ちて安打かな
★また一匹茶碗に落ちる小蠅かな
自由な投句箱
★曇りいて降らぬ朝や花南天
★帰り来て一気に汗の溽暑かな
★黒蟻の慌てふためく雨予報
自由な投句箱
★翡翠や長き嘴より水垂らす
★水過行く此処かしこに鮎の群
★置き鈎に掛かりし鯰子の笑顔
自由な投句箱
夕刻にさっと仲夏の通り雨
仰ぎたる青葉若葉の尊けれ
睡蓮を見つつ太平記の山へ
自由な投句箱
★白靴を際立たせたる長き脚
★砂利道の水溢れをり走り梅雨
★亀の子や万年生きよと神の池
自由な投句箱
★夜の更けて音に目覚むる夜立ちかな
★雨音の激しく聞こゆ梅雨入りまだ
★雨あがり楓若葉のきらめける
Unknown
自由な投句箱
●故郷のひそり奥間の走馬灯
●尾の欠ける不動のとかげ陽に満ちて
●花菖蒲ひそか咲きゐる清き湫
自由な投句箱
★山女釣り徒歩渡りたる山の渓
★姦しき蝦蟇の鳴き声銅鑼のごと
★翡翠や一直線に水面へ
自由な投句箱
夏山に立てば淡路島はるか
入道雲湧く城跡の山の上
夏暖簾くぐり老舗の和菓子店
自由な投句箱
★堰水の音に沿いゆく暑さかな
★白花の風の木蔭に夾竹桃
★涼風の木蔭に入りてひと休み
自由な投句箱
★翡翠の川えび咥え来りけり
★明日祭り音のかそけき真夜の雨
★翡翠の潜りし水の噴火せり
自由な投句箱
ステーキ重食べる涼しき卓につき
鹿よけに守られ青き紫陽花咲く
あじさいを飾る神社の手水鉢
自由な投句箱
★あじさいの紺の色濃く雨を待つ
★木蔭ゆく朝の散歩の夏日かな
★ふんぷんと匂い立ち来る草刈り機
自由な投句箱
★百合の花大きく開き蕊光る
★お互いにそっぽ向きたる百合の花
★河骨や池のよどみに黄の澄みて
Unknown
自由な投句箱
●つりがね草こぼれんばかりの袋提げ
●だんだんと緑の濃ゆる青嶺かな
●路の照りへ土より離れ蚯蚓出づ