※当季雑詠3句(秋の句・冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
※★印の基準について。
「心が動いている」句を良い句として、★印を付けています。
🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂
今日の俳句『現代俳句一日一句鑑賞』(髙橋正子著)より
名前の右端に🌸の印が付いている句は、(現)または(元)花冠会員の句
名前の右端に🍁の印が付いている句は、花冠に縁の深い方の句
11月20日
★足袋裏を向けおうて炬燵の親子かな 臼田 亞浪(うすだ あろう)🍁
11月19日
★蔦枯れて一身かんじがらみなり 三橋 鷹女(みつはし たかじょ)
11月18日
★大き落葉すこしづつ地を吹かれ進む 川本 臥風(かわもと がふう)🍁
11月17日
★ゆらぎつつ澄みつつ冬の泉湧く 吉田 晃(よしだ あきら)🌸
11月16日
★自転車の籠に立ちたる葱の白 碇 英一(いかり えいいち)🌸
11月15日
★干し柿を移す朝日の来る方へ 古田 けいじ(ふるた けいじ)🌸
11月14日
★妻病みて籠の大根の重かりし 前田 たかし(まえだ たかし)🌸
11月13日
★冬晴れを愛す厠の窓からも 谷野 予志(たにの よし)
11月12日
★月白やふわりと跳べるトウシューズ 石井 秀子(いしい ひでこ)🌸
11月11日
亞浪先生逝去
★この冬空の下どこにも先生亡し 川本 臥風(かわもと がふう)🍁
コメント
自由な投句箱
★早朝の秋翡翠の狩猟かな
★渓流の波のほぐれし秋日和
★紅葉の妙義に登り浅間観る
自由な投句箱
小春日の鳶ゆっくりと旋回す
冬浅き真昼の土手を歩きけり
冬の薔薇庭の手入れの鋏音
自由な投句箱
★あおぞらに柚子の色づく狭庭かな
★カサコソと枯葉競いぬ坂の風
★亜浪忌のかつら黄葉の散り敷きぬ
自由な投句箱
★街中をライトアップや十一月
★まだまだ色付き足らぬ冬紅葉
★法輪の煌めく塔や冬紅葉
自由な投句箱
★山の幸干して秋風ほしいまま
★鳥声や上つ枝の熟柿風の中
★魚跳ねし秋翡翠の沼ほとり
自由な投句箱
小六月土手に咲きおり姫女苑
百葉箱冬の紅葉をしたがえて
校庭にコスモス揺れて冬浅し
自由な投句箱
★白き実を鴉ついばみ冬晴るる
★あおぞらに雲見当たらぬ小春かな
★冬蜂と云えど日差しの目の前に
自由な投句箱
★点々と燃えたつ如く冬紅葉
★故郷の土間に置かれし茎の桶
★十一月友はコロナに罹患せり
自由な投句箱
★寒暁の沼や水音絶え間なし
★沁み渡る沼へ朝日や冬の鯉
★風も無き沼へ枯葉の限りなし
自由な投句箱
おはようの看板初冬の小学校
路地を曲がれば冬の小菊かな
大公孫樹色づき染めし冬はじめ
自由な投句箱
★そこはかと甘き香りや冬薔薇
★冬薔薇一つちょこんと丸まりて
★丹沢の稜線すらり山眠る
自由な投句箱
★落葉して緋色極むる唐かえで
★日に向い塀より出ずる石蕗の花
★オカリナのようには鳴らずひょんの笛
自由な投句箱
★冬紅葉映せる川面平らかに
★産土の社に一樹冬紅葉
★松の色変わらず冴えて十一月
自由な投句箱
★大鷹や葦に逃げ込む鳥一羽
★初冬の水面賑わす水輪かな
★山の沼冬翡翠の水輪かな
自由な投句箱
もぎたての蜜柑に残る陽の温み
滑り台何度も滑り冬ぬくし
白菜を刻み味噌汁に入れる
自由な投句箱
★白き実を鴉ついばむ冬初め
★冬蝶の躊躇い舞いぬ日向かな
★ゑのころの枯れて群れ居り街の墓地
自由な投句箱
塩を振り南瓜の種を炒る初冬
診察を終えれば夕暮れ日短か
帰路につく冬の紅葉仰ぎつつ
自由な投句箱
★銀鱗を光らす沼や冬木立
★空風に慣れるも仕事嫁ぎ人
★鳰のいて葦のまにまにに顔さらす
自由な投句箱
★三階の眼前はかつら黄葉かな
★くもりても更に明るき銀杏黄葉
★北山のくもり来たるや一ト時雨
自由な投句箱
★新堂の赤銅光る11月
★その奥に楸邨の墓帰り花
★寒禽の鳴き移りたる法の庭
自由な投句箱
★日当たり良き庭につつじの帰り花
★駅出でて時雨に濡れし上野かな
★大綿のひとかたまりに飛び来たる
自由な投句箱
★冬虹の程なく消える山の池
★行くほどにすそ野の長し冬赤城
★目の前の長きすそ野や小春空
自由な投句箱
★朝しぐれ峰の彼方の日差しけり
★嶺の端を超えて里へとしぐれ雲
★冷えまさる曇り空なる村しぐれ
自由な投句箱
冬はじめ銀杏色づく大阪に
くっきりと入日が照らす冬紅葉
柿の実の枝に残れる十一月
自由な投句箱
★活発な冬翡翠や湖眠る
★冬ばらの燃え立つ赤の焔かな
★沼廻る冬翡翠の羽音かな
自由な投句箱
冬紅葉見あげ龍野神社へと
冬浅き紅葉始まる聚遠亭
ちらほらと御涼所の冬紅葉
自由な投句箱
★一茶忌や難民保護の募金箱
★綿虫や払いてもまた目の前に
★山茶花や大きな墓のひとところ
自由な投句箱
<京都四条大橋界隈>
★背ナに京車夫の街ゆく冬うらら
★せせらぎの落葉散り敷く高瀬川
★外つ人のベビーカー押し冬の京
自由な投句箱
★仲間らに寒波来ること仄めかす
★水中よりすいっと抜ける冬翡翠
★ほろほろと枯葉舞い落つ池の朝
自由な投句箱
冬霧を眼下に見るか朝霞城
初冬の松どっしりと龍野城
発酵ランチ食べに入れば初しぐれ
自由な投句箱
★木枯やしがみつきたるフレディ君
★日を透きて火炎と想う冬もみじ
★散り積もる葉を吹き飛ばす冬一番
自由な投句箱
★冬翡翠の煩悩此処に在りしかな
★曲がごとのうつつに覚めし隙間風
★目陰して冬の浅間を確かめし
自由な投句箱
★夜明前寒気放てる星一つ
★緑濃きセーターを着て外出す
★マフラーを二重に巻きて顎埋まる
自由な投句箱
しぐれおる龍野に醤油ソフト食ぶ
時雨あがる醤油蔵の煉瓦煙突
冬菊に小さき蕾数多あり
自由な投句箱
★木枯や水色空のせまり来る
★鼻ふさぎ横向きにゆく冬一番
★終活の頃となりたる落葉散る
自由な投句箱
★寒波来ぬ上州見事晴渡り
★目陰して浅間の雪を確かめし
★我が声の岩を射落とし神渡し
自由な投句箱
初冬の玄関に白筋アマリリス
実南天色を深める街角に
冬浅し醤油饅頭売る老舗
自由な投句箱
★朝の日に綿虫浮かぶ散歩かな
★カリカリと種の干乾び末枯るる
★黄をかざし日蔭なればや石蕗の花
Unknown
◯窓硝子せんべい汁の湯気の粒
◯初雪を獣の足あと知らせけり
◯湖の浪打つ巌白き鳥