※当季雑詠3句(秋の句・冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆花冠発行所◆
https://blog.goo.ne.jp/kakan100
◆月例ネット句会
https://blog.goo.ne.jp/kakan02d
◆俳句日記/高橋正子◆
https://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
転記/11月1日分
(小口泰與)2020-11-01 09:20:19
★掛接ぎの言の葉彼方秋の暮
★浅間嶺へすとんと没日吾亦紅
★峠越え来る友うれし葉鶏頭
(多田有花)2020-11-01 09:35:59
天高し水管橋の空色に
水門は閉じられてあり秋の水
風なくて荻は静かにたたずめり
(廣田洋一)2020-11-01 16:50:5
★マンションの灯り少なき十三夜
★色鯉の浮かび来たれる十三夜
★小春日の並木をゆっくり乳母車
(桑本栄太郎)2020-11-01 17:56:39
<秋の祇園界隈>
★大橋や四条の風の秋の色
★二階家の花見小路や秋すだれ
★秋日さす赤き土塀や一力亭
自由な投句箱
★朝寒や思はず外を眺めやり
★朝寒や明星一つ残りをり
★鳥よけのテープ光れる苅田かな
自由な投句箱
★傾ぎたる残菊道を袈裟斬りに
★夕暮れの赤城の風や種瓢
★鈍色の空と利根川冬隣
自由な投句箱
<祇園界隈三句>
★雨ながらもみづりいたる祇園かな
★京なれや竹の結界置かれ秋
★色かへぬ松のみどりや建仁寺
自由な投句箱
河川敷いずこも背高泡立草
水澄むや昔渡しのありし場所
川沿いに座ればそこに藤袴
自由な投句箱
★薄野や夜来の雨の流人墓地
★牧閉す牛の耳標の薄れけり
★干されたる三和土の赤き唐辛子
自由な投句箱
★人気無き参道照らす石蕗の花
★ちららちらと木漏れ日光る石蕗の花
★神木の裾を黄色く石蕗の花
自由な投句箱
★菊並べ旗を立て居り文化の日
★錦秋と云うは今とや目の前に
★木の実落つ肩に頭に足下に
自由な投句箱
雨一日過ぎて快晴朝の月
パスタ茹でつつ見下ろす晩秋の街
長き夜を長き貨物列車ゆく
自由な投句箱
掘り上げる見事豊作落花生
どこからか子供らの声秋澄めり
八十翁団栗拾う幼子のように
自由な投句箱
★鬼の子や利根の白波尖りける
★頂上や溶岩の影にて末枯れる
★朝餉なる味噌汁の香やそぞろ寒
自由な投句箱
★ニュースで知る木枯し一号なりしとは
★凩の吹きて現る星空よ
★凩や色付きし葉を落としたる
自由な投句箱
★ベランダに一葉落つや冬近し
★躍るためゑのころ風を誘いけり
★木々の枝の照葉となりぬ夕日かな
自由な投句箱
団栗の落ちたばかりの輝きに
池中央陽のきらめきに鴨集う
一つだけ枳殻の実の黄金に
自由な投句箱
団栗の落ちたばかりの輝きに
池中央陽のきらめきに鴨集う
一つだけ枳殻の実の黄金に
自由な投句箱
★田を分けて鴉と雀落穂かな
★山上湖はや荒れ初めし草紅葉
★秋雨や湯呑茶碗の欠けており
自由な投句箱
★大きな葉滴光らせ芋畑
★芋の子や土より少し頭出し
★衣被酒の肴に煮込みたり
自由な投句箱
★ベランダに一葉落つや冬近し
★もみづるや天辺赤き唐かえで
★橙の色づき来たる築地塀
自由な投句箱
★束ねたる稲穂の摘まれ刈田かな
★鶴来る池の水面を白く染め
★精一杯首を伸ばして鶴渡る
自由な投句箱
★草の実のはじけ雀を飛び立たす
★末枯や硫黄の匂う九十九折
★夕さりの逆光浴びし尾花かな
自由な投句箱
★坂道をのぼり里へと山粧ふ
★山里の辻の地蔵や石蕗の花
★溝川の瀬音早きや泡立草
自由な投句箱
★月出でて門扉明るきり帰宅かな
★川風や蘆の穂絮のやわやわと
★いのこずち軽トラックの農道を
自由な投句箱
★予備品を鞄に入れる紙懐炉
★温石を抱きたる僧や忌を修す
★立冬の空覆ひたる白き雲
自由な投句箱
バーベキューする人秋の河川敷
申請書へ捺印赤し秋の暮れ
今朝の冬静かな雨が降り続く
自由な投句箱
★雨ながら紅葉且つ散る庭の木々
★雨降りて更に色濃く冬に入る
★トーストの焦げ目確たり冬来たる
自由な投句箱
★朝日浴び雪の浅間の輝きぬ
★白樺の初冬の風を流しけり
★国道の交通止めや山の冬
自由な投句箱
★山茶花の白く浮きたる曇空
★初冬の釣り人群れる墨田川
★鍋焼きやこれもあれもと投げ入れぬ
自由な投句箱
★せせらぎの底に紅葉や高瀬川
★黄落の川端通りの車列かな
★花梨の実色づき来たる建仁寺
自由な投句箱
★初冬や風を産みたる赤城山
★榛名湖のボート積み上げ冬はじめ
★雨の中冬ばら散りて隠れなし
自由な投句箱
★初冬やしまひ込んだるトラクター
★道端を多彩に染める落葉かな
★雌と雄一対拾ふ銀杏落葉
自由な投句箱
加古川の流れを望む十一月
冬浅き水管橋を渡りけり
かいつぶり一羽のみにて水に揺れ
自由な投句箱
★冬夕焼け明日を信じて疑わず
★西山の嶺のうねりや冬入日
★暮易しテールランプの赤信号
自由な投句箱
★煎餅をばりっと割るや小春空
★芒散る利根の川原のひろごりぬ
★柿の種かりかり食むや神無月
自由な投句箱
★結婚式見ながら祝ふ七五三
★爺婆が先導しをる七五三
★時々は引きずられをり千歳飴
自由な投句箱
★山茶花のつぼみ数多や控え居り
★ぽつぽつと頬に額に初しぐれ
★踏みしだく桜もみじの落葉かな
自由な投句箱
小春日のベンチに語り合う人よ
朝方の雨を宿せり冬の菊
行動食冬の紅葉を眺めつつ