[7月31日]
★向日葵や対岸走る電車の音/谷口博望 (満天星)
対岸から電車の走る音が聞こえる。対岸は街だ。川を挟んだこちらは夏の日を浴びて向日葵が明るく咲いている。こちらの岸と対岸とが、過去と現在をいり交ぜたような世界と思える。(高橋正子)
[7月30日]
★おにやんま低く飛びては水面打つ/廣田洋一
とんぼが、飛んでは、水面をちょんちょんと打っている光景を見ることがある。とんぼは種類によって、いろんな産卵の方法や形態をとるらしく、おにやんまのこの行為がなんのためかよく知らないが、水辺の涼しそうな光景だ。(高橋正子)
[7月29日]
★夜の空仰げば地には月見草/河野啓一
夜空を見上げ、そして、ふと足元を見ると月見草が咲いている。月や星の色も月見草も澄んだ黄色だ。大きな空間が感じられる涼やかな句だ。(高橋正子)
[7月28日]
★真直ぐな道の記憶や雲の峰/小口泰與
雲の峰に触発され思い起こされた記憶。真夏の白く乾いた真っすぐな道。こういう道の記憶は、私にもあるが、それが、どこだったか。画のなかだったか。(高橋正子)
[7月27日]
★曝書かなガリ版刷りのセピア色/古田敬二
曝書をすることも少なくなったが、懐かしい風景だ。曝書しながら、ついつい読み入ってしまうこともしばしば。わら半紙に印刷されたガリ版刷りのものは、すっかりセピア色に変色している。その時代がありありと蘇られたことであろう。(高橋正子)
[7月26日]
★舟渡御の岸離れ行く賑いに/河野啓一
大阪の天神祭の舟渡御の神事の句。「神霊をのせたに、御鳳輦奉安船がお囃子をする船や供奉船などが従い、天神橋のたもとから出航して造幣局や中之島のある大川を遡り、反転して下る。」ということだ。祭りの賑わいのなか、「岸離れ行く」のがいい。(高橋正子)
[7月25日]
★夏潮の運河にゆらぐ入日かな/桑本栄太郎
夏潮が入り込む運河に入日が揺らぐ。運河は人工の切り拓いた河。工業的でありながら、ノスタルジックな風情が漂う。入日が余計そうさせる。(高橋正子)
[7月24日]
★正午かな初蜩の響く森/多田有花
蜩は、朝夕に特に甲高い声で鳴くが、曇りの日や気温が低い日、森のような薄くらがりの中では、昼間にも鳴く。森の正午に蜩を聞いた。暑い盛りなのに、蜩が鳴き始め、正午の森の涼しさがうかがえる。(高橋正子)
[7月23日]
★夕蝉の合唱すでに音沈む/河野啓一
「夕蝉は、そろそろ鳴き止もうと音を沈めている。夕蝉のさみしさが日の暮を速めているようだ。心深む句。(高橋正子)
[7月22日]
★ハモニカの全然合わぬ蝉の声/廣田洋一
ハーモニカを誰かが吹いているのだろう。ご自分かもしれないが、蝉の声と合いそうで合わないハーモニカの音。それが、ちょっと寂しくておかしい。ユニークな視点の句。(高橋正子)
[7月21日]
★勝ち試合続くカープや夏盛ん/佃 康水
私の古い記憶では、カープと言えは弱い球団の代名詞のようだったが、広島市民だ育てたカープが今年は快進撃。勝ち試合が続いて、広島市民だけでなく、都会の若い女性までもがカープに声援を送っている。勝ち試合に暑さも吹っ飛ぶ。「夏盛ん」が快い。(高橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生 高橋正子先生
7月21日の今日の秀句に「勝ち試合続くカープや夏盛ん」をお選び頂き誠に有難うございます。また、カープの歴史や現状を良くご存じだな、と嬉しい句評に驚きました。地元のスーパーマーケットではカープ!カープ!の歌が流れたり、試合の日には車中は真っ赤なユニホームが目立っています。優勝が目の前の雰囲気です。
御礼
高橋信之先生、正子先生
7月23日の今日の秀句に「夕蝉の合唱すでに音沈む」をお取り下された上、正子先生の心温まるご句評を頂戴致しまして誠に有難うございました。
今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
7月22日の今日の秀句に「ハモニカの全然合わぬ蝉の声」をお取り下された上、正子先生の暖かい句評を頂戴致しまして誠に有難うございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
7月25日の今日の秀句に「夏潮の運河にゆらぐ入日かな」の句をお選び頂き、嬉しい素敵なご句評も頂戴しまして、大変有難うございます。
所要があり、六甲アイランド埠頭まで出かけました。夕方帰る途中の運河に入日が落ちて、素晴らしい光景でした。海の見えない京都住まいでは、大変な眼の保養となります。
お礼
信之先生、正子先生
「正午かな初蜩の響く森」を7月25日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
増位山の森ではすでにヒグラシが盛んに鳴いています。
特に針葉樹の多いところに多くいるようです。
すーっと空気を冷すような鳴き声です。
御礼
高橋信之先生、正子先生
7月28日の「雲の峰」の句を秀句にお選び頂き、正子先生にはうれしい句評をたまわり有難う御座いました。
今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
「舟渡御の岸離れ行く賑いに」を7月26日の秀句にお選びくださり、正子先生のご懇切なコメントを頂戴しまして厚く御礼申し上げます。誠に有難うございました。
今後ともよろしくご指導賜りますようお願い致します・
Unknown
高橋信之先生、正子先生
7月29日の投句「夜の空仰げば地には月見草」を今日の秀句にお取り下され、正子先生の嬉しいご句評を賜りましてまことにありがとうございました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、
正子先生
いつも懇切なるご指導を頂き有難う御座います。
7月30日の投句「おにやんま低く飛びては水面打つ/」を今日の秀句にお取り下され、正子先生の暖かい句評を賜りまして大変有難うございました。
今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。