今日の秀句/9月21日~9月30日

9月30日(1句)
★鵙高音車停めたる頭上より/多田有花
車を停めたところは、公園の端にあるような青空駐車場か。住宅地の中でもいい。車のエンジンの音が止まると、途端に頭上から鵙の高鳴く声。いよいよ秋が深まる。(髙橋正子)
9月29日(1句)
★神主が先頭に立つ秋祭り/廣田洋一
日本の祭りの多くは稲作にまつわる催事である。秋は豊作を祝い感謝する里祭りが行われる。神主が先頭にたって、祭りの神輿や行列を引き連れて歩く。神主の衣を秋風が通り抜けて目にも清々しい祭りの様子が窺える。(髙橋正子)
9月28日(1句)
★大工の音聞こゆ明りの窓に秋/弓削和人
夕べの窓に明かりが灯り、大工が釘を打つ音や木を挽く音などが聞こえてくる。暮れが早くなる秋、仕事を急ぐ大工が灯りをともして作業をすすめているようだ。窓に嵌められたような秋の夜の景色が、しずかに伝わってくる。(髙橋正子)
9月27日(2句)
★宵闇や川辺の書肆の薄明り/小口泰與
宵闇に浮かぶ書肆のほうっとした灯り。民話の雰囲気を醸し出した川辺の書肆の薄明りに魅かれる。こぎつねが本が読みたくて獲ったやまべを持って戸をトントンと叩きそうな川辺の書肆。(髙橋正子)
★天高し弓担ぎゆく女子高生/多田有花
弓道部の女生徒であろう。長い弓を担いで颯爽と歩く姿は女生徒ながら雄姿だ。天高く晴れ渡った空が弓を張る強さと重なってくる。(髙橋正子)
9月26日(1句)
★秋燕日取りの近きクラス会/廣田洋一
近くクラス会が予定されて楽しみな日々。大方の燕も帰ってしまったが、残る燕が音もなくさっそうと飛んで、喜びの姿にもみえてくる。澄んだ秋の日のうれしいこと。(髙橋正子)
9月25日(1句)
★水音のリズム乱して木の実落つ/小口泰與
木の実が降っている。流れにも落ちているのだろう、流れる水音のリズムが乱れる。それは木の実がパラパラと落ちて水を騒がせているから。秋も森がたのしい。(髙橋正子)
9月24日(1句)
★城ほのかに浮かび上がりぬ星月夜/多田有花
城は有花さんの住むところの白鷺城であろう。星も月もある夜に、ほのかに浮かび上がる城が往時を偲ばせるように幻想的なのであろう。(髙橋正子)
9月23日(1句)
★彼岸花蕊に触れたる雲一片/多田有花
彼岸花が蕊をりんりんと伸ばして咲く姿は、よく見かける。軽やかな秋の雲がひとひら曼珠沙華に軽く触れて流れていく感じがいい。(髙橋正子)
9月22日(1句)
★石垣を被い垂れ居り風の萩/桑本栄太郎
石垣の上の庭に植えられた萩であろうが、石垣を被うほどに垂れて、風に吹かれるまま揺れている。萩の枝のしなやかさ、風の声ともなりそうなさわさわとした萩のゆれに感興が湧く。(髙橋正子)
9月21日(1句)
★澄む秋を並んで下校の小学生/多田有花
小学生が仲良く並んで下校しているのは、いつもと変わらない景色なのかもしれない。けれども、空気が澄んでくる秋は、下校の小学生の姿がくっきりと見えてくる。小学生らしい姿が改めて印象付けられる。(髙橋正子)

コメント

  1. 多田有花
    2022年9月23日 13:14

    お礼
    信之先生、正子先生
    「澄む秋を並んで下校の小学生」を
    9月21日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    台風が去った翌日晴れた空の下で下校中の小学生たちに会いました。
    日差しの加減が秋の深まりを感じさせました。

  2. 桑本栄太郎
    2022年9月23日 18:09

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月22日の今日の秀句に「石垣を被い垂れ居り風の萩」の句を添削の上お選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難うございます!!。
    台風一過のあくる日の夕方、とても爽やかな様子に散歩ウオーキングに出掛けました。池の周囲の道を周り片側に石垣が有り、その上より萩の花が大きく垂れ下がり風に揺れる様はとても見事でした。

  3. 多田有花
    2022年9月24日 19:20

    お礼
    信之先生、正子先生
    「彼岸花蕊に触れたる雲一片」を
    9月23日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    今年の秋は9月の頭までは厳しい残暑でした。
    しかし、白露、秋分と台風が来て去るたびに一段ずつ秋が進み
    彼岸花が秋彼岸に咲きそろいました。

  4. 多田有花
    2022年9月26日 15:22

    お礼
    信之先生、正子先生
    「城ほのかに浮かび上がりぬ星月夜」を
    9月24日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    正子先生に御句評いただきましたとおり、これは姫路城です。
    自分の住む町にこれほど美しいお城があることにいつも感謝です。
    春夏秋冬、お城の景色に何かをいただいています。

  5. 小口泰與
    2022年9月27日 13:23

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月25日の投句「木の実落つ」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座います。大変嬉しく存じます。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  6. 廣田洋一
    2022年9月27日 15:41

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    9月26日の「秋燕日取りの近きクラス会」を秀句にお選び、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  7. 小口泰與
    2022年9月28日 13:30

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月27日の投句「木の実落つ」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座います。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  8. 多田有花
    2022年9月28日 15:52

    お礼
    信之先生、正子先生
    「天高し弓担ぎゆく女子高生」を
    9月27日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    弓道部や剣道部といった武道系の部員がそれらの道具を手に
    歩いているところに時々出会います。
    不思議に女生徒の方がきりっととして見えるんですね。

  9. 小口泰與
    2022年9月29日 13:17

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月27日の投句「宵闇」の句を秀句にお取り上げ頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を頂き大変嬉しいです。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  10. 廣田洋一
    2022年10月1日 13:46

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    9月29日の「神主が先頭に立つ秋祭り」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  11. 多田有花
    2022年10月2日 18:35

    自由な投句箱
    信之先生、正子先生
    「鵙高音車停めたる頭上より」を
    9月30日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    正子先生のお言葉どおり、青空駐車場です。
    停めてドアをあけたとたん、モズの甲高い声が聞こえました。
    すぐ上に電線があり、そこで鳴いていたのです。