今日の秀句/9月21日~30日


9月30日(1句)

★こぼれても白萩そそと朝日浴び/小口泰與
白萩は散りこぼれても、朝日を浴びれば、咲いているときと同じように、楚々として、みずみずしいままだ。「そそと」が効いた。(高橋正子)

9月29日(2句)

★近づく嵐秋燕三羽空を舞う/多田有花
嵐が近づく不安な気配に、燕が三羽空を舞うように翻る。近づく嵐に秋燕へ何か気遣い、不安を共有している。(高橋正子)

★裏山の竹林に満つ秋の声/廣田洋一
裏山の竹林がそよぎ、その葉擦れの音がしみじみとして、なにかしら心に響く。竹林の秋の声は「竹林に満ちている」と感じられるのだ。(高橋正子)

9月28日(1句)

★きらきらの水面を弾くとんぼかな/小口泰與
水面を飛ぶとんぼの姿が軽やかに表されている。「きらきら」の感覚がよく、「弾く」もいい。(高橋正子)

9月27日(1句)

★稲刈りて山色変わる信濃かな/小口泰與
信濃の秋は急に深まる。稲を刈ったあとの山は一層秋色深くなる。(高橋正子)

9月26日(3句)

★湖へ日の差し入るや紅葉鮒/小口泰與
紅葉鮒とは、秋になってげんごろう鮒の鰭が赤く色づいたもの。琵琶湖の紅葉鮒が有名という。湖へ朝日が差しこみ、見ると鮒の鰭が赤く色づいている。湖の中も紅葉するものがいる。(高橋正子)

★櫨紅葉始まる家に集いけり/多田有花
櫨は紅葉すると真っ赤になる。今は、紅葉が始まったばかり。そんな櫨紅葉がある家にみんなが集う。里の家のようなほっこりとした温かさがある。(高橋正子)

★駅出でて小止みになりし月の雨/廣田洋一
駅を出て雨は小止みに。小止みの雨に、ひょっとしたら月が見えるかも、の期待が湧く。それだけに惜しい気持ちが湧き、一層わびしさが募る。「月の雨」がよく効いている。(高橋正子)

9月25日(1句)

★落葉松の空透き通り鵙高音/小口泰與
私は、信州追分あたりの落葉松しか知らないが、高木の落葉松で鳴く鵙がいるのだ。澄んだ空に鋭い声を響かせる。その声はどのあたりまで届くのだろうかと、想像する。(高橋正子)

9月24日(2句)

★川風に吹かれ浮きをり赤とんぼ/桑本栄太郎
川風もすっかり秋風となって、赤とんぼが吹かれて浮いている。赤とんぼを浮かす風はやはり秋風であってほしい。川風と赤とんぼの絶妙なバランス。(高橋正子)

★落日光全部集めて彼岸花/古田敬二
今を咲き誇る彼岸花。今日の終わりの陽を全部集めて輝いている。落日を全部集めた彼岸花は、根本からの力強さを感じさせる。作者の姿勢。(高橋正子)

9月23日(1句)

★眩しさの溢るる窓にいわし雲/川名ますみ
部屋から窓を見ると、とくに高層階の部屋からは、窓は眩しい光を透している。その窓に、いわし雲のさざ波が寄せている。広々とした空へ心がつながってゆく、快さ。(高橋正子)

9月22日(2句)

★鰯雲吐き出している水平線/古田敬二
鰯雲は空いっぱいに広がる。さらには、水平線までも広がる。それは、空から水平線へ広がり落ちているのではなく、水平線が吐き出しているのだ。洋々とした光景。(高橋正子)

★秋の畑積上げ均す黒き土/廣田洋一
秋の今頃は大根などの種蒔きに土を耕し、畝を作る。土を掘り起こしては積み上げ、積み上げては均す。秋の耕しの光景だが、「黒き土」に露けさがある。(高橋正子)

9月21日(1句)

★頂に仰げば広し鰯雲/多田有花
鰯雲は秋の代表的な雲。薄く光を透かしている。空全体にさざ波や鱗のように広々と広がる。山の頂で眺めれば、より、広く遠くまで広がっているのだろう。ただ、この景色がいい。(高橋正子)


コメント

  1. 多田有花
    2018年9月22日 20:42

    お礼
    信之先生、正子先生
    「頂に仰げば広し鰯雲」を9月21日の秀句に
    お選びいただきありがとうございます。
    散歩に出かける増位山の頂で見上げた鰯雲です。
    空にも秋の深まりを感じました。

  2. 廣田洋一
    2018年9月24日 14:39

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
    9月22日の投句「秋の畑積上げ均す黒き土」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り誠に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  3. 川名ますみ
    2018年9月24日 18:52

    お礼
    信之先生、正子先生、いつも温かいご指導をありがとうございます。
    この度は「眩しさの溢るる窓にいわし雲」に選を頂戴しまして、嬉しく存じます。感じた時に、そのままを句にいたしました。推敲もせずに投句しましたが、正子先生のご講評には、その情景と心境を、自分で伝えるよりもずっときれいに綴って頂き、幸せに拝読しました。ありがとうございました。

  4. 桑本栄太郎
    2018年9月25日 19:16

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月24日の秀句に「川風に吹かれ浮をり赤とんぼ」の句をお選び頂き、嬉しい過分なるご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。外出の度に赤とんぼを見る光景が増えて来ました。
    この時は鴨川の四条大橋の辺りの光景ですが、川風に吹かれながら沢山集まって来ました。概して蜻蛉は人間のが好きなようです。

  5. 小口泰與
    2018年9月26日 17:17

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月25日の投句「鵙高音」の句を今日の秀句にお選びいただき、正子先生には素晴らしい句評をいただき有難う御座いました。
    これからもよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  6. 多田有花
    2018年9月27日 10:20

    お礼
    信之先生、正子先生
    「櫨紅葉始まる家に集いけり」を
    9月26日の秀句にお選びいただき
    ありがとうございます。
    先日、法事で親戚の家に行きました。
    庭の櫨の紅葉が始まって、薄っすらと
    色づいていました。

  7. 小口泰與
    2018年9月27日 10:35

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月26日の投句「紅葉鮒」の句を今日の秀句にお選びいただき有難う御座いました。
    正子先生に素晴らしい句評をいただき重ねて御礼申し上げます。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  8. 廣田洋一
    2018年9月27日 10:59

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
    9月26日の投句「駅出でて小止みになりし月の雨」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り誠に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  9. 小口泰與
    2018年9月28日 14:52

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月27日の投句「稲刈」の句を今日の秀句にお選びいただき、そのうえ正子先生には嬉しい句評をいただき有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  10. 小口泰與
    2018年9月29日 9:37

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月28日の投句「蜻蛉」の句を今日の秀句にお取り上げいただき、その上、正子先生には素晴らしい句評を賜り厚く御礼申し上げます。
    有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  11. 廣田洋一
    2018年9月30日 11:31

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
    9月29日の投句裏山の竹林に満つ秋の声」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り誠に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。「

  12. 多田有花
    2018年10月1日 10:16

    お礼
    信之先生、正子先生
    「近づく嵐秋燕三羽空を舞う」を添削いただいた上、
    9月29日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    情景がよりはっきりと見えてきました。
    台風24号、姫路は進路からやや外れていたおかげで
    それほどの風雨もなく過ぎました。
    関東はいかがでしたでしょうか?

  13. 小口泰與
    2018年10月1日 11:29

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    9月30日の投句「白萩」の句を正子先生には添削して頂き、今日の秀句にお選びいただき有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。