9月10日
該当作品無し
9月9日(1句)
★鶏頭や嵐は遠き地に上陸/多田有花
鶏頭が咲くころと言えば、台風が次々に来る季節。今日も鶏頭が咲いているが、今回の台風15号は、自分の居るところではなく、遠い地の首都圏に上陸。台風の災害がどんな様子が、ニュースで知るが、災害を知る身には心配がある。(高橋正子)
9月8日(1句)
★まっすぐに城の高さを見る白露/多田有花
9月7日(1句)
★噴煙の直立なるや秋気満つ/小口泰與
噴煙がまっすぐあがるのは、強い風がないとか、山の活動が穏やかであるとかなのだろう。何事もなく噴煙があがり、澄んだ秋の空気が満ちている。(高橋正子)
9月6日(1句)
★せせらぎの音に響きて虫の声/廣田洋一
せせらぎ沿いに歩くと虫がよく鳴いている。せせらぎの音にも集く虫の声にも敏くなった耳には、ふたつが響きあって聞こえる。耳も敏くなる秋だ。(高橋正子)
9月5日(1句)
★上げ潮の河口に狙ふ今年鯊/廣田洋一
河口でよく釣れる鯊は、秋になると身がしまり、一層美味となることから、秋の季語となっている。潮がたっぷりと上げてくるタイミングに、鯊を釣ろうと目を凝らしている。鯊釣りには、一生懸命であろうと、ほのぼのとしたところがある。(高橋正子)
9月4日(1句)
★栗の実や毬青々と伸びにけり/廣田洋一
栗は今、青々とした毬をつけている。枝にもたわわに栗の実がつき、うれしいばかりだ。その気持ちが「青々と伸びにけり」となった。(高橋正子)
9月3日(2句)
★露草や天よりもらいし花の色/多田有花
女性らしい句。「らしい」というと語弊をうむが文芸上の「らしい」としたい。露草の花の青は、天の青といっていい。きよらかな真青さは、天よりもらったもの。(高橋正子)
★優勝のマジック消えて子規忌かな/廣田洋一
日本に初めて野球を紹介した子規。子規の本名は正岡常規だが、幼名の處之助を小学校にあがるとき、升と変えている。この「升(のぼる)」をもじってのぼーる、野球と名付けた。上野公園にも子規を記念した野球場があり、野球の祖といえば子規となっている。優勝のマジックが消えて、ふとしたさびしさに思う、子規のこと。俳句を作っていることで、子規につながった。(高橋正子)
9月2日(2句)
★浅間嶺の星の明るき九月かな/小口泰與
九月となった。そのことを知るのは、いつも見慣れている浅間嶺の空に輝く星が明るくなったこと。爽やかに澄んだ空気が星を明るくさせる。(高橋正子)
★心地良き風をはらみぬ猫じやらし/桑本栄太郎
新涼の季節の猫じゃらしのやわらかさ、やさしさがよく詠まれている。「風をはらみぬ」がやわらかな動きを感じさせてくれている。(高橋正子)
9月1日(3句)
★熊鈴や隠れ沼の空爽やかに/小口泰與
隠れ沼に秋がはやばやとやってきた。熊除けの鈴の音もきれいに響く。空も、心も爽やかだ。(高橋正子)
★風祭知らせる朝の町内放送/多田有花
「風祭」は、二百十日前後に風を鎮めるために祈る祭りで八尾の風の盆が有名だが、作者の町内も風祭が行われる。「朝の町内放送」が、風祭が、実際その地域に、そこの人々の心に根差したものであるのが意義がある。朝が爽やか。(高橋正子)
★芋の葉のこんもりとなる葉月かな/桑本栄太郎
葉月とはよく言ったもの。畑には大きな芋の葉が青々として重なり合う。こんもりとして緑の葉の圧巻。(高橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
9月1日の投句「空爽やか」の句と9月2日の投句「九月」の句をそれぞれの日の秀句にお選びいただき、その上、正子先生には大変にお忙しいところ素晴らしい句評を頂きありがとう御座いました。
今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
時節柄、いっそうのご自愛をお祈り申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
9月1日の今日の秀句に「芋の葉のこんもりとなる葉月かな」の句を、又9月2日の今日の秀句に「心地良き風をはらみぬ猫治屋良氏」の句をお選び頂き、それぞれの句に素晴らしいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
初秋ともなれば、日毎に涼しさも増し植物たちも花を咲かせ良い気候になります。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
9月3日の「優勝のマジック消えて子規忌かな」及び9月4日の「栗の実や毬青々と伸びにけり」を、夫々の日の秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、誠に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
9月5日の「上げ潮の河口に狙ふ今年鯊」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、誠に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
信之先生、正子先生
「風祭知らせる朝の町内放送」を9月1日の
「露草や天よりもらいし花の色」を9月3日の
それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。
二百十日は無事に過ぎましたが、
関東地方には台風15号が接近しています。
ご用心ください。
被害がないことをお祈りしております。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
9月6日の「せせらぎの音に響きて虫の声」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、誠に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
9月7日の投句「秋気満つ」の句を今日秀句にお選びいただき、その上正子先生には素晴らしい句評をいただき有難う御座いました。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
信之先生、正子先生
「まっすぐに城の高さを見る白露」を9月8日の
「鶏頭や嵐は遠き地に上陸」を9月9日の
それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。
今回の台風は首都圏直撃で、いつもの台風とは雰囲気が違いました。
横浜での台風はいかがだったでしょうか?
こちらはまったく雨も降らず、からりと晴れて申し訳ないくらいでした。