7月20日(2句)
★香水の香る近さの握手かな/廣田洋一
握手をしたら、ふうっと香水が匂って、涼しい風が流れたような気持ちになった。ちょうどいい距離の握手が爽やか。(髙橋正子)
★放れ雲青空にあり炎暑来る/桑本栄太郎
青空に雲が放り投げられたように浮いている。隠れようのない炎暑が来たのだ。雲だって暑い。(髙橋正子)
7月19日(1句)
★木の丈を越ゆる凌霄花空に風/小口泰與
凌霄花は蔓性の木性で、ほかの木に蔓を絡めてよじ登るように伸びていく。花は明るいオレンジ色で美しい。この句は、木の丈以上に伸びて青空によく映え咲いている凌霄花。花の上を心地よい風が吹いているのだろう。凌霄花の特性をよく捉えた夏らしい句。(髙橋正子)
7月18日(1句)
★梅雨明けや書斎の椅子を新調す/多田有花
梅雨が明け、いよいよ夏本番となるとき、気持ちを一新して書斎の椅子を新調した。デスクワークがはかどりそう。(高橋正子)
7月17日(1句)
★噴煙も雲も夕焼け一色に/小口泰與
浅間の噴煙も雲も、夕焼けに同じように染まってしまう。雄大な夕焼けの景色が素晴らしい。(高橋正子)
7月16日(1句)
★棟上げの木の香漂う西日かな/廣田洋一
いよいよ棟上げの日、組み上げた木に西日が当たり、西日の温みに真新しい木が匂う。新築らしい木の香りに棟上げの喜びも一入。(高橋正子)
7月15日(1句)
★蝉の声雷雨ののちの雨しずく/桑本栄太郎
雷雨が去ると、途端に蝉が鳴きだす。蝉の鳴く枝からは雨の滴が垂れて、蒸し暑さが湧き上がるよう。夏だ。(髙橋正子)
7月14日(2句)
★暑き日をしづめて湧ける泉かな/小口泰與
泉に来ると、周りの暑さをしずめたように涼しい感じがする。泉の清涼感がいい。(高橋正子)
★畦道に朝日差しけり青田波/桑本栄太郎
早朝、畦道を歩くと朝日が斜めに差して眩しいほどだ。青田に風が渡り波立っている。朝の涼しい景色がいい。(髙橋正子)
7月13日(2句)
日焼けせし腕が自慢の女の子/廣田洋一
日焼けした腕を自慢する元気な女の子。健康的で、さっぱりした女の子の様子がいい。(髙橋正子)
朝日差す池の静寂や蓮の花/桑本栄太郎
蓮の花は早朝に開き、昼前にはしぼむ。神々しく朝日が差す静かな蓮池。(髙橋正子)
7月12日(1句)
★葉陰より紫光る茄子の花/廣田洋一
茄子は、葉も、茎も、花も少しずつ色が違う紫。葉陰から茄子の花が見えるが、生き生きとして光っている。花の紫が光っていて、目に焼き付く強さ。
それがいい。(高橋正子)
7月11日(1句)
★梅雨深し向かいの木槿咲き初めし/多田有花
梅雨の雨が降り通し、身の回りが雨に浸されそう。そんなとき、向かいの槿を見て居れば、咲き始めている。花のすがすがしいこと。(髙橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
7月12日の「葉陰より紫光る茄子の花」及び7月13日の「日焼けせし腕が自慢の女の子」を夫々の日の秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
7月13日の今日の秀句に「朝日差す池の静寂や蓮の花」、又7月14日の秀句に「畦道に朝日差しけり青田波」の句をご添削の上、更に7月15日の今日の秀句に「蝉の声雷雨ののちの雨しずく」の句をご添削の上、それぞれお選び頂き、嬉しい過分なるご句評も頂戴しまして大変有難うございます!!。日毎に暑くなり朝の散策ウオーキングの時間を早め、遅くとも9時迄には家に戻れるように、時間を早くしました。夏の朝は未だ涼しくて心地良いものです。
お礼
信之先生、正子先生
「梅雨深し向かいの木槿咲き初めし」を7月11日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
今年の梅雨は二か月、長かったです。いつの間にか木槿が咲くころになっていました。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
7月16日の「棟上げの木の香漂う西日かな」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
お礼
信之先生、正子先生
「梅雨明けや書斎の椅子を新調す」を
7月18日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
観測史上最長の梅雨が明けました。
ちょうどその日に注文していた椅子が届きました。
気分を一新して2021年の後半に臨みたいと思います。
御礼
高橋信之先生、正子先生
7月14日の投句「泉」の句と7月17日の投句「夕焼」の句と7月19日の投句「凌霄花」の句を添削して頂き、それぞれの日の秀句にお取り上げ頂き有難う御座いました。大変うれしいです。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
7月20日の「香水の香る近さの握手かな」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
7月20日の今日の秀句に「放れ雲青空にあり炎暑来る」の句をお取り上げ頂黄、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
梅雨明け宣言が出された途端、京都は急激に暑くなり、昨日は朝より大快晴であり放れ雲が僅かに見えるほどでした。37℃3分と今年最高の気温でした。