今日の秀句/7月1日~7月10日

7月10日(1句)
★目路はるか谷川岳へ夏の蝶/小口泰與
夏山シーズンを迎えた谷川岳へはるか目をやると、蝶が力強く飛んでいく。高く力強く飛ぶ蝶をモチーフに広大な自然が詠まれている。(髙橋正子)
7月9日(1句)
★軒先に巣立ち燕の群れ飛びぬ/多田有花
巣立ったばかりの燕が、遠くへ飛ぶのをためらって、軒先を群れ飛んでいる。若い燕たちの溌剌と元気な動きに魅かれる。(髙橋正子)
7月8日(1句)
★炎天下建物白き港町/廣田洋一
炎天下は強い光を受け、街が反射して白っぽく見えることがある。この句は、実際白い建物が多い港町。洒落た港町の風景が夏らしい。(髙橋正子)
7月7日(1句)
★雲雀土落とし行く耕運機/小口泰與
野に夏雲雀が揚がり、耕した畑の土を耕運機が落として行く。耕運機の落とした土が新しい。みんな生き生きとしている。(髙橋正子)
7月6日(1句)
★逃げ足の速き子目高中天へ/小口泰與
水の中にも中天があると見た発想が涼しい。子目高が元気に動き、何かの音には、水底から水の中ほどへ素早く逃げる活発さは見ていて飽きない。(たかっ橋正子)
7月5日(1句)
  磨離宮公園
★薔薇咲くや水落つ音の頭上より/多田有花
須磨離宮公園は「須磨離宮」という古風な名前を持ちながら、薔薇と噴水があでやかな公園。頭上高く揚がる噴水か、あるいは壁泉の落ちる水か、水の涼しさと迫力を感じる。(髙橋正子)
7月4日(1句)
★黒点となって落ちたり夏雲雀/小口泰與
夏空高く舞い上がった雲雀が、急降下するとき、黒点に見えた。生命体としての雲雀の落ちる勢いが点にまでなる。ここが面白い。(髙橋正子)
7月3日(1句)
★鯵塩焼き柿の青葉に載りて来る/多田有花
鯵は夏の季語。鯵は年中食卓に上るとは言え、塩焼きにした時の香ばしさと色など、夏らしいと言える。柿の青葉に載せられるとは、季節らしい取り合せで
涼しく、食指が動きそう。(髙橋正子)
7月2日(1句)
★箱一杯盛りて届きぬ夏野菜/桑本栄太郎
万物繁茂の夏、夏野菜もいろいろの種類が、たくさんとれたのでだろう。箱一杯に盛って届けられた。彩りよく、みずみずしい夏野菜に元気がもらえそう。(髙橋正子)
7月1日(1句)
★嶺の端の今暮れかかる大西日/桑本栄太郎
嶺の端が暮れかかって暗くなっていくのに反して、空には西日があかあかと暑そうに空を染めている。京都の夏の日暮れを詠んでいると思わされる。(髙橋正子)

コメント

  1. 桑本栄太郎
    2022年7月4日 18:57

    御礼
    高橋信之先生、正子先生何時もお世話になり大変有難う御座います!!。
    7月1日の今日の秀句に「嶺の端の今暮れかかる大西日」の句を、又7月2日の今日の秀句に「箱一杯盛りて届きぬ夏野菜」の句をお選び頂き、それぞれの句に素晴らしいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!大西日」の句は住まいある場所より何時も眺めます京西山の入り日の光景です。又、「夏野菜」の句は田舎に居る家内の従姉妹より、赤く熟れた大きなトマト、南瓜、茄子、胡瓜、玉ねぎなどが大きな段ボール一杯届きました。田舎に農家の親戚があって、大変助かって居ります。

  2. 小口泰與
    2022年7月5日 8:11

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月4日の投句「夏雲雀」の句を添削して頂きその上正子先生には今日の秀句にお取り上げ頂き、素敵な句評を賜わり厚く感謝も押し上げます。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  3. 小口泰與
    2022年7月5日 8:12

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月4日の投句「夏雲雀」の句を添削して頂きその上正子先生には今日の秀句にお取り上げ頂き、素敵な句評を賜わり厚く感謝も押し上げます。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  4. 多田有花
    2022年7月5日 18:33

    お礼
    信之先生、正子先生
    「鯵塩焼き柿の青葉に載りて来る」を
    7月3日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    大きな鯵で大変美味しくいただきました。

  5. 小口泰與
    2022年7月8日 7:53

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月6日の投句「子目高」の句と7月7日の投句「夏雲雀」の句を添削して頂いた上に今日の秀句にお取り上げ頂き有難う御座います。その上、正子先生には「子目高」の句と「夏雲雀」の句に嬉しい句評をいただき大変うれしく感謝申し上げます。
    有難う御座います。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  6. 多田有花
    2022年7月8日 13:46

    お礼
    信之先生、正子先生
    「薔薇咲くや水落つ音の頭上より」を
    7月5日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    須磨離宮公園は日本を代表する西洋式庭園で、
    噴水が並ぶキャナルから階段式のカスケード(段々滝)
    そしてメインフォール(瀑布)へと連なっています。

  7. 廣田洋一
    2022年7月10日 11:00

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    7月8日の「炎天下建物白き港町」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  8. 小口泰與
    2022年7月15日 8:52

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月10日の投句「夏の蝶」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上、その上正子先生には嬉しい句評を頂き有難う御座います。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  9. 多田有花
    2022年7月15日 19:36

    お礼
    信之先生、正子先生
    「軒先に巣立ち燕の群れ飛びぬ」を
    7月9日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    ご近所の軒先で偶然見かけた光景です。
    数羽のツバメが円を描くように群れて飛び回っていました。
    巣立ち直後の若いツバメ、親も混じっていたかもしれません。