今日の秀句/6月1日~6月10日

6月10日(1句)
★打水や街に活気を放ちけり/弓削和人
打水された商店街なのだろう。打水に街が生き生きとしてくる。「活気を放ち
」が新しい。作者も元気をもらったことだろう。(髙橋正子)
6月9日(1句)
★列車に乗り大緑陰を見て過ぎる/弓削和人
列車に乗れば、旅でなくても、通勤や通学などでも、思わぬ景色に出会うことがある。たまたま「大緑陰」のある涼しそうな景色を見た。大きな緑陰に入って見たい気持ちが湧いたであろう。(髙橋正子)
6月8日(1句)
★青葉山今朝青空を戴けり/多田有花
朝となれば、青々とした青葉の山とその上に広がる青空が新鮮に、またきっぱりと目に映る。深い緑と空の青の色がシンプルでいい。(髙橋正子)
6月7日(1句)
開け放つ窓に幾度もほととぎす/多田有花
ほととぎすが鳴くと夏が来たと思う。次第に暑くなったこのごろ、窓を開け放すと、窓に何度もほととぎすの声を聞くことになった。明らかに夏が来た思い。(髙橋正子)
6月6日(1句)
★身ほとりの緑に染まる芒種かな/桑本栄太郎
芒種は、「芒(のぎ)」の種、穂の出る植物を蒔く日とされ6月5日ごろに当たる。梅雨入り前の湿気が多くなるころであるが、身辺は木々や草々の美しい緑に染まる。味わいたい一日である。(髙橋正子)
6月5日(1句)
★翡翠や渓流さやに歌いける/小口泰與
翡翠のいる渓流。その渓流が「さやに歌う」。清涼感のある句。(髙橋正子)
6月4日(2句)
★郭公や暁の一声それっきり/小口泰與
暁の郭公の一声。そのあと鳴くかと声を待つが一声だけだった。郭公の一声ののちの暁の静寂。(髙橋正子)
★炎昼の路を貫く耕運機/弓削和人
暑いさかり、道路を耕運機がまっすぐに進んでいるのに出会うことがある。畑や田に向かうところであろうが、道路を移動する動きが面白い。「炎昼」が効いている。物事がさらけだされる時刻。(髙橋正子)
6月3日(1句)
★木洩れ日の影を踏みつつ朝涼し/桑本栄太郎
朝の涼しさは、木洩れ日にちらちらと動く影を踏むときに、特に感じる。「涼しさ」と言う目に見えないものを「木洩れ日の影」によって表した。(髙橋正子)
6月2日(1句)
★茄子の花うつむきひとつ咲き初めし/多田有花
葉も茎も花もむらさき色の茄子。咲きはじめた一つの花がうつむいて、いっそう愛おしく思える。そんな花が咲きはじめたのだ。(髙橋正子)
6月1日(1句)
★新しき日の始まりやアマリリス/多田有花
アマリリスは、ラッパ状の赤い花が、見るからに元気で溌剌としている。新しい日の始まりに相応しい花と言えよう。(髙橋正子)

コメント

  1. 多田有花
    2022年6月2日 13:19

    お礼
    信之先生、正子先生
    「新しき日の始まりやアマリリス」を6月1日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    この花を見るとつい頭の中で「しらべはアマリリス♪」とのメロディーが流れます。

  2. 多田有花
    2022年6月3日 20:46

    お礼
    信之先生、正子先生
    「茄子の花うつむきひとつ咲き初めし」を6月2日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    ご近所の畑で見つけたものです。
    咲き始めるとどんどん咲いてきますが、最初に見つけたものはやはり特別ですね。

  3. 桑本栄太郎
    2022年6月4日 18:02

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月3日の今日の秀句に「木洩れ日の影を踏みつつ朝涼し」の句をお選び頂き、大変有難う御座います!!。
    日毎に暑くなり、散歩ウオーキングも少しづつ朝の早い時間へとずらしで居ります。日差しを避けて木洩れ日のある遊歩道を歩いていますが、朝方緑蔭の木蔭を影を踏みつつ歩けば、今の時季はとても心地よいものですね!!。

  4. 小口泰與
    2022年6月5日 10:57

    Unknown
    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月4日の投句「郭公」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上正子先生には嬉しい句評を頂き大変嬉しく感謝申し上げます。有難う御座います。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  5. 小口泰與
    2022年6月6日 13:10

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月5日の投句「翡翠」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上正子先生には素敵な句評を頂き有難う御座います。
    大変うれしく存じます。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  6. 桑本栄太郎
    2022年6月8日 18:47

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月6日の今日の秀句に「身ほとりの緑に染まる芒種かな」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
    6月に入り、早くも「芒種」を迎えましたが、身ほとりの樹木も草も緑に染まる時季ともなりました。命の息吹を感ずる昨今であります。

  7. 弓削和人
    2022年6月10日 20:50

    Unknown
    お礼
    俳句の入り口に立ったばかりですが、有り難くも秀句に選んでいただけることで、大変励みになっております。また会員の皆様方の投句に学ばせていただいております。ありがとうございます。