お願いとおことわり
髙橋正子の秀句へのコメントは、時間的な余裕がありませんので、当分休ませていただきます。よろしくお願いいたします。
5月21日から5月31日の秀句の好きな句へのコメント、自句自解を<コメント>欄にお書きください。それらの句数は自由です。
髙橋正子の秀句へのコメントは、時間的な余裕がありませんので、当分休ませていただきます。よろしくお願いいたします。
5月21日から5月31日の秀句の好きな句へのコメント、自句自解を<コメント>欄にお書きください。それらの句数は自由です。
5月23日 髙橋正子
5月31日(2句)
★古民家の壁に涼しき水彩画/多田有花
知人が古民家喫茶で水彩画の展覧会を開くという知らせをいただき、見に行ってきました。築100年の農家を改築して一部を喫茶店にされているようでした。味のある土壁に近くの風景を描いた水彩画がかけられていてそれが素敵でした。(自句自解:多田有花)
★薫風の京都みやげに阿闍梨餅/桑本栄太郎
5月30日(1句)
★朝日差す待合室や若葉風/小口泰與
5月29日(1句)
★天つ日と翡翠共にやって来し/小口泰與
5月28日(1句)
★一瀑の白きや若葉燃え立ちぬ/小口泰與
5月27日(1句)
★鎌倉や海の青さを鯖寿司に/廣田洋一
5月26日(1句)
★木の椅子の一つ置かれて緑立つ/廣田洋一
5月25日(1句)
★田沢湖の白き砂浜夏来る/弓削和人
5月24日(2句)
★まさおなる空や二階へ枇杷実る/弓削和人
★新じゃがをつややかに煮て独り住い/廣田洋一
5月23日(句)
★山女釣り青天井に握飯/小口泰與
<F. ナイチンゲール像>
★若葉してナイチンゲールは救苦観音/多田有花
川西池田駅から少し行ったところにナイチンゲール像が立っています。
「福田海」という宗教団体の創立者が晩年大病をして大阪日赤に入院しました。そのとき受けた看護に感激しこの像の創立を思い立ちました。
ロンドンにあるナイチンゲール像をそのまま写し取ったもので世界に二体しかないものだそうです。ナイチンゲールの博愛の精神を仏教の慈悲の心になぞらえて台座には「救苦観世音」と記されています。 (自句自解:多田有花)
「福田海」という宗教団体の創立者が晩年大病をして大阪日赤に入院しました。そのとき受けた看護に感激しこの像の創立を思い立ちました。
ロンドンにあるナイチンゲール像をそのまま写し取ったもので世界に二体しかないものだそうです。ナイチンゲールの博愛の精神を仏教の慈悲の心になぞらえて台座には「救苦観世音」と記されています。 (自句自解:多田有花)
5月22日(2句)
★朝なさな初夏の野原の鳥の声/小口泰與
★ハイキングに向かう日曜明早し/多田有花
小満の日曜日、兵庫県川西市の多田丘陵をハイキングしてきました。ここは清和天皇の曾孫である源満仲が源氏武士団を形成して土着したところです。
川西市は清和源氏発祥の地としてPRしており、川西池田駅前には源満仲の騎馬像が立っています。(自句自解:多田有花)
5月21日(1句)
★麦嵐赤城の裾野くっきりと/小口泰與
コメント
お礼
正子先生、以下の句をそれぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。
ハイキングに向かう日曜明早し
小満の日曜日、兵庫県川西市の多田丘陵をハイキングしてきました。
ここは清和天皇の曾孫である源満仲が源氏武士団を形成して土着したところです。
川西市は清和源氏発祥の地としてPRしており、川西池田駅前には源満仲の騎馬像が立っています。
若葉してナイチンゲールは救苦観音
川西池田駅から少し行ったところにナイチンゲール像が立っています。
「福田海」という宗教団体の創立者が晩年大病をして大阪日赤に入院しました。
そのとき受けた看護に感激しこの像の創立を思い立ちました。
ロンドンにあるナイチンゲール像をそのまま写し取ったもので世界に二体しかないものだそうです。
ナイチンゲールの博愛の精神を仏教の慈悲の心になぞらえて台座には「救苦観世音」と記されています。
お礼
正子先生
「古民家の壁に涼しき水彩画」を5月31日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
知人が古民家喫茶で水彩画の展覧会を開くという知らせをいただき、見に行ってきました。
築100年の農家を改築して一部を喫茶店にされているようでした。
味のある土壁に近くの風景を描いた水彩画がかけられていてそれが素敵でした。