今日の秀句/4月1日~10日

4月10日(1句)
★玄関に花びらが舞う始業の日/多田有花
幾分緊張した始業の日、新しいはじめを祝うように玄関に桜の花びらが舞っている。始業の日の新しい心持が軽やか。(高橋正子)
4月9日(1句)
★花冷えや花無きあとの風強し/桑本栄太郎
京都の花冷えは有名で、著名な俳人も多く句に詠んでいる。その花冷え、桜が散った後とは言え、風が容赦なく強く吹く。この急な冷え込みに驚かずにはおれない。(高橋正子)
4月8日
該当句無し
4月7日(1句)
★霞桜すでに日差しは力増す/多田有花
「霞桜」を私は見たことがないが、日本の桜の野生種の一つで、山桜のあと2,3週間遅れて新緑の中に咲くということである。「すでに日差しは力増す」は、新緑のころの日差しの力強さを表現していて、霞桜の立ち姿を思わせる。(高橋正子)
4月6日(1句)
★花吹雪轍の跡の定かなり/小口泰與
轍が残る土の道にしきりに桜が散って来るものの、深い轍はくっきりとそのまま。轍の土に桜の色が重なるところが見どころ。(高橋正子)
4月5日(1句)
★清明の花びら舞いて遠くまで/桑本栄太郎
清明であることで、花びらもいっそう清らかに思える。「遠くまで」に清らかなもののはかなさが汲み取れる。(高橋正子)
4月4日(1句)
★机や頬白の声冴にける/小口泰與
頬白は、特徴的な声で鳴き、その鳴き声は「一筆啓上仕り候」と聞きなされることもある。文机で手紙を書いているところに頬白が鳴いてくれたとも想像できる。あそびのある句。(高橋正子)
4月3日(1句)

★恙なく傘寿を迎へ桜漬/廣田洋一
傘寿を迎えられおめでとうございます。桜漬がさわやか。すこやかな気分がなによりです。(高橋正子)

4月2日(1句)
★花映す池に花びら数多浮き/多田有花
池に映る桜。その桜から散った花びらが池にたくさん浮いている。花に花が重なる、春らんまんの華麗さがいい。(高橋正子)
4月1日(1句)
★朝桜咲き満ち零す風の無き/廣田洋一
ひんやりと朝の桜が咲き満ちて、その花びらが散りこぼれるような風も吹かない。朝桜の満開の美しさと、時が凝縮したようなひややかな朝が感じられる。(高橋正子)

コメント

  1. 廣田洋一
    2021年4月4日 16:26

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    4月3日の「恙なく傘寿を迎へ桜漬」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には祝詞まで頂戴して真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 桑本栄太郎
    2021年4月6日 18:08

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    4月5日の今日の秀句に「清明の花びら舞いて遠くまで」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして、大変有難う御座います!!。清明のこの日は風も強く、散り敷いた花びらが舞い上がって遠くまで飛んでいました。

  3. 廣田洋一
    2021年4月6日 19:24

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    4月1日の「朝桜咲き満ち零す風の無き」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  4. 小口泰與
    2021年4月6日 20:25

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    4月4日の投句「頬白」の句を秀句にお取り上げ頂き、正子先生には素晴らしい句評を頂き大変嬉しく感謝申し上げます。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  5. 多田有花
    2021年4月8日 16:19

    お礼
    信之先生、正子先生
    「花映す池に花びら数多浮き」を添削の上4月2日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    池のほとりに植えられた桜、満開のときも花吹雪のときも楽しませてもらいました。

  6. 小口泰與
    2021年4月12日 17:54

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    4月6日の投句「花吹雪」の句を秀句にお取り上げ頂き、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座います。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  7. 桑本栄太郎
    2021年4月13日 17:39

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    4月9日の今日の秀句に「花冷えや花無きあとの風強し」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
    春の天候は不順であり、花が終わってからの花冷えは余計寒さを覚えます。

  8. 多田有花
    2021年4月13日 19:01

    お礼
    「霞桜すでに日差しは力増す」を4月7日の
    「玄関に花びらが舞う始業の日」を4月10日の
    それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。

    霞桜はほかの桜が終わったころのんびり咲きます。
    山はすでに新緑の時期へと移り始めていてその緑との対比が面白いです。