今日の秀句/3月11日~3月20日

3月20日(1句)
★にわか雨待ちて暫く春の風/弓削和人
「にわか雨」を「待つ」は、時間的に言えば、あり得ないが、短い時間を総体的に捉えた場合の感じ方と思えばいい。にわか雨が降りそうな感じがして、春の風が暫く吹いたという。(髙橋正子)
3月19日(1句)

★山茱萸の花にしばらく晴れ続く/多田有花
山茱萸の花が咲くころ、晴れの日が続くと、気持ちが晴れやかになる。山茱萸の花の黄色と青空の対比にはおどろくほどの明快さがある。(髙橋正子)
3月18日(1句)

★ごうごうと雪解谷川近寄れず/小口泰與
雪解の谷川は、雪解け水にごうごうと鳴り響き、そこに飲み込まれたらと思うと、恐ろしい。「近寄れず」の思いを強くする。(髙橋正子)

3月17日(1句)

★春場所や浪花の空のにわか雨 /桑本栄太郎
春場所は三月大阪で催される。この季節は、春の長雨や、急な天気の変化があって、浪花ののどかな空もにわか雨に見舞われる。「浪花」と「春場所」が句に雰囲気を与えている。(髙橋正子)

3月16日(1句)

★公園のいずこも子らに日永の陽/多田有花
日が永くなると、公園にもくまなく陽があたり、子供たちが大勢遊ぶようになる。明るい陽のしたで、元気に遊ぶ子供たちを見るのは楽しいことだ。(髙橋正子)

3月15日
該当句無し

3月14日(2句)

★一日を終えし雲かも鳥帰る/弓削和人
空の雲も空で一日を過ごす、という感じ方がいい。一日を過ごした雲の中へ、入っていくように、鳥たちは北へ飛んでいく。詩情をもって詠まれた句。(髙橋正子)

★子午線を越えれば春の大橋に/多田有花
明石には東経135度の子午線が通っている。最初に子午線が引かれたのが、今から113年前というから、ずいぶん古い。子午線のある街、その子午線をこえれば瀬戸を渡る大橋につながる。このスケール感がたのしい。(髙橋正子)

3月13日(1句)

★蕨狩りひとり離れて切りもなし/廣田洋一
数人で蕨狩りに出かけたとしても、次々蕨を見つけて、人から離れていってしまう。それほどたくさんの、きりもないほどの蕨があって、十分に蕨狩りを堪能したのだ。(髙橋正子)

3月12日(1句)

★鎌倉や八重の椿の盛りなる/廣田洋一
古都鎌倉が良い季節を迎えた。椿の多種多様なこと。八重の椿も、寺を巡れば、一寺に何種類もあって、楽しめる。可憐な花から妖艶な花まで。(髙橋正子)

3月11日(1句)

★新句碑を据ゑて整へ春の土/廣田洋一
新しい句碑を据えるのに、土を動かしたのだろう。据えてから、きれいに土を整え句碑が建立された。新しい句碑がいきいきとしているように思える。(髙橋正子)

コメント

  1. 廣田洋一
    2024年3月12日 8:30

    御礼
    高橋正子先生
    コロナに感染された由、お見舞い申し上げます。
    早く治って良かったです。
    3月11日の「新句碑を据ゑて整へ春の土」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    鎌倉の虚子・立子記念館に星野椿先生の句碑が建てられたのを詠みました。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 廣田洋一
    2024年3月16日 7:58

    御礼
    高橋正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    3月12日の「鎌倉や八重の椿の盛りなる」及び3月13日の「蕨狩りひとり離れて切りもなし」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  3. 多田有花
    2024年3月16日 13:24

    お礼
    正子先生
    「子午線を越えれば春の大橋に」を
    3月13日の秀句にお選びいただきありがとうございました。

    子午線は山陽電鉄の人丸前駅のすぐ近くを通っています。
    このあたりはJR神戸線と山陽電鉄が接近して走っており、
    子午線を示す大きな看板が駅のそばの線路側に張られています。
    ここを過ぎるとすぐに明石海峡大橋が見えてきます。

  4. 小口泰與
    2024年3月19日 8:33

    御礼
    高橋正子先生
    ご病気が癒えたとはいえご無理をなさらずにお願い申し上げます。
    さて、この度は3月18日の投句「雪解」の句を秀句にお取り上げ頂き、素晴らしい句評を賜り厚く御礼申し上げます。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  5. 多田有花
    2024年3月19日 11:53

    お礼
    正子先生
    「公園のいずこも子らに日永の陽」を添削いただいた上
    3月16日の秀句にお選びいただきありがとうございました。
    日が長くなってきましたし、気温もあがってきました。

    学校が終わった後、子どもたちが大勢公園で遊んでいるのを見るのはいいものです。
    ゲームもいいですがやはり子どもは風の子で、外遊びがいいですね。

  6. 桑本栄太郎
    2024年3月19日 16:29

    御礼
    高橋正子先生
    3月17日の今日の秀句に「春場所や浪花の空のにわか雨」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難うございます!!。
    春場所は現在大阪の南にあります、「エディオンアリーナ」にて、開催されて居り、小生も相撲は大好きでありテレビで良く観戦致しております。時々大阪の浪花の空模様も良く映し出しております。この時季は天候も変わりやすくこの時はは雨模様でした。

  7. 多田有花
    2024年3月20日 13:42

    お礼
    正子先生
    「山茱萸の花にしばらく晴れ続く」を
    3月19日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    散歩していると、古くからあるお宅の庭に山茱萸の花を見つけました。
    鮮やかな黄色です。梅や桃にない色であるためによく目立ちます。
    青空との対比も美しく、堪能しました。