3月7日(2句)
★積み上げしボートに春日たっぷりと/小口泰與
シーズンオフのボートが積み上げられ、春日をたっぷり受けている。湖や川に浮かぶ季節を待っているようなボートの様子。(髙橋正子)
★春耕の田にスコップの刺さりしまま/多田有花
スコップを畑に刺したまま、耕人は昼餉に帰ったのか、今日はここまでと終えたのか。春らしい畑の光景。(髙橋正子)
3月6日(1句)
★白梅や風受け立てり野に一本/多田有花
風を受けて立つ野梅の潔さがよい。(髙橋正子)
3月5日(2句)
★鶯の初音の響く夜明けかな/多田有花
春の夜明けのしらしらとした寒さと、鴬の初音の響き合いがいい。(髙橋正子)
★トラックにパンジー積まれ花卉農園/桑本栄太郎
トラックに積んでパンジーの苗を出荷するところ。花卉農園ならではの色とりどりの華やかさが明るくていい。(髙橋正子)
3月4日(1句)
★篩にかけ日向に曝す春の土/廣田洋一
篩いにかけ消毒を兼ねて日向に曝し、風を通す。蘇った春の土に何を植えるのだろう。(髙橋正子)
3月3日(1句)
★たんぽぽや新築の庭に咲き出でし/廣田洋一
たんぽぽは根が地中深くに伸び、絮も遠くまで飛んでその繁殖力はたくましい。新築の庭の、草もまだ生えないところに、可愛いたんぽぽが咲いて驚くことだ。(髙橋正子)
3月2日(1句)
★雨上がる今朝の日差しや畦青む/桑本栄太郎
雨が上がると待ちに待ったように、朝の日差しがまばゆく輝く。畦の草が青く萌えだし、いよいよ春だ。(髙橋正子)
3月1日(1句)
★湧水や至る所に蕗の薹/小口泰與
蕗の薹は、周囲に水があり、風がない場所によく生えるようだ。湧水があれば、あそこにも、ここにもと見つかって、嬉しいものである。湧水と蕗の薹の取り合せがきれいだ。(髙橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
3月1日の投句「蕗の薹」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を賜わり大変にうれしく感謝申し上げます。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
有難う御座いました。
Unknown
高橋信之先生、正子先生
3月2日の今日の秀句に「雨上がる今朝の日差しや畦青む」の句をお選び頂き、嬉しい素晴らしいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
昨夜まで雨が降って居ました朝、散歩ウオーキングへ近在の田園へ出掛けました。田道や畦に朝日が輝くように差し、畦も青むように感じました。これから一雨ごとに春らしくなってくるようです。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
3月3日の「たんぽぽや新築の庭に咲き出でし」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
3月4日の「篩にかけ日向に曝す春の土」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
信之先生、正子先生
「鶯の初音の響く夜明けかな」を3月5日の
「白梅や風受け立てり野に一本」を3月6日の
それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。
今年の2月は寒さが厳しく春らしい日がほとんどありませんでした。
それでも3月になるとさすがに周囲には春らしい風物が増え始めました。
鶯の初音も白梅もほのぼのとした気持ちにさえてくれるものです。
お礼
信之先生、正子先生
「春耕の田にスコップの刺さりしまま」を
3月7日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
近所の田で見かけ、面白い光景だなあと感じました。
その前の人の動きまで想像できますね。