今日の秀句/11月1日-6日

[11月6日]
★破蓮の濠にあおぞら戻りけり/内山富佐子
破蓮の濠は、曇れば蕭条とした感じに、青空になれば、濠に青空が映りからっとした感じになる。「濠にあおぞら戻り」がうまい。(高橋正子)

★鮃そぎ明日立冬の静かさに/川名ますみ
透明感のある白い鮃の身がそがれ、明日は立冬という日の俎板にある。その存在感。(高橋正子)

[11月5日]
★紅葉の鍋割山(なべわり)も雨貯えし/小口泰與
鍋割山は、神奈川の丹沢山系や群馬県など、日本にいくつかあるようだ。鍋を割って伏せたような山か。その名前に昔話の雰囲気がある。雨が降るたびに季節が進み、紅葉の山となり、落ち葉の重なる沢道を歩けば、水が滲んでくる。「雨貯えし」が句を膨らませた。(高橋正子)

★獅子の舞う稲刈り終えし家の庭/祝恵子
農家の家々を訪ねて獅子舞がくる。稲刈りを終え、収穫への感謝と無病息災を願っての獅子舞であろう。獅子舞が来て一連の農作業が終わり、冬を迎える落ち着いた気持ちが読める。(高橋正子)

[11月4日]
秋高し一朶の雲を探しおり/福田ひろし
雲一つなく高かく晴れた空を見渡し、素晴らしさに感嘆すると同時に、どこかに一朶の雲がぽっかりと浮いているのではと思う。それほどまでに晴れているのだ。私もときにこのようなことがある。(高橋正子)

[11月3日]
★竹の春透けて樹林の明るさよ/祝恵子
周囲が秋色に染まるころ、竹は明るい葉をそよがせる。「竹の春」だ。周囲の樹林を明るくさせ、凋落の季節にほっとする明るさを与えている。(高橋正子)

★蕎麦刈るや山の夕日を巻きこみて/佃 康水
傾斜する山の蕎麦畑には、夕日が一茎一茎に絡むようあたる。蕎麦を刈るときは、「夕日を巻き込みて」、夕日ごと刈る感じだ。丁寧によく観察された句だ。(高橋正子)

[11月2日]
洛西の山里
★溝川の楽を聞き居り石蕗の花/桑本栄太郎
溝川の流れに沿うように石蕗の花が咲いている。流れの音を「楽」と聞き、今花咲くことを楽しんでいる石蕗の花だ。(高橋正子)

[11月1日]
★店々にハロウィンの子ら声高く/内山富佐子
アメリカのハロウィンでは、仮想した子どもたちは、家庭を回ってお菓子などをもらうが、日本では、商店街を回って「トリック オア トリート」と言ってお菓子をもらうようだ。晩秋の楽しい行事だ。(高橋正子)

★名城を丸ごとつつむ空高し/福田ひろし
晴れわたる秋空の中に堂々と聳える名城。空は、名城をすっぽりと包んで高くある。正岡子規にも郷里松山の城を詠んだ句がある。「松山や秋より高き天守閣」(高橋正子)


コメント

  1. 内山富佐子
    2014年11月2日 14:37

    お礼
    信之先生、正子先生
    「店々にハロウィンの子ら声高く」を秀句にお選び頂き有難うございます。
    日本では店店を回ってお菓子をねだるということを初めて知りました。大きく響く声を出してねだる姿はとても可愛らしかったです。

  2. 桑本栄太郎
    2014年11月4日 19:11

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月2日の今日の秀句に「溝川の楽を聞き居り石蕗の花」の句を選び頂き、嬉しい素敵なご句評も頂戴しまして大変有難うございます。
    近在の嶺の山すそにあります里村は、少し小高い丘の上にあり、小川や溝川の清流が心地よい音を立てて流れています。人が住んでいるのか?と思う程静寂な中に、今石蕗の花が美しく咲いております。

  3. 佃 康水
    2014年11月4日 20:38

    御礼
    高橋信之先生 高橋正子先生
    11月3日の今日の秀句に「蕎麦刈るや山の夕日を巻きこみて」の句をお選び頂き大変嬉しい勿体ない句評を賜り誠に有難うございます。広島県の県北の蕎麦の刈り取りの風景を見ました。例年、霜が2~3回降りたら葉っぱが落ちるので刈るのだそうです。大きな所はコンバインを使って刈り取るらしいのですが、機械の入らない山斜面や小規模の所は手狩りします。先生の仰る通り、夕日を絡め、巻き込みの里山の風景を見せて頂きました。

  4. 福田ひろし
    2014年11月5日 20:14

    御礼
    信之先生、正子先生

    「秋高し一朶の雲を探しをり」を秀句に選んでいただきまして、ありがとうございます。秋空はとても好きですが、明るくて、非の打ち所がなくて、完璧過ぎる感じがしないでもありません。だから、ちょっとでも雲を見つけると、逆に安心してしまうところがあります。

  5. 祝恵子
    2014年11月5日 20:48

    お礼
    信之先生、正子先生、「竹の春」を3日の秀句にお選びいただきましてありがとうございます。素敵な句評を頂きましてとても嬉しいです。

  6. 小口泰與
    2014年11月6日 9:43

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月5日の投句に★印のご指導をたまわり、その上、正子先生には「紅葉」の句を5日の秀句にお取り上げいただき、素晴らしい句評をたまわり厚く感謝申し上げます。有難う御座いました。

  7. 祝恵子
    2014年11月6日 18:38

    お礼
    信之先生、正子先生、「稲刈り」を5日の秀句にお取りいただきましてありがとうございます。ご近所からお囃子が聞こえだしたら、即、飛び出して見せていただきます。

  8. 川名ますみ
    2014年11月8日 20:58

    お礼
    信之先生、正子先生、いつもあたたかいご指導をありがとうございます。
    父の釣友から立派な鮃を頂きまして、その調理される姿、味や香りに心ひかれております。透き通る白身をそぐ音は、しんと美しく、翌朝の立冬が沁み入りました。