今日の秀句/10月11日~20日


10月20日(1句)

★猪の駆け去る後を歩きけり/多田有花
猪は、比較的人家に近い山にも棲息してる。人里近く住んでいるようだ。山に登り、猪が駆け去るのを目撃。そのあとを、普通に変わらず歩いて行った。山をよく知った有花さんの余裕か。(高橋正子)

10月19日(1句)

★美濃和紙のつつみし痕あり栗きんとん古田敬二
美濃和紙にやわらかくくるまれたきんとんに、絞った痕がそのままついている。絞られたままのその通りの筋痕が、きりっと美しい。栗どころ、和紙の産地ならではのお菓子に秋を思う。(高橋正子)

10月18日(1句)

★屋上に出れば秋天限りなく/多田有花
入院されているときの句。病室での治療の合間、屋上に出て見れば、秋天は限りなく広がっている。この爽やかで広々とした空への感嘆もさることながら、それが限りなく続くことを願う気持ちが大きい。(高橋正子)

10月17日(1句)

★飛行機雲幅を広げて秋の雲/廣田洋一
飛行機雲の引かれ始めは、細く真直ぐに伸びているが、次第に幅が広くなって普通の雲のようになる。飛行機雲も秋の雲なのだと気づく。(高橋正子)

10月16日(2句)

★山里や水神様へ秋茄子を/小口泰與
山里の作物を育てた水。水神を祀って水の恵みや治水を祈る。秋も深まり、採れた茄子を供えて祀った。素朴な祈りの姿がいまもある。(高橋正子)

★鋏音空に跳ねたり松手入れ/廣田洋一
松の剪定は、手間のかかること。鋏の音も弾んで、その度ごとに松の葉が落ち、松の姿が整い。空が晴れやかにみえてくる。気持ちの良いものだ。(高橋正子)

10月15日(1句)

★冬瓜の青さ残せしスープかな/廣田洋一
冬瓜は生のうちは、白いが、煮ると淡くみどりがかってくる。透きとおったスープに冬瓜の青みがのこっているのも美しい。日本的な美しさがここにある。(高橋正子

10月14日(1句)

★裏山は桜紅葉があちこちに/多田有花
病室などから、裏山を見ることがある。緑の多い山に、桜紅葉があちこちにある。それはそれで、きれいなのだが、桜紅葉に、また、春の山桜の咲く様子を思っても見ただろう。(高橋正子)

10月13日(2句)

★台風一過祭屋台の繰り出しぬ/多田有花
秋祭りが予定されているのに、台風が来る。台風一過の後の本祭り。みんな喜び勇んでいる。屋台もいろいろとぎやかに繰り出した。無事秋祭りが行えるのは、嬉しく楽しいことだ。(高橋正子)

★青空も山も色濃し野分あと/廣田洋一
野分あとは、ものがいろいろ普段とは違った風情をみせてくれる。こまごまと観察することもある。この句のように、空を見上げ、山を望みおおらかに野分のあとの晴れやかさを思うこともある。(高橋正子)

10月12日(1句)

★水一杯さらりと鉢のコスモスに/川名ますみ
身近のコップにでも水が入っていたのだろうか。鉢のコスモスにさらりと移してあげた。喉が渇いていたかのように、水をもらったコスモスは、いきいきとしてきた。(高橋正子)

10月11日(1句)

★鵙鳴けり長袖シャツに着替えたり/廣田洋一
鵙が鳴くと、急に秋が深まった感じがする。昼間は暑さを思える秋の日も、長袖シャツで心地よく過ごせるようになった。そんな季節が来たことがうれしい。(高橋正子)


コメント

  1. 多田有花
    2019年10月16日 10:23

    お礼
    信之先生、正子先生
    「台風一過祭屋台の繰り出しぬ」を10月13日の
    「裏山は桜紅葉があちこちに」を10月14日の
    それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。

    台風19号の被害には胸が痛みます。
    当初、台風は近畿方面へ向かう予報でした。
    姫路周辺は秋祭が盛んで、ちょうどそれにぶつかるのでは、と危ぶまれていました。
    台風の余波で少し風雨はありましたが、それも去り、
    無事に青空の下で秋祭がおこなわれたところが多かったです。

    入院している病棟のすぐ裏が山で、ヤマザクラの大木が何本も見えます。
    看護師さんが「春にはとてもきれいなんですよ」と話してくれました。

  2. 廣田洋一
    2019年10月16日 10:53

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
    10月11日の「鵙鳴けり長袖シャツに着替えたり」及び
    10月13日の「青空も山も色濃し野分あと」を夫々の秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、
    誠にありがとうございます。
    台風の過ぎ去った後、水害の状況をテレビで見て、近くの川の様子を見に行った時、晴れ上がった空の青さに感動しました。
    今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。

  3. 小口泰與
    2019年10月23日 16:46

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    10月16日の投句「秋茄子」の句を今日秀句にお取り上げ頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座います。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  4. 多田有花
    2019年10月24日 16:11

    お礼
    信之先生、正子先生
    「屋上に出れば秋天限りなく」を10月18日の
    「猪の駆け去る後を歩きけり」を10月20日の
    それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。

    入院して持続点滴が終わり、久しぶりに屋上の外気の下に出てみると、
    外の空気、空の広がりがいつも以上に新鮮でありがたく感じられました。
    退院後すぐでしたが、いつも行っている増位山に散歩に行きました。
    安静の必要はなく、むしろ積極的に動いた方がいいのです。
    猪に出会うのはそれほど珍しくはなく、猪の方が気配を察知して
    人間を避けてくれます。