今日の秀句/10月1日~10日

10月10日(1句)
★境内に鶏頭きれいに並び咲く/多田有花
境内の地面は固く、きれいに掃かれているだろう。そこに鶏頭がきれいに列をなして咲いている。境内の清潔さと鶏頭のあでやかさが目に残る。(髙橋正子)
10月9日(1句)
★添水の音奥の林に吸はれけり/廣田洋一
添水の鳴る音がそのあたりだけでなく、奥の林に吸われていく森閑としたところ。音と景色に奥行きがあって、より静かさが深まる句。(髙橋正子)
10月8日(1句)
★あけぼのの庇かたかた小鳥來る/小口泰與
小鳥らの朝は早い。あけぼのの庇をかたかたと鳴らして小鳥が歩く。「小鳥来る」は、「遠方より友来たり」の嬉しさに似る。(髙橋正子)
10月7日(1句)
★零余子飯焚けて土の香匂い居り/桑本栄太郎
零余子飯の素朴さはじみじみとして味わい深い。土の匂いのような香りに、秋の深まりを感じる。(髙橋正子)
10月6日(1句)
★コスモスの咲くや朝露宿しつつ/多田有花
朝露を宿したコスモスは、露の重さで花が少し枝垂れる。秋冷の朝の空気が肌に感じられるような句。(髙橋正子)
10月5日(1句)
★また咲きし金木犀や暁の風/小口泰與
金木犀が咲くころの暁がいい。一度散った金木犀が、思い出したように咲き、暁の風に匂いが流れる。精神の静かさが感じられる句だ。(髙橋正子)
10月4日(1句)
★コスモスや濃きも薄きもとりどりに/多田有花
あちらこちらに、コスモスが濃い紅色、淡い紅色、ピンク、白と混ざりあって咲いている。色とりどりの淡い色調と可憐な花姿がこそがコスモスらしさ。あたり前の光景をそのまま詠んで衒いがないのがいい。(髙橋正子)

10月3日(1句)
★茸飯味はひ尽くす夜のとばり/廣田洋一
夜のとばり中で食べる茸飯。味わい尽くすほどの茸飯は、松茸が入っていそう。親しい人たちが囲む温かい食事風景が彷彿される。(髙橋正子)
10月2日(1句)
★奔放に風にまみれてコスモス咲く/多田有花
コスモスが群れて風に吹かれる様子は、自由であり、奔放である。優しい雰囲気の花も実は強靭な茎と根に支えられている。風にまみれて咲くコスモスはこの花の本領を発揮しているようである。(髙橋正子)
10月1日(1句)
★誰とはなしに感謝を込めて赤い羽根/廣田洋一
赤い羽根に象徴される共同募金は、あらましを述べると、
「戦後、民間の社会福祉施設などに対する財政補填のために行われていた民間の募金活動を制度化したもの。共同募金の期間は10月1日から3月31日までとなっている。今日では各都道府県に設立された共同募金会が実施主体となって、社会福祉を目的とする様々な事業活動に幅広く配分されるようになっている。」と厚生労働省のホームページにある。
戦後もすでに長い。今の幸せに感謝して、この幸せが誰によると特定できるものでもなく、誰とはなしに感謝したい人間的なやさしい心。さらりとした詠み方がいい。(髙橋正子)

コメント

  1. 廣田洋一
    2021年10月2日 16:31

    御礼
    高橋信之先生
    正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    10月1日の「誰とはなしに感謝を込めて赤い羽根」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には懇切丁寧な句評を賜り、真に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 多田有花
    2021年10月3日 16:59

    お礼
    信之先生、正子先生
    「奔放に風にまみれてコスモス咲く」を
    10月2日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    コスモスは風が似合う花です。
    風をいなし風とたわむれてコスモス自身の美しさを
    いっそう強く見せています。
    風になびくコスモスの群落を見るのが好きです。

  3. 廣田洋一
    2021年10月4日 11:14

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
    10月3日の「茸飯味はひ尽くす夜のとばり」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。

  4. 多田有花
    2021年10月5日 12:56

    お礼
    信之先生、正子先生
    「コスモスや濃きも薄きもとりどりに」を
    10月4日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    コスモスはどのように咲いていても可愛らしく素敵な花です。
    白、薄桃色、濃いピンクなど色々な色のコスモスが
    一面に咲いているのは秋ならではの景色ですね。

  5. 小口泰與
    2021年10月7日 12:40

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    6月5日の投句「金木犀」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き有難う御座います。その上、正子先生には嬉しい句評を頂き有難う御座います。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  6. 多田有花
    2021年10月7日 19:05

    お礼
    信之先生、正子先生
    「コスモスの咲くや朝露宿しつつ」を
    10月6日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    秋彼岸の頃から秋晴れが続いています。
    10月に入ってからは晴れていると朝の空気を
    ひんやりと感じるようになりました。
    そのような朝の空気のなかで咲いているコスモスです。

  7. 小口泰與
    2021年10月9日 13:57

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    10月8日の投句「小鳥来る」の句を今日秀句にお取り上げ頂き、正子先生には嬉しい句評を頂き有難う御座います。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  8. 廣田洋一
    2021年10月10日 14:27

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    10月9日の「添水の音奥の林に吸はれけり」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  9. 多田有花
    2021年10月12日 16:46

    お礼
    信之先生、正子先生
    「境内に鶏頭きれいに並び咲く」を
    10月10日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    正子先生のお言葉通りの情景でした。
    鶏頭は畑の端などでよく目にしていましたが、
    お寺の境内で整然と咲いているのが新鮮に映りました。