今日の秀句/1月21日~31日

1月31日(1句)
★大寒の声透き通るコンサート/廣田洋一
大寒の空気はより緊張して、音をよく響かせる感じがする。コンサートの歌声も、透き通り、聞く人の心に沁みとおってくる。(髙橋正子)
1月30日(2句)
★ほの暗き竹林の奥笹子鳴く/廣田 洋一
笹子の鳴く声が聞こえる。どこからかと思えば、ほの暗い竹林の奥のほうから。竹林のほの暗さに、隠れ鳴くような笹子の声に春が待たれる。(高橋正子)
★寒梅や柾目はっきり長廊下/小口泰與
庭に寒梅が咲き、家に柾目の長廊下が一本通っている。日差しが注いで、廊下の板の柾目がはっきりと見える。家の南面の景色が冬日に暖かそうだ。(髙橋正子)
1月29日(1句)
★蝋梅のうすく透けたる青き空/桑本栄太郎
蝋梅はまず花が咲いてのちに葉が出る。蝋のように透けた花と、青空の取り合せが、ややマンネリ感はあるものの、きれいな景色を作っている。(髙橋正子)
1月28日(1句)
★川の鯉大きく動き春近し/廣田 洋一
日脚が伸び、川面があかるくなると、川を覗いてみたくなる。寒い日には動きも鈍かった鯉が大きく動いている。鯉の大きな動きを見るにつけ、春が近いことを思う。春はそこまで来ている。(髙橋正子)
1月27日(1句)
★谷あいのつぼみ固きや梅探る/桑本栄太郎
探梅と言えば、思いつくのは谷あいからだ。出かけてみれば、まだ蕾は固い。
蕾の固さを確かめて、次の探梅の日が楽しみになる。普通の生活にある楽しみだ。(髙橋正子)
1月26日(1句)
★土くれの白き田面や日脚伸ぶ/桑本栄太郎
掘り起こされた後の土塊か、乾いて白くなっているが、陽光が明るくなり、日脚が伸びると、春を待つ気持ちが逸る。(髙橋正子)
1月25日(1句)
★笹鳴や起重機車両通過せる/小口泰與
起重機などの工事車両が通る道は、造成工事の道であったり、傍に藪があることが多いが、そんな場所であろう。笹鳴が聞こえる。現場の様子が目に浮かぶ。(髙橋正子)
1月24日(1句)
★ワクチンの接種終えたり冬入日/桑本栄太郎
ワクチンを接種して安心を得たい。接種した安堵感と、けれどやはり、一抹の不安も。その気持ちを冬の入日が物語っている。(髙橋正子)
1月23日(1句)
★ジーパンの洗い晒しや春近し/小口泰與
真冬ならジーパンをはくときの冷たさを思い切り感じるが、洗い晒しの、ちょっときつめのジーパンがほどよく心地よい。楽しい春が近いことを思う。(髙橋正子)
1月22日(1句)
★白菜を収穫している遠き畑/多田有花
白菜畑が続くのだろう。遠目にも白菜を収穫している所作がわかる。農家は今白菜の収穫の真っ最中。(髙橋正子)
1月21日(1句)
★何もなき畑うるほす仏の座/廣田 洋一
畑に作物が育っているのはうれしいものだが、何もない畑に今仏の座が元気よく育っている。畑の力、地の力が仏の座を育て、潤いのある畑の姿なのだ。(髙橋正子)

コメント

  1. 多田有花
    2022年1月24日 15:22

    お礼
    信之先生、正子先生
    「白菜を収穫している遠き畑」を
    1月22日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    市川の河岸段丘には近郊野菜を収穫する畑が広がっています。
    車で走っていると遠くに大型機械が入り
    数人で白菜を収穫している姿が見えました。

  2. 小口泰與
    2022年1月25日 13:20

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月23日の投句「春近しい」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座います。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  3. 桑本栄太郎
    2022年1月25日 20:39

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月24日の今日の秀句に「ワクチンの接種終えたり冬入日」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座いました!!。
    近く毎日放射線治療の為、通院の必要性があり、かかりつけ医師に早めの第3回目のワクチン接種を予約して居りました。そして昨日の午後、終える事が出来ました。3回目は副反応が出やすいと聞いていましたが
    それ程でもありませんでした。

  4. 小口泰與
    2022年1月27日 16:22

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月25日の投句「笹鳴き」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、正子先生には嬉しい句評を頂き大変嬉しく有難う御座います。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  5. 桑本栄太郎
    2022年1月27日 18:10

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月26日の今日の秀句に「土くれの白き田面や日脚伸ぶ」の句をお選び頂き、素晴らしいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
    未だ厳しい寒さながら天候の良い日が続き、日脚の伸びと共に冬耕の田面も白く干乾びて決ました。

  6. 桑本栄太郎
    2022年1月29日 17:48

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月27日の今日の秀句に「谷あいのつぼみ固きや梅探る」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
    未だ少し早いかな?と思ったものの、近在の寺の谷あいにある梅林に探梅に出掛けました。山の中でもあり、谷からの風が冷たく蕾はまだ固いままでした。

  7. 廣田 洋一
    2022年1月29日 18:00

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    1月28日の「川の鯉大きく動き春近し」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  8. 廣田洋一
    2022年2月2日 16:45

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    1月30日の「ほの暗き竹林の奥笹子鳴く」及び1月31日の「大寒の声透き通るコンサート」を夫々の日の秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  9. 桑本栄太郎
    2022年2月2日 18:51

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月29日の今日の秀句に「蝋梅のうすく透けたる青き空」の句をお選び頂き、嬉しいごく評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
    この日はとても良く晴れた冬空であり、見上げる蝋梅の花が青空に映え大変見事でした。ありきたりのような光景ながら、その美しさにとても
    感動致しました。