※当季雑詠3句(春の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
★衣脱ぎ腰に巻きたる彼岸かな
★ライターをぽぽぽと点す彼岸かな
★眼の届く山河よ春の我が時間
自由な投句箱
◇今日も来て鴨のまだゐる彼岸かな
◇揺れながら辛夷綻ぶ大通り
◇朧月メタセコイヤを透き通る
自由な投句箱
★紙風船千代紙貼りて補修せり
★風船や花の種下げ旅立ちぬ
★椿の花上を向きて落ちてをり
自由な投句箱
★はるかなる摂津山並み春霞
★淀川の土堤草青む日差しかな
★大阪の春の入日やビルの壁
自由な投句箱
◇なじみなき寒緋桜の咲き初むる
◇しなやかに蕾を解いて辛夷咲く
◇辛夷咲くスワン大路を舞ふ如く
自由な投句箱
★捨て畑の草の伸び行く菜種梅雨
★菜種梅雨柳青める水辺かな
★菜種梅雨シートの覆ふブルドーザー
自由な投句箱
★百千の梅の開花や鳥の声
★さかんなる鳥の採餌よ暮遅し
★あけぼののあらぶる赤城冴返る
自由な投句箱
角を曲がれば一面の菜の花
山桜の下を流れる川みどり
飛行機三機さくらの空を並び飛ぶ
自由な投句箱
★鷹鳩と化すや朴歯の修行僧
★黄明りの車窓飛び過ぐミモザかな
★たんぽぽの絮やみどり児ひと月に
自由な投句箱
◇亀鳴くや漱石100年今もなお
◇風信子100年超えて「夢十夜」
◇「こころ」てふ100年越しの春愁
自由な投句箱
★田楽や洗い晒しの割烹着
★山風の尖りし朝よ牡丹の芽
★山を分け坂東太郎初つばめ
自由な投句箱
★朝に見て夕に綻ぶ桜咲く
★むらさきの捲れ寺内や紫木蓮
★せせらぎの連翹伸びし高瀬川
自由な投句箱
喇叭水仙手にして男坂下る
昇るほど朧のとれし月となる
坂上るときより開き山桜
自由な投句箱
藪を行く春の筍ごツと踏む
二回目ははっきり鶯藪に啼く
満開の白きまぶさ辛夷咲く
自由な投句箱
★柳の芽岩を越ゆ来る流れかな
★先行の釣師居らざる初わらび
★ばらの芽よ子犬の声のあえかなる
自由な投句箱
★桃の花咲きける庭に琴を弾く
★飽きもせず髪に飾れる桃の花
★桃の花一片浮かべ酒を酌む
自由な投句箱
★紅枝垂昼の鐘鳴る大聖堂
★やや寒むの庭園訪へば初桜
★逆潮へ被爆柳の芽のみどり
自由な投句箱
★地に朽ちて傷み哀しき白木蓮
★たんぽぽの絮の旅立つ野面かな
★龍天に登る気色(けしき)や日矢立てる
自由な投句箱
◇日常の外へ誘う辛夷かな
◇透かし見る月に萌黄の柳かな
◇意外にも開花宣言東から
自由な投句箱
★揚ひばり和紙に染み入るインクの香
★揚ひばり赤城山容靄の中
★忽然と襟を立てけり夜の梅
自由な投句箱
★花弁の道を覆へり桃の村
★菜種梅雨はっきせぬは恋の路
★ぬるま湯にゆったり漬かる菜種梅雨
自由な投句箱
辛夷咲く駐車場の真ん中に
山桜に谷より吹きあげし風
風の中染井吉野の咲き初めし
自由な投句箱
★ハンギングポットにパンジー春日さす
★うららかや行きつもどりつつぼみ見る
★野を行けば風のさえぎり揚ひばり
自由な投句箱
◇山道を下りれば海へ犬ふぐり
◇花辛夷子ら駆け回る夕間暮
◇高きより何を言はむや四十雀
自由な投句箱
医科大の卒業の日は白衣脱ぐ
父親もめかし込んだる卒業式
一輪が咲きて花見の始まりぬ
自由な投句箱
★山の風しだれこぼるる梅の花
★さえずりや脱ぎし衣を腰に巻き
★喜寿すぎて亀の鳴き声まだ聞かず
自由な投句箱
★山茱萸の花に青空橋の上
★白壁の民家背にあり花菜晴れ
★ブロックの囲む花壇やチューリップ
自由な投句箱
◇紅白の玉が飛び交ふ枝垂梅
◇鶯やホーが出なくてケキョばかり
◇花鶏来てベンチの下に見えかくれ
自由な投句箱
★白梅や老来と言う我が時間
★芽柳や女歌舞伎の男振り
★雨後の朝おのおの木々の芽の盛ん
自由な投句箱
★付け出しの皿に盛られし桜花
★桜咲くあちらは七分こちら三分
★夜桜や見上げる人の動かざる
自由な投句箱
★大根の花の愁いや曇り来る
★馬酔木咲くうすき紅さすすだれかな
★よみがえる永久の命や復活祭
自由な投句箱
★ごうごうと利根川(とね)や日の中柳絮とぶ
★水の玉紅梅映す梢かな
★喜寿過ぎて三春の桜まだ見ざる
自由な投句箱
◇柄長来てワンマンショーの桜かな
◇はなももや串に差したる花団子
◇毎年よ隣の家の姫辛夷
自由な投句箱
★飛ぶ鷺の脚光りける苗田かな
★苗代田引きたる水に鰌かな
★籾の芽の密に青めり苗代田
自由な投句箱
★春霞天草五橋の伸びゆきて
★春望の天草五島や海の色
★春うらら天草乙女は海の風
自由な投句箱
★東雲のはるか生駒や遠霞
★芽吹く木を下に見て居り高架線
★主を讃え歌う涙や復活祭
自由な投句箱
★初蝶の黄の小刻みに丘を舞う
★女生徒ら朗読し合う桜樹下
★本流をそれて寛ぐ春の鴨
自由な投句箱
◇流木に翡翠の止まる潮干川
◇二度三度翡翠打ちたる水輪かな
◇はつきりと背も腹も見し翡翠かな
自由な投句箱
★黒黒と和紙に墨痕風光る
★餌台を取り合う尾長春嵐
★くさり樋伝いし地雨柳の芽
自由な投句箱
★花冷えの雹に耐えたる七分咲き
★雹降りて桜並木を白く染む
★虻の音に足を止めたる花壇かな
自由な投句箱
★手をかざし天を望めり揚雲雀
★土堤草の青む淀川橋あまた
★初花や鈍行電車の停まる駅
自由な投句箱
★菜の花の蜜を吸ひをる虻の昼
★東風吹くや梅の小枝の紅みける
★桜東風職を変へると子の言ひて
自由な投句箱
★青麦や赤城の風の限りなし
★厩出し夕餉の箸の軽きかな
★初花や蒼き靴はき駅を出づ
自由な投句箱
草原に胞子飛ばして土筆摘む
土筆摘む昼餉の一菜足るほどに
白きものモンシロ木蓮雪柳
自由な投句箱
◇桜咲く土手の夕暮翡翠飛ぶ
◇流木に春の翡翠や夕間暮れ
◇橋の下覗けば春の翡翠かな
自由な投句箱
★東雲の生駒嶺霞みうねり居り
★少しづつ花曇り来る西の空
★ぽつぽつと早も紅置く躑躅かな
自由な投句箱
照る日あり曇る日もあり山桜
ここは雨彼方は晴れて春時雨
幼くも枝垂桜のしだれたり
自由な投句箱
青空へ緑散りばめ楢芽吹く
二人して百五十歳花の下
タンポポの原へタンポポの絮を吹く
自由な投句箱
★雨後の朝雀隠れに日の差すや
★牡丹の芽あえかにほぐる明るさよ
★たんぽぽや小石転がす千曲川
自由な投句箱
★春風の通り初め終え段葛
★桜咲く友も献灯段葛
★雨の中腹ひるがへす燕かな
自由な投句箱
◇桜散る観音像の掌に
◇二の丸の前撮ポーズ鳥雲に
◇鳥の恋鯱踊る天守閣
自由な投句箱
★バス停の傍に春田や駅の前
★登り来て丘に立ち居り風光る
★登り来し春田春田の花菜かな
自由な投句箱
花冷えのうなじに櫛と鋏鳴る
髪切って初めの風は花の風
風来たるさくらを揺らし吾が髪へ