●投句箱3月26日~31日● 2014年4月1日 07:07 | Weblog ※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。 ※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。 X Facebook はてブ LINE コメント 古田敬二 2014年3月26日 7:47 デイリー句会投句 3/26 木蓮の昼の光を受け零す 川風に乗り上昇の初黄蝶 初蝶に追い越されゆく風の中 返信する 小口泰與 2014年3月26日 8:37 御礼 桑本栄太郎様 「春の湖」の句を好きな句にお取り上げ頂き、その上、すばらしいコメントを賜り大変にうれしく感謝申し上げます。ありがとう御座いました。楽しく拝読させていただきました。 返信する 小口泰與 2014年3月26日 8:41 デイリー句会投句 ★ごうごうと吹く風厳し春なかば ★大いなる雪消の浅間鳥の声 ★梅園や犬種いろいろ集いおり 返信する 多田有花 2014年3月26日 17:56 デイリー句会投句 薄曇るなかに咲き初む彼岸桜 春の朝猫の夢見て目覚めけり 昼食はきつねうどんや春の雨 返信する 桑本栄太郎 2014年3月26日 18:00 デイリー句会投句 ★淡々とさみどり育て木の芽雨 ★中腹の十字架高き木の芽山 ★との曇る空の夕べや誓子の忌 返信する 小西 宏 2014年3月26日 20:39 デイリー句会投句 ★船包み煌めく海や落ち椿 ★桜芽に色零れ出ず広き枝 ★花一つ二つ開いて夜の雨 返信する 古田敬二 2014年3月27日 10:19 デイリー句会投句 残照の梢に残る木の芽風 ハーレーに春の光のまぶしかり 太陽のひと色集めて黄水仙 返信する 小口泰與 2014年3月27日 10:53 デイリー句会投句 ★山茱萸の黄のこぞるや鳥の声 ★訪ねたる甲斐のこたびは桜かな ★鳴く雉に応えるねのの無くもがな 返信する 桑本栄太郎 2014年3月27日 16:55 Unknown <四条大橋界隈> ★虚無僧の四条大橋木の芽雨 ★馬酔木咲く清き流れや高瀬川 <祇園白川界隈> ★芽柳やそぼふる雨の勇歌碑 返信する 桑本栄太郎 2014年3月27日 16:57 デイリー句会投句 <四条大橋界隈> ★虚無僧の四条大橋木の芽雨 ★馬酔木咲く清き流れや高瀬川 <祇園白川界隈> ★芽柳やそぼふる雨の勇歌碑 返信する 多田有花 2014年3月27日 17:21 デイリー句会投句 クレヨンを一心に塗る春の昼 初花の彼方に長く淡路島 遠くまで今日は見えいて春の海 返信する 黒谷光子 2014年3月27日 19:04 デイリー句会投句 春の鴨池は木立を映しおり 芽柳のさ緑かすかに向こう岸 奔放をそのままにして連翹の黄 返信する 黒谷光子 2014年3月27日 19:23 好きな句 芽柳やそぼふる雨の勇歌碑/桑本栄太郎 祇園の白川沿いにある吉井勇の歌碑、あのあたりの風情が好きでよく通る場所です。芽柳にしとしとと降る雨に一層あじわいのある光景です。 返信する 小西 宏 2014年3月27日 19:54 好きな句 ☆春の鴨池は木立を映しおり /黒谷光子☆ 番で残る鴨でしょうか。春の芽を湛えた木立を映す池に、静かに浮かぶ姿が印象的です。 返信する 小西 宏 2014年3月27日 19:55 デイリー句会投句 ★朗らかやラッパ水仙畝に立つ ★くすむ枝に色兆しあり春の雨 ★街の灯に花ふくらめる雨上がり 返信する 桑本栄太郎 2014年3月27日 20:27 お礼 黒谷光子様 「芽柳やそぼ降る雨の勇歌碑」の句をお選び頂き、温かいコメントも頂戴しまして大変有難うございます。四条大橋~祇園~白川界隈は大変風情と情緒を覚える町並みです。京都市内への所要のある場合は足を伸ばしよく散策しております。 返信する 桑本栄太郎 2014年3月27日 20:33 好きな句 ★初花の彼方に長く淡路島/多田有花 日毎に気温が上がりあちこちから桜の開花宣言が伝えられています。大阪も今日開花宣言を果たしました。雨上がりと共に咲き出した桜の花の彼方には、淡路島がくっきりと見えている作者です。愈々待望の春爛漫ですね!!。 返信する 桑本栄太郎 2014年3月27日 20:38 好きな句 ★奔放をそのままにして連翹の黄/黒谷光子 日毎に気温の上昇と共に春の花が咲き始め、愈々春爛漫の様相です。連翹の花は枝を前方に撓らせながら、黄色の花を絶えず風にゆすらせています。「奔放をそのまま」との措辞に大変共感致します。 返信する 河野啓一 2014年3月27日 21:37 デイリー句会投句 ★竹秋の夕日に映えてさやかなる ★レンギョウの明るくはじけ雨上がり ★庭先に小鳥来たれり雨止みて 返信する 小口泰與 2014年3月28日 8:42 デイリー句会投句 ★花辛夷赤城の風の荒きかな ★みしみしと家の揺るるや春嵐 ★尻ふって忽とあらわる雉かな 返信する 祝恵子 2014年3月28日 11:46 デイリー句会投句 ★枝揺らす春鳥の来て森へ消ゆ ★シャボン玉子ら追いかける大広野 ★水落とし水車の音も長閑けしや 返信する 小川和子 2014年3月28日 14:47 デイリー句会投句 初蝶と青き岸辺にまみえけり 黄に染まる花菜の土手の匂いたつ 初桜母に凭れし児の笑まう 返信する 多田有花 2014年3月28日 18:50 デイリー句会投句 春の朝チャペルの鐘が鳴り渡る 横笛の音満開の梅林に 春の陽を浴びて窓辺に爪を切る 返信する 多田有花 2014年3月28日 18:53 お礼 栄太郎さま、 「初花の彼方に長く淡路島」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。 一昨日の雨のあと、頂へ行きましたら、向いの山でヤマザクラが何本か花を咲かせ始めているのに気づきました。 沖は晴れて、淡路島の西の海岸線がずっと見渡せました。 返信する 小西 宏 2014年3月28日 20:05 好きな句 ☆黄に染まる花菜の土手の匂いたつ /小川和子 花菜の土手の傍を通れば、たちまち包まれる黄の色と強い香り。春の印象強烈な光濃い俳句です。 返信する 小西 宏 2014年3月28日 20:07 デイリー句会投句 ★老い集い蕾の下の花宴 ★薄空に広げて紅き楓の芽 ★鶯の歌習いいる陽の豊か 返信する 黒谷光子 2014年3月28日 21:22 お礼 小西様、「春の鴨」の句をお選びいただき、うれしいコメントを頂戴しありがとうございました。 桑野様、「連翹の黄」のくをお選びいただき嬉しいコメントを頂戴しありがとうございました。 湖岸近くにプールやテニスコートなど、また森や遊歩道、池、展望台などがある広々とした施設があります。久しぶりに行って来ました。万歩計も12,000歩になりました。 返信する 黒谷光子 2014年3月28日 21:41 デイリー句会投句 八方に枝を広げて花ゆすら 池の面に揺れて山桜桃の花の影 山桜桃咲く小さき緑を従えて 返信する 川名ますみ 2014年3月28日 23:39 デイリー句会投句 朝桜つぼみの白の二つ三つ 姫椿ニコライ堂の塀に沿い 芽柳を越す聖橋渡るとき 返信する 迫田和代 2014年3月29日 10:00 デイリー句会投句 ★真っ直ぐな道を歩きつ虎杖を ★立ち止り摘み草をして又歩く ★さよならは又会う言葉大声で 返信する 小口泰與 2014年3月29日 14:01 デイリー句会投句 ★花水木ジャズの流るる街の角 ★紅梅や下仁田在の風やわし ★体調を崩すは何時も木の芽時 返信する 多田有花 2014年3月29日 15:56 デイリー句会投句 人々の暮らしの中に桜咲く はくれんに真昼の日輪やや暑き 山桜近しく寄れば真白き花 返信する 小川和子 2014年3月29日 18:27 お礼 小西宏様 「花菜の土手」の句をお選び頂き、うれしいコメントを有難うございます。お言葉どおりの景で、しばらくしゃがみ込んで花菜に包まれ楽しみました。 返信する 古田敬二 2014年3月29日 23:14 デイリー句会投句 ★春光へ青鷺ゆっくり首伸ばす ★発燕孫に背丈を追い越され ★水温む水底魚影のこくなりぬ 返信する 小口泰與 2014年3月30日 9:34 デイリー句会投句 ★ことのほか紅梅の香や山の道 ★強東風の一夜ふきたる朝かな ★強東風やジョッキを満たすほうじ茶よ 返信する 下地鉄 2014年3月30日 12:40 デイリー句会投句 ★引く波の渚なだめて宵の春 ★梔子の開く蕾の香りかな ★囀りを惜しむが如き紫煙かな 返信する 高橋秀之 2014年3月30日 19:21 デイリー句会投句 ★鯉の群れ池の桜が揺れ動く ★大空は二分咲き桜の向こう側 ★川沿いの桜並木や遠回り 返信する 黒谷光子 2014年3月30日 20:02 デイリー句会投句 同窓と聞けば親しき春の風 終曲は鬼女の様相春の能 天守より吹く春の風能舞台 返信する 小西 宏 2014年3月30日 20:29 デイリー句会投句 ★何匹も猫隠れてる雪柳 ★雨上がり映る桜の水溜り ★マンションの駐車場なる夜の桜 返信する 川名ますみ 2014年3月30日 21:21 デイリー句会投句 多摩川のいろ新しく春の水 窓越しに明日行く丘の花明り 母の踏むミシン春めきタカタタタ 返信する 多田有花 2014年3月30日 22:51 デイリー句会投句 降る雨に低く飛び交う初燕 日の暮れて桜の白く浮かびおり 雨にうたれここの桜は三分咲き 返信する 小口泰與 2014年3月31日 9:30 デイリー句会投句 ★春雨の細かに草撓む ★つつつつと畦を駆け行くきぎすかな ★花冷や長き裾野の赤城山 返信する 小口泰與 2014年3月31日 10:18 デイリー句会再投句 ★春雨のしずく細かに草撓む ★つつつつと畦を駆け行くきぎすかな ★花冷や長き裾野の赤城山 よろしくお願いいたします。 返信する 多田有花 2014年3月31日 17:58 デイリー句会投句 朝の陽がまず差すところ桜花 手水舎の水音近く枝垂れ桜 辛夷咲く駐車場の真ん中に 返信する 桑本栄太郎 2014年3月31日 22:49 デイリー句会投句 <春の鳥取へ帰省> ★白砂の白兎海岸春の波 ★ふるさとの山河麗し去年(こぞ)の雪 ★一品の蛸と若布や酢味噌和え 返信する 古田敬二 2014年3月31日 23:48 デイリー句会投句 一つずつより来て小さな花筏 大股に桜吹雪をくぐりけり 青空に散る時を待つ桜揺れ 返信する
コメント
デイリー句会投句
3/26
木蓮の昼の光を受け零す
川風に乗り上昇の初黄蝶
初蝶に追い越されゆく風の中
御礼
桑本栄太郎様
「春の湖」の句を好きな句にお取り上げ頂き、その上、すばらしいコメントを賜り大変にうれしく感謝申し上げます。ありがとう御座いました。楽しく拝読させていただきました。
デイリー句会投句
★ごうごうと吹く風厳し春なかば
★大いなる雪消の浅間鳥の声
★梅園や犬種いろいろ集いおり
デイリー句会投句
薄曇るなかに咲き初む彼岸桜
春の朝猫の夢見て目覚めけり
昼食はきつねうどんや春の雨
デイリー句会投句
★淡々とさみどり育て木の芽雨
★中腹の十字架高き木の芽山
★との曇る空の夕べや誓子の忌
デイリー句会投句
★船包み煌めく海や落ち椿
★桜芽に色零れ出ず広き枝
★花一つ二つ開いて夜の雨
デイリー句会投句
残照の梢に残る木の芽風
ハーレーに春の光のまぶしかり
太陽のひと色集めて黄水仙
デイリー句会投句
★山茱萸の黄のこぞるや鳥の声
★訪ねたる甲斐のこたびは桜かな
★鳴く雉に応えるねのの無くもがな
Unknown
<四条大橋界隈>
★虚無僧の四条大橋木の芽雨
★馬酔木咲く清き流れや高瀬川
<祇園白川界隈>
★芽柳やそぼふる雨の勇歌碑
デイリー句会投句
<四条大橋界隈>
★虚無僧の四条大橋木の芽雨
★馬酔木咲く清き流れや高瀬川
<祇園白川界隈>
★芽柳やそぼふる雨の勇歌碑
デイリー句会投句
クレヨンを一心に塗る春の昼
初花の彼方に長く淡路島
遠くまで今日は見えいて春の海
デイリー句会投句
春の鴨池は木立を映しおり
芽柳のさ緑かすかに向こう岸
奔放をそのままにして連翹の黄
好きな句
芽柳やそぼふる雨の勇歌碑/桑本栄太郎
祇園の白川沿いにある吉井勇の歌碑、あのあたりの風情が好きでよく通る場所です。芽柳にしとしとと降る雨に一層あじわいのある光景です。
好きな句
☆春の鴨池は木立を映しおり /黒谷光子☆
番で残る鴨でしょうか。春の芽を湛えた木立を映す池に、静かに浮かぶ姿が印象的です。
デイリー句会投句
★朗らかやラッパ水仙畝に立つ
★くすむ枝に色兆しあり春の雨
★街の灯に花ふくらめる雨上がり
お礼
黒谷光子様
「芽柳やそぼ降る雨の勇歌碑」の句をお選び頂き、温かいコメントも頂戴しまして大変有難うございます。四条大橋~祇園~白川界隈は大変風情と情緒を覚える町並みです。京都市内への所要のある場合は足を伸ばしよく散策しております。
好きな句
★初花の彼方に長く淡路島/多田有花
日毎に気温が上がりあちこちから桜の開花宣言が伝えられています。大阪も今日開花宣言を果たしました。雨上がりと共に咲き出した桜の花の彼方には、淡路島がくっきりと見えている作者です。愈々待望の春爛漫ですね!!。
好きな句
★奔放をそのままにして連翹の黄/黒谷光子
日毎に気温の上昇と共に春の花が咲き始め、愈々春爛漫の様相です。連翹の花は枝を前方に撓らせながら、黄色の花を絶えず風にゆすらせています。「奔放をそのまま」との措辞に大変共感致します。
デイリー句会投句
★竹秋の夕日に映えてさやかなる
★レンギョウの明るくはじけ雨上がり
★庭先に小鳥来たれり雨止みて
デイリー句会投句
★花辛夷赤城の風の荒きかな
★みしみしと家の揺るるや春嵐
★尻ふって忽とあらわる雉かな
デイリー句会投句
★枝揺らす春鳥の来て森へ消ゆ
★シャボン玉子ら追いかける大広野
★水落とし水車の音も長閑けしや
デイリー句会投句
初蝶と青き岸辺にまみえけり
黄に染まる花菜の土手の匂いたつ
初桜母に凭れし児の笑まう
デイリー句会投句
春の朝チャペルの鐘が鳴り渡る
横笛の音満開の梅林に
春の陽を浴びて窓辺に爪を切る
お礼
栄太郎さま、
「初花の彼方に長く淡路島」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。
一昨日の雨のあと、頂へ行きましたら、向いの山でヤマザクラが何本か花を咲かせ始めているのに気づきました。
沖は晴れて、淡路島の西の海岸線がずっと見渡せました。
好きな句
☆黄に染まる花菜の土手の匂いたつ /小川和子
花菜の土手の傍を通れば、たちまち包まれる黄の色と強い香り。春の印象強烈な光濃い俳句です。
デイリー句会投句
★老い集い蕾の下の花宴
★薄空に広げて紅き楓の芽
★鶯の歌習いいる陽の豊か
お礼
小西様、「春の鴨」の句をお選びいただき、うれしいコメントを頂戴しありがとうございました。
桑野様、「連翹の黄」のくをお選びいただき嬉しいコメントを頂戴しありがとうございました。
湖岸近くにプールやテニスコートなど、また森や遊歩道、池、展望台などがある広々とした施設があります。久しぶりに行って来ました。万歩計も12,000歩になりました。
デイリー句会投句
八方に枝を広げて花ゆすら
池の面に揺れて山桜桃の花の影
山桜桃咲く小さき緑を従えて
デイリー句会投句
朝桜つぼみの白の二つ三つ
姫椿ニコライ堂の塀に沿い
芽柳を越す聖橋渡るとき
デイリー句会投句
★真っ直ぐな道を歩きつ虎杖を
★立ち止り摘み草をして又歩く
★さよならは又会う言葉大声で
デイリー句会投句
★花水木ジャズの流るる街の角
★紅梅や下仁田在の風やわし
★体調を崩すは何時も木の芽時
デイリー句会投句
人々の暮らしの中に桜咲く
はくれんに真昼の日輪やや暑き
山桜近しく寄れば真白き花
お礼
小西宏様
「花菜の土手」の句をお選び頂き、うれしいコメントを有難うございます。お言葉どおりの景で、しばらくしゃがみ込んで花菜に包まれ楽しみました。
デイリー句会投句
★春光へ青鷺ゆっくり首伸ばす
★発燕孫に背丈を追い越され
★水温む水底魚影のこくなりぬ
デイリー句会投句
★ことのほか紅梅の香や山の道
★強東風の一夜ふきたる朝かな
★強東風やジョッキを満たすほうじ茶よ
デイリー句会投句
★引く波の渚なだめて宵の春
★梔子の開く蕾の香りかな
★囀りを惜しむが如き紫煙かな
デイリー句会投句
★鯉の群れ池の桜が揺れ動く
★大空は二分咲き桜の向こう側
★川沿いの桜並木や遠回り
デイリー句会投句
同窓と聞けば親しき春の風
終曲は鬼女の様相春の能
天守より吹く春の風能舞台
デイリー句会投句
★何匹も猫隠れてる雪柳
★雨上がり映る桜の水溜り
★マンションの駐車場なる夜の桜
デイリー句会投句
多摩川のいろ新しく春の水
窓越しに明日行く丘の花明り
母の踏むミシン春めきタカタタタ
デイリー句会投句
降る雨に低く飛び交う初燕
日の暮れて桜の白く浮かびおり
雨にうたれここの桜は三分咲き
デイリー句会投句
★春雨の細かに草撓む
★つつつつと畦を駆け行くきぎすかな
★花冷や長き裾野の赤城山
デイリー句会再投句
★春雨のしずく細かに草撓む
★つつつつと畦を駆け行くきぎすかな
★花冷や長き裾野の赤城山
よろしくお願いいたします。
デイリー句会投句
朝の陽がまず差すところ桜花
手水舎の水音近く枝垂れ桜
辛夷咲く駐車場の真ん中に
デイリー句会投句
<春の鳥取へ帰省>
★白砂の白兎海岸春の波
★ふるさとの山河麗し去年(こぞ)の雪
★一品の蛸と若布や酢味噌和え
デイリー句会投句
一つずつより来て小さな花筏
大股に桜吹雪をくぐりけり
青空に散る時を待つ桜揺れ