●投句箱12月11日~20日●


※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください


コメント

  1. 川名ますみ
    2013年12月11日 0:44

    デイリー句会投句
    ドアマンの指の向こうに冬青空
    ドアマンの手は冬晴を指しており
    師も友も小春の窓へ笑うたり

  2. 小口泰與
    2013年12月11日 9:51

    デイリー句会投句
    ★大沼に白波はしる暖炉かな
    ★皹や温泉の沸く水の星
    ★また一人寒鮒釣に加わりぬ

  3. 多田有花
    2013年12月11日 16:40

    デイリー句会投句
    <姫路城・修理見学施設「天空の白鷺」二句>
    菰巻かれ城囲む松冬最中
    天空の白鷺に見る冬の虹

    風の音山眠らせる子守唄

  4. 桑本栄太郎
    2013年12月11日 17:42

    デイリー句会投句
    ★日溜まりの猫の親子や漱石忌
    ★しがみつく残る葉ありぬ冬紅葉
    ★冬ざれの鉄塔あまたや天王山

  5. 古田敬二
    2013年12月11日 21:13

    デイリー句会投句
    厚き雲主翼が切り裂き冬の旅
    冬雲の間に海の白い波
    冠雪の富士山遠く旅の空

  6. 小口泰與
    2013年12月12日 10:35

    デイリー句会投句
    ★冬凪や牧舎の馬の嘶ける
    ★寒灯や捨てかねて居る漆箸
    ★外に出づや今朝の浅間は雪も無し

  7. 古田敬二
    2013年12月12日 10:43

    デイリー句会投句
    雪平原蛇行の黒き川の見え
    日本を離れる真下冬の雲
    機内食シベリア大陸雪景色

  8. 多田有花
    2013年12月12日 18:08

    デイリー句会投句
    きらきらと初雪森に舞い降りる
    茹でられて透く大根の白き肌
    三角点落葉と日差しに囲まれて

  9. 桑本栄太郎
    2013年12月12日 18:50

    デイリー句会投句
    ★しらじらと目覚めて暗き冬の朝
    ★切干の笊に日溜まる窓辺かな
    ★窓ぎわの日差し占拠や冬安居

  10. 桑本栄太郎
    2013年12月12日 18:58

    好きな句
    ★茹でられて透く大根の白き肌/多田有花
    日毎に寒さが厳しくなれば、大根が美味しくなります。真っ白な大根が茹でられますと確かに透き通ります。まるで「貴方の味付けに委ねますよ」と言わんばかりですね!!。大変共感の一句です。

  11. 桑本栄太郎
    2013年12月12日 19:07

    好きな句
    ★ドアマンの手は冬晴をさしており/川名ますみ
    先日の昼食会の折の光景のようですね?ホテル、百貨店、著名施設などの入り口で案内のドアマンは、訪れるお客様の安全、安心に気配りの、まさに「お・も・て・な・し」が第一の仕事です。ドアマンの案内する手の方向に、明るい冬の青空が見えた・・・との光景のようですね!!。

  12. 黒谷光子
    2013年12月12日 19:19

    デイリー句会投句
    葉牡丹の渦すき間なく満ちあふれ
    葉牡丹の紅白並ぶプランター
    実南天一粒づつに日当りて

  13. 黒谷光子
    2013年12月12日 19:31

    好きな句
    切干の笊に日溜まる窓辺かな/桑野栄太郎
    大根などの切干、また違う甘みがでて美味しい保存食なのですね。丁寧な暮らしぶりに、また情景が目に浮かび好き一句です。

  14. 桑本栄太郎
    2013年12月12日 19:58

    投句の季語の変更
    本日の投句三句目の季語の変更をお願い致します。
    誤)★窓ぎわの日差し占拠や冬安居

    正)★窓ぎわの日差し占拠や冬ごもり

  15. 桑本栄太郎
    2013年12月12日 20:05

    御礼
    黒谷光子様
    「切干の笊に日溜まる窓辺かな」の句をお選び頂き、嬉しい素敵なコメントも頂戴しまして大変有難うございます。先日田舎の家内の叔父から冬野菜を沢山送って貰いました。家内は早速切干大根を作り、笊ふたつに干しています。

  16. 川名ますみ
    2013年12月12日 21:12

    お礼
    栄太郎さま、「ドアマンの手は冬晴を指しており」の句をお選び下さり、すてきなコメントを頂戴しましてありがとうございます。先日、フェイスブック食事会へお邪魔いたしました折、ホテルの方にも親切にして頂いて。コメントの通りの光景でございました。

  17. 川名ますみ
    2013年12月12日 21:13

    デイリー句会投句
    路地曲がり銀杏落葉の一色に
    銀杏落葉今日がいちばんきれいな日
    十二月卓を隔てし声を聞く

  18. 高橋秀之
    2013年12月12日 21:31

    デイリー句会投句
    ★落ち葉降る道を北へと真っ直ぐに
    ★小走りに銀杏落ち葉を踏み締めて
    ★通貨待ちの電車の中に落ち葉舞う

  19. 小西 宏
    2013年12月12日 22:18

    好きな句
    ☆冬凪や牧舎の馬の嘶ける /小口泰與☆
    空っ風も一休みする上州の牧舎に、馬のいななきものんびりと聞こえてくることでしょう。御地の風景を想像し心安らぐ思いです。

  20. 小西 宏
    2013年12月12日 22:19

    デイリー句会投句
    ★時雨ゆき木々に小鳥の声しきり
    ★木の葉降るメタセコイアの赤い道
    ★ぬるり噛む鴨南蛮の根深葱

  21. 古田敬二
    2013年12月13日 7:11

    デイリー句会投句
    シベリアの雪山夕日に色づけり
    雪原に人の営み見えず真っ白
    シベリアの大地をまっすぐ雪の道

  22. 小口泰與
    2013年12月13日 8:57

    御礼
    小西宏様
    「冬凪」の句を好きな句にお取り上げ頂き、その上素晴らしいコメントを頂き有難う御座いました。うれしく拝読させて頂きました。

  23. 小口泰與
    2013年12月13日 9:14

    ディリー句会投句
    ★又しても浅間に雪や朝ぼらけ
    ★黙読し見上ぐる空や寒昴
    ★夕映えの河やマフラー纏わりぬ

  24. 河野啓一
    2013年12月13日 10:42

    デイリー句会投句
    ★髪白き二人の会釈師走の街
    ★奥丹波山粧いて霧の中
    ★冬空やオーストラリアのような雲

  25. 多田有花
    2013年12月13日 16:52

    デイリー句会投句
    寒風を戻りてあったかいなり寿司
    昼済めば日はすでに西日短か
    よき夢を見に羽蒲団の中に入る

  26. 多田有花
    2013年12月13日 16:56

    お礼
    桑本栄太郎さま、
    「茹でられて透く大根の白き肌」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。
    大きな大根をいただき、日々から根までせっせといただいています。

  27. 多田有花
    2013年12月13日 17:00

    好きな句
    銀杏落葉今日がいちばんきれいな日/川名ますみ
    黄金色だった銀杏並木もほとんど葉を落とし、舗道にはその落葉が一面に散り敷いています。
    輝きを敷き詰めたような美しさでしょう。

  28. 桑本栄太郎
    2013年12月13日 18:07

    デイリー句会投句
    ★切干の乾き縮むや笊ふたつ
    ★山茶花の生垣白く日暮れけり
    ★短日のすでに没日や午後の五時

  29. 桑本栄太郎
    2013年12月13日 18:19

    好きな句
    ★路地曲がり銀杏落葉の一色に/川名ますみ
    銀杏落葉のふかふかの金色が楽しい季節となりました。仲冬となり、天からの恵みの光景なのですが、掃き掃除などせず暫くその光景を楽しませて欲しいものですね!!。路地を曲がり、不意に現れた美しさに驚く作者です。

  30. 桑本栄太郎
    2013年12月13日 18:24

    好きな句
    ★木の葉降るメタセコイアの赤き道/小西 宏
    木の葉が落葉するのは、広葉樹ばかりではなく落葉針葉樹もありますね?その代表的なものが
    からまつ、メタセコイアですが先日の散策でも、舗道の切れ込みに赤い落葉が沢山詰まっている光景を眼にしました。

  31. 小西 宏
    2013年12月13日 23:09

    お礼
    桑本栄太郎さま
    「木の葉降るメタセコイアの赤い道」にとても素敵なコメントをお送りくださり、たいへんありがとうございました。細かな赤い落葉が好きです。

  32. 小西 宏
    2013年12月13日 23:11

    デイリー句会投句
    ★山茶花の花びら広く敷く日向
    ★母と子と手をつなぎ行く落ち葉道
    ★枯葉赤く小楢の山に夕日照る

  33. 小口泰與
    2013年12月14日 9:58

    ディリー句会投句
    ★喉飴を口に入れたる小春かな
    ★焙煎の上々に出来小春かな
    ★神の旅浅間は雪を賜わりぬ

  34. 迫田和代
    2013年12月14日 10:23

    デイリー句会投句
    ★冬帝に土手道駆ける子に幸を
    ★楽しいな冬日の射す道今日もまた
    ★窓の外風にも負けずに冬の薔薇

  35. 桑本栄太郎
    2013年12月14日 18:55

    デイリー句会投句
    ★錦木の残る紅葉や剣の先
    ★しぐれつつ青空のぞく嶺の奥
    ★ベランダの窓に小さき干菜影

  36. 古田敬二
    2013年12月14日 20:10

    デイリー句会投句
    機窓から句帳へ冬の陽が明るい
    雲海の果てなきを見る冬の旅
    雲海を崩して走る冬の風

  37. 小口泰與
    2013年12月15日 10:07

    デイリー句会投句
    ★百年の酵母や冬の醤油蔵
    ★木守や酵母あふるる太柱
    ★干大根利根の河原のひろごれり

  38. 古田敬二
    2013年12月15日 10:45

    デイリー句会投句
    色づけり冬のシベリア夕景色
    冬の旅動かぬ位置に北極星
    シベリアを飛ぶ主翼の先の冬の星

  39. 古田敬二
    2013年12月15日 10:48

    好きな句
    ★山茶花の花びら広く敷く日向  宏

    我が家も咲き始めました。のどかな庭先の風景ですね。
    しばらくすると目白、ヒヨドリがやってくる頃です。

  40. 桑本栄太郎
    2013年12月15日 18:05

    デイリー句会投句
    ★山膚のうすく赤きや冬の朝
    ★新駅の高架ホームや冬田晴れ
    ★萎れゆく風の窓辺の懸菜かな

  41. 黒谷光子
    2013年12月15日 22:06

    デイリー句会投句
    (永観堂)
    冬紅葉見返り佛の堂包む
    冬紅葉開山堂へと臥龍廊
    見返り佛脇より拝み冬ぬくし

  42. 小口泰與
    2013年12月16日 9:44

    デイリー句会投句
    ★竹林に鳥影ありし暖炉かな
    ★甲高き二羽の鶏声冬田かな
    ★うす雲を透かす落暉や枯尾花

  43. 祝恵子
    2013年12月16日 11:26

    デイリー句会投句
    ★冬芽吹く目を凝らして枝見れば
    ★風任せなれど落葉は遠くまで
    ★庭師らは寺に冬苗運び入れ

  44. 多田有花
    2013年12月16日 16:59

    デイリー句会投句
    一年の長さ短さ忘年会
    焚火囲む朝の仕事の始まりに
    連山の彼方に雪の降りしきる

  45. 桑本栄太郎
    2013年12月16日 18:19

    デイリー句会投句
    ★白き実の揺るる並木や風冴ゆる
    ★街をゆく吾を追いかけ木の葉舞う
    ★土乾き冬田ほろほろ日射しけり

  46. 桑本栄太郎
    2013年12月16日 18:27

    好きな句
    ★風任せなれど落葉は遠くまで/祝 恵子
    北風の吹く日もあり、日毎に裸木の光景が多くなりました。3階にあります小生の家のベランダにも、大きなプラタナスの落葉の訪問を良く受けています。

  47. 古田敬二
    2013年12月16日 23:38

    デイリー句会投句
    ベートーベン落ち葉の公園にまみえけり
    石畳冷え初む夕べをオペラ座へ
    開演を待つ間のウイーンの夜の冷え

  48. 川名ますみ
    2013年12月16日 23:52

    お礼
    有花さま、「銀杏落葉今日がいちばんきれいな日」にすてきなコメントを、ありがとうございます。落葉が次第に褐色を増し、人や風に掃かれる様も美しいですが、まさに「輝きを敷き詰めたような」黄金色の道を見られるのは、ほんのひととき。その日に巡りあえた幸運に感謝した次第です。
    栄太郎さま、「路地曲がり銀杏落葉の一色に」の句へご共感のお言葉を頂戴しまして、嬉しく存じます。リーガロイヤルホテルを出、路地を行く内、ふと眼前にひろがった大隈講堂の銀杏落葉。車窓一面が耀くようで、コメントの通りの心境でした。
    離れていても気持ちを共有下さる、句座の皆さまがいらっしゃること、幸せに存じます。

  49. 川名ますみ
    2013年12月16日 23:57

    デイリー句会投句
    聖樹背に笑い損ねし写真かな
    青々と葉の付きしまま蜜柑着く
    葉を捨てて桜にまるき冬木の芽

  50. 小口泰與
    2013年12月17日 8:56

    デイリー句会投句
    ★夕映えを浴びし我が影冬田かな
    ★水洟や長き地下道土合駅
    ★寒菊や赤むらさきの明けの空

  51. 迫田和代
    2013年12月17日 11:17

    デイリー句会投句
    ★時ならぬ時雨に濡れし車椅子
    ★枯れ草の中の緑の生き生きと
    ★白い息吐きつつ歩く山影を

  52. 桑本栄太郎
    2013年12月17日 17:23

    デイリー句会投句
    ★木枯しや枝の烏の踏ん張りぬ
    ★大鍋の南無息災や大根焚き
    ★冬萌えや高槻平野のさみどりに

  53. 桑本栄太郎
    2013年12月17日 17:30

    好きな句
    ★青々と葉の付きしまま蜜柑着く/川名ますみ
    日毎に寒さが厳しくなるにつれ、蜜柑が美味しくなりました。何処からかの頂きものと拝察されますが、箱を開けた途端みどりの葉が眼に入り、一層蜜柑の黄色が映え美味しく感じられた事でしょう。

  54. 多田有花
    2013年12月17日 17:32

    デイリー句会投句
    足音に親しく寄り来る緋鳥鴨
    雲低く裏六甲の冬ざるる
    山下りて炭火囲炉裏の牡丹鍋

  55. 桑本栄太郎
    2013年12月17日 17:36

    好きな句
    ★時ならぬ時雨に濡れし車椅子/迫田和代
    今の時季は晴れていても時雨が降る、予想の難しい時候です。今朝の外出で同じ経験をしましたが、そんなに濡れなくても寒さを感じますね!!。一瞬の時雨に濡れ、驚く作者が見えます。

  56. 多田有花
    2013年12月17日 17:38

    好きな句
    大鍋の南無息災や大根焚き/桑本栄太郎
    庭先に据えられた大鍋の中で湯気をあげる大根。
    これを食べると中風にかからないといわれるそうですね。
    南無息災、いつの時代も人々の一番の願いです。

  57. 小口泰與
    2013年12月18日 9:04

    デイリー句会投句
    ★終バスや冬夕焼のあかあかと
    ★朝戸出の我を襲いし空っ風
    ★参道の銀杏落葉やあさぼらけ

  58. 迫田和代
    2013年12月18日 10:27

    お礼
    桑本 栄太郎様
    12/17の 時雨に濡れた車椅子 を好きな句にお選びいただき、有難う御座いました。車椅子で濡れると 寒さより惨めさなんです。

  59. 古田敬二
    2013年12月18日 10:47

    デイリー句会投句
    (ウイーン市庁舎前クリスマスマーケット)

    市庁舎の尖塔聖樹となり高し
    旅真中聖樹の下のホットワイン
    ガラス玉に雪の降り来るマーケット

  60. 小川和子
    2013年12月18日 13:18

    デイリー句会投句
    眼差しを交わし嬰児笑むクリスマス
    新しき聖樹光れり児をあやす
    冬空に軌跡描けり飛行機雲

  61. 多田有花
    2013年12月18日 16:25

    デイリー句会投句
    頂に沢庵漬を回す昼
    順々に山下りてくる冬帽子
    冬の雨聞きつつどこへもいかぬ日

  62. 多田有花
    2013年12月18日 16:28

    好きな句
    市庁舎の尖塔聖樹となり高し/古田敬二
    市庁舎の建物もクリスマスのイルミネーションで飾られているのでしょうか。
    にぎわうクリスマスマーケット、キリスト教国のクリスマスの風物の中で、旅情を感じておられるのが伝わってきます。

  63. 桑本栄太郎
    2013年12月18日 17:28

    お礼
    多田有花様
    「大鍋の南無息災や大根焚き」の句をお選び頂き、嬉しいコメントも頂戴しまして大変有難うございます。11月末から12月に入りますと、京都の彼方此方の寺院では「大根焚き」との風習があり、参拝者に振る舞い仏前に供えます。仰るように寒い時季を乗り越え、これを食べれば中風にかからないと言われております。この光景を眺めますと、厳しい寒さが訪れるのだとの実感致します。

  64. 祝恵子
    2013年12月18日 17:31

    デイリー句会投句
    ★客を待つ冬の菜少し摘みながら
    ★冬耕や深めに堀りてくわい畑
    ★冬河原腹這って撮るタンポポ

  65. 桑本栄太郎
    2013年12月18日 17:38

    デイリー句会投句
    ★冬麗の電車の窓の日射しかな
    ★パソコンを膝に眠る娘(こ)冬うらら
    ★階段を走りバスへとしぐれ雲

  66. 祝恵子
    2013年12月18日 18:01

    お礼

    桑本栄太郎様、「落ち葉」の句への嬉しいコメントを頂きましてありがとうございます。

  67. 高橋正子
    2013年12月19日 1:45

    コメント
    ガラス玉に雪の降り来るマーケット/古田敬二
    クリスマスツリーや部屋飾りに使う色んな色や絵の書かれたガラスボールは、オーストリアやドイツのクリスマスを象徴するようなもの。雪の降るクリスマスマーケットが詩的に思える。

  68. 小口泰與
    2013年12月19日 9:04

    デイリー句会投句
    ★侘助や赤城の襞の鮮やかに
    ★読みひたる史記の世界や日短し
    ★夕映えの雲の褪せたり枯尾花

  69. 多田有花
    2013年12月19日 17:27

    デイリー句会投句
    猪鍋の湯気立つ外は夜の雨
    つと下ろす炭火の上の自在鍵
    楓枯れ夜来の雨を宿しおり

  70. 桑本栄太郎
    2013年12月19日 18:39

    デイリー句会投句
    ★踏みしだき朽葉張りつく坂の道
    ★冬の雨朝の尾灯のつづきけり
    ★白き実の玉のしずくや冬の雨

  71. 佃 康水
    2013年12月19日 20:49

    好きな句
    客を待つ冬の菜少し摘みながら/祝恵子
    冬菜を摘みながら大事なお客様を待っていらっしゃる作者の弾んだ気持ちが伝わって参ります。まさに「おもてなし」の心です。

  72. 佃 康水
    2013年12月19日 20:59

    デイリー句会投句
    ★白エプロンひと日徹して報恩講  
    ★車窓より冠雪富士を見て飽かず
     広島尾道にて でべら(出びらかれい)
    ★旗の如屋上揺るるでべら干し

  73. 小口泰與
    2013年12月20日 8:37

    デイリー句会投句
    ★川筋の細りし利根や冬ひばり
    ★夕照の目路の浅間に笹子かな
    ★寒鯉や山住みの身は山に暮

  74. 古田敬二
    2013年12月20日 8:38

    デイリー句会投句
    楽友会館
    冬の陽のホールにあふれアンダンテ
    ピチカート冬陽が届くウイーンフィル
    冬温し指揮者が踊るウイーンフィル

  75. 古田敬二
    2013年12月20日 8:41

    Unknown
    正子先生、

    ガラス玉に雪の降り来るマーケット/

    にコメントいただきありがとうございました。

    ガラス玉だけのお店がありました。

    FBに写真をUpします。

  76. 多田有花
    2013年12月20日 18:16

    デイリー句会投句
    陽光の頂で北の雪を見る
    北風つのるほどに輝く播磨灘
    頂に青空見える冬芽かな

  77. 多田有花
    2013年12月20日 18:19

    好きな句
    ★旗の如屋上揺るるでべら干し/佃 康水
    屋上で干されたカレイがいっせいに風に震えている様子ですね。
    青空と寒風がおいしい干物をつくりあげることでしょう。

  78. 桑本栄太郎
    2013年12月20日 19:29

    デイリー句会投句
    ★葉を落とし滴つらなる冬木かな
    ★惣菜に添えて鯛焼買いにけり
    ★散紅葉の壁に張り付く昇降機

  79. 桑本栄太郎
    2013年12月20日 19:40

    好きな句
    ★旗の如屋上揺るるでべら干し/佃 康水
    前書きに「広島尾道」とあり、如何にも尾道の鄙びた内海の光景が想われます。又、「でべら干し」との郷土の名称の措辞が特別に効果的です。瀬戸内の冬の乾いた風に、美味しく出来上がる事でしょう。

  80. 桑本栄太郎
    2013年12月20日 19:51

    好きな句
    ★冬温し指揮者が踊るウィーンフィル/古田敬二
    クラシック音楽演奏の権威、ウィーンフィルハーモニーオーケストラの演奏を直接聞けば、寒い冬とて暖かい春の如き至福のひと時ですね!!。指揮者が踊る・・・との措辞に、その時の感激の様子が垣間見えて素敵です。

  81. 桑本栄太郎
    2013年12月20日 19:57

    好きな句
    ★頂に青空見える冬芽かな/多田有花
    日毎に厳しい寒さと言えども、今の時季は晴れてさえいれば空は抜けるように蒼く、更に寒さを感じます。冬芽を見上げれて、梢の彼方の青空が一層青く見えている作者です。

  82. 佃 康水
    2013年12月20日 20:32

    お礼
    多田有花様 桑本栄太郎様
    「旗の如屋上揺るるでべら干し」の句に大変嬉しいお言葉を賜り有難うございます。たまたま近くまで行く機会に恵まれ最盛期の漁師さんの生活を見る事ができました。尾道の港のすぐそばに何軒かは分りませんが狭い路地を訪ねて行くと屋上に連ねて干して有り簾か旗の様です。潮の香も漂い将に今が旬です。当地では魚屋で良く買われお酒のおかずに最適です。未だ口にはしていませんが。

  83. 祝恵子
    2013年12月21日 17:12

    お礼
    佃 康水様、「冬菜」の句へ素敵なコメントを頂きましてありがとうございました。

  84. 河野啓一
    2013年12月23日 11:39

    デイリー句会投句
    ★年納め近きや今日の小春かな
    ★青空に鳥声今日天皇誕生日
    ★孫の声大人びきたる年の暮