●投句箱10月11日~20日● 2013年10月20日 01:04 | Weblog ※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。 X Facebook はてブ LINE コメント 小口泰與 2013年10月11日 8:35 デイリー句会投句 ★どんぐりのばしっと落つる湖面かな ★秋深し眼間せまる山の襞 ★雀追う鴉ぴょんぴょん刈田かな 返信する 桑本栄太郎 2013年10月11日 16:36 デイリー句会投句 <白内障手術入院の病室より> ★青空の稜線近き秋の峰 ★眼帯を外し眩しき秋日かな ★青空に雲の茜や秋入日 返信する 多田有花 2013年10月11日 18:13 デイリー句会投句 嵐去り空に泳ぐや鰯雲 ずっしりと袋に重き薩摩芋 秋の昼河原に響くサクソフォン 返信する 多田有花 2013年10月11日 18:15 好きな句 ★眼帯を外し眩しき秋日かな/桑本栄太郎 手術成功おめでとうございます。 眼帯を外して初めて見られた秋の日差しは印象深かったことでしょう。 返信する 小西 宏 2013年10月11日 23:04 好きな句 ☆眼帯を外し眩しき秋日かな /桑本栄太郎☆ 新しい視界の誕生(奪回というのが正しいのかもしれませんが)、おめでとうございます。「眩しき秋日」が印象的ですね。 返信する 小西 宏 2013年10月11日 23:10 デイリー句会投句 ★澄む空に大きな梨を食い太る ★栗鼠の尾の叫びに高し昼の月 ★露草と赤のまんまの語り合ひ 返信する 河野啓一 2013年10月12日 9:30 デイリー句会投句 ★温め酒恋しき夜や病棟に ★きんもくせい町内広く香らせて ★椿の実黒光して部活かな 返信する 小口泰與 2013年10月12日 9:32 デイリー句会投句 ★ぴいぴいと我が物顔の鵙の群 ★山路きて数多どんぐり踏みにけり ★無残なり破れ葉にからぶ秋なすび 返信する 迫田和代 2013年10月12日 9:44 デイリー句会投句 ★朝早く窓に映った雁の列 ★月さやか我が影伸びる帰り道 ★父母の歳越えた吾の秋彼岸 返信する 多田有花 2013年10月12日 18:01 デイリー句会投句 芽を出すぞというじゃがいもを肉じゃがに 窓開けて風を入れるや秋暑し 稲架並ぶ向こうに色づく晩稲の田 返信する 多田有花 2013年10月12日 18:04 好きな句 温め酒恋しき夜や病棟に/河野啓一 病院ではお酒は飲めませんね。 燗酒のぬくもりへの思いはご自宅への思いでもありましょう。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月12日 18:52 お礼 多田有花様、小西 宏様 「眼帯を外し眩しき秋日かな」の句をお選び頂き、温かいお言葉と嬉しいコメントも頂戴しまして大変有難うございます。白内障手術は先ず右眼を行い、翌々日に左眼を行いましたが、手術の翌日に眼帯が取れますと、全く感動的な別世界の出現です。良く見えるばかりではなく、色彩そのものまで鮮やかになります。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月12日 18:58 デイリー句会投句 ★白花のひとつ残りて萩は実に ★解き放つ脇につぼみの椿の実 ★びつしりと色の深みや実むらさき 返信する 桑本栄太郎 2013年10月12日 19:05 好きな句 ★温め酒恋しき夜や病棟に/河野啓一 小生の先日の入院は眼の手術であり、食べ物の制限はありませんでしたが、缶ビール一個も飲めず、パソコンも出来ませんでした。一日も早いご回復を祈っております。 返信する 高橋秀之 2013年10月13日 5:13 デイリー句会投句 陽に向かい赤く大きくハイビスカス 夕暮れの雲間に白く秋の月 秋いずこ三十度超す温度計 返信する 小口泰與 2013年10月13日 9:38 デイリー句会投句 ★田の刈られ畔にありあり曼珠沙華 ★我が在の赤城の風の冷ゆるかな ★秋蝶の万里の波濤越え行けり 返信する 多田有花 2013年10月13日 17:55 デイリー句会投句 水平線はるかに秋の海光る 秋空より飛行機ゆっくり降りてくる 六甲の山襞に秋の夕日影 返信する 多田有花 2013年10月13日 17:59 好きな句 田の刈られ畔にありあり曼珠沙華/小口泰與 まだ彼岸花が咲いているのですね。 稲穂が垂れる横に咲いていたものが、稲は刈り取られていっそう彼岸花の色が鮮やかに残りました。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月13日 18:32 デイリー句会投句 ★雲影の稜線走り秋の峰 ★雨雲の中に青空野分めく ★走り根につまずき歩む天高し 返信する 小口泰與 2013年10月14日 9:24 御礼 多田有花様 「曼珠沙華」の句を好きな句にお取り上げ頂き、素敵なコメント賜わりました事大変嬉しく拝読させて頂きました。 有難う御座います。 返信する 小口泰與 2013年10月14日 9:28 デイリー句会投句 ★雀らの高音となりし刈田かな ★母郷へと高ぶる帰心初もみじ ★鳥渡る風雅の旅へ行きたしよ 返信する 河野啓一 2013年10月14日 13:02 お礼 多田有花さま 「温め酒」の句にやさしいお言葉を頂戴しありがとうございました。朝晩少し冷えるようになり、温かい飲み物のことを思う頃になりました。 返信する 多田有花 2013年10月14日 17:42 デイリー句会投句 秋祭り太鼓の音の麓より 秋陽強し屋台が町を巡行す 栗の毬数多落ちたる尾根の道 返信する 桑本栄太郎 2013年10月14日 18:00 デイリー句会投句 ★青空に朝の旗火や体育祭 ★秋天の生駒嶺遠くうねりけり ★やわらかなみどり膨らむ芙蓉の実 返信する 小口泰與 2013年10月15日 8:29 デイリー句会投句 ★百千の鵙や電線我が物に ★秋深き赤城の襞の迫りくる ★山風に南へ藁塚の倒れけり 返信する 河野啓一 2013年10月15日 8:49 お礼 桑本栄太郎さま 「温め酒」に暖かい共感のコメントを賜リ誠に有難うございました。寒くならないうちに退院したいと頑張っています。 返信する 河野啓一 2013年10月15日 9:02 デイリー句会投句 ★あぜ道をたどれば秋日鳥の声 ★森の辺の雑木色づく秋夕日 ★さざめいていろは楓は渓のなか 返信する 河野啓一 2013年10月15日 9:05 デイリー句会投句 ★あぜ道をたどれば秋日鳥の声 ★森の辺の雑木色づく秋夕日 ★さざめいていろは楓は渓のなか 返信する 桑本栄太郎 2013年10月15日 14:14 デイリー句会投句 ★コスモスの宙の背丈よ青空に ★青空の遠き木の枝や朝の鵙 ★校庭の駐輪数多や体育の日 返信する 多田有花 2013年10月15日 17:53 デイリー句会投句 澄む秋を映して青し音水湖 山里の青空に映え柿の色 ひやひやと秋の雨降る午後となる 返信する 小西 宏 2013年10月15日 21:06 好きな句 ☆コスモスの宙の背丈よ青空に /桑本栄太郎☆ 地を離れ軽やかに揺れる花の姿を「宙の背丈」と表現されました。秋空とコスモスの景観、絶妙です。 返信する 小西 宏 2013年10月15日 21:07 デイリー句会投句 ★源流を滑らかに聞き赤のまま ★雨のごと木の実音する日暮れ道 ★家閉じて台風を待つオンザロック 返信する 佃 康水 2013年10月15日 21:32 好きな句 ☆山里の青空に映え柿の色/多田有花 山里に行くとどの家にも柿がたわわに黄色く実って青空に映える風景は日本の原風景を見る思いです。「柿の色」の措辞はやっぱり画家としての表現と思いました。何時も綺麗な素晴らしいスケッチ拝見させて頂いています。 返信する 佃 康水 2013年10月15日 21:48 デイリー句会投句 門徒旅行京都・琵琶湖 ★見返りの弥陀へ誘う薄黄葉 ★回廊の磨き抜かれて薄黄葉 ★遠山の煙れる琵琶湖秋時雨 返信する 小口泰與 2013年10月16日 8:48 デイリー句会投句 ★昨晩の雨を鋤き込む秋の畑 ★ざわざわと稲穂波だつ今朝の空 ★初雁の火山灰の帯より往ぬるかな 返信する 黒谷光子 2013年10月16日 14:45 デイリー句会投句 牛若を演ず少年さわやかに 篝火に天狗なお燃え秋の能 能果てし神社を後に秋の雨 返信する 下地鉄 2013年10月16日 15:44 ディリー句会投句 ★外にも出よ今日の秋日の美空かな ★荒芝に寄りあい老いの秋日かな ★秋風にカラカラ音する空弁当 返信する 桑本栄太郎 2013年10月16日 18:15 お礼 小西 宏様 「コスモスの宙の背丈よ青空に」の句をお選び頂き、嬉しい過分なるコメントも頂戴しまして大変有難うございます。コスモスを眺める時は必ず背を低くして、青空を背景にしながら眺めています。揺れさわぐコスモスの花は可憐そのもので大好きです。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月16日 18:35 デイリー句会投句 ★ぷちぷちと足裏優しく木の実踏む ★青空に風の名残りや辛夷の実 <故郷の追憶より> ★狛犬や鎮守の杜の椎拾ふ 返信する 多田有花 2013年10月16日 18:44 デイリー句会投句 雨あがり山野晩秋の色に 台風の名残の雲が奥山に 試みに新しき絵を描く秋 返信する 多田有花 2013年10月16日 18:48 お礼 佃 康水さま、 「山里の青空に映え柿の色」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。 柿のあの色は今の季節にぴったりです。 いろいろな花や実のその季節らしい色が好きです。 返信する 多田有花 2013年10月16日 18:52 好きな句 家閉じて台風を待つオンザロック/小西 宏 今回の台風は関東から東北が被害が大きかったようですね。 大型の台風の襲来に備え、万全の準備をして、待たれています。 オンザロックはちょっとした気持ちの余裕でしょうか。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月16日 20:15 好きな句 ★遠山の煙れる琵琶湖秋時雨/佃 康水 広大な琵琶湖の彼方には秋の時雨に煙る山並みが望まれる・・・。素晴らしい晩秋の情緒ですね!!。比良山系のようですが、豊かな趣がはっきり眼の前に見えるようで素敵な一句です。 返信する 小西 宏 2013年10月16日 21:00 お礼 多田有花さま 「家閉じて台風を待つオンザロック」への嬉しいお言葉、たいへんありがとうございました。本格的な大型台風接近とあって、植木など、いろいろと避難させました。翌日は動きが取れそうもないので、夜はすることもただ時を待つだけ。そんなオンザロックでした。 返信する 小口泰與 2013年10月17日 8:45 デイリー句会投句 ★望郷や蜂の子飯の甘辛き ★近道や刈田の香りくゆり満つ ★空澄むや木槌の音の伸びやかに 返信する 桑本栄太郎 2013年10月17日 20:03 デイリー句会投句 ★ぷちぷちと歩み躊躇い木の実踏む ★歩みつつ木の実を拾う家路かな ★鈴懸けの実の青空へ野分過ぐ 返信する 川名ますみ 2013年10月17日 22:40 デイリー句会投句 野分中ときに閑かな音の来ぬ 風一陣過ぎ富士山に秋のいろ さあ富士を見せむと雲の野分晴 返信する 小西 宏 2013年10月18日 7:21 デイリー句会投句 ★台風の遥かに去りし波の音 ★海暮れて紅灯す芒の穂 ★月昇る遥かに海を広げつつ 返信する 小口泰與 2013年10月18日 8:42 デイリー句会投句 ★実むらさき清濁流す大河かな ★草紅葉志賀高原の空青し ★やわやわと花そばゆるる山の裾 返信する 佃 康水 2013年10月18日 8:45 お礼 桑本栄太郎様 「遠山の煙れる琵琶湖秋時雨」の句 へ大変嬉しいお言葉を頂き誠に有難うございます。団体旅行で琵琶湖の辺の雄琴温泉に宿泊いたしました。朝の内のみの秋時雨でしたので後の行程には傘は要りませんでした。琵琶湖を眺めればどんなお天気でも素敵ですね。遠山は三上山と聞きました。お礼が遅れ申し訳ございません。 返信する 佃 康水 2013年10月18日 13:51 好きな句 さあ富士を見せむと雲の野分晴/川名ますみ あちこちに被害の出た野分ですが、やっと静かさが戻ってきました。世界遺産となった富士山も野分を待っていたのでしょう。晴れ晴れとした霊峰富士が目に浮かびます。私は上京の時位しか見る事が出来ず、川名様のフェイスブックでの写真を以前拝見させて頂いておりました。 返信する 佃 康水 2013年10月18日 14:07 デイリー句会投句 ★渋皮煮子らへ届けむ栗を剥く ★傷付けず栗剥き終えて渋皮煮 ★明けやらぬ琵琶湖へ細き秋時雨 返信する 多田有花 2013年10月18日 16:04 デイリー句会投句 部屋の戸をみな閉め切って秋深し ホットケーキに蜂蜜とろり秋の暮 後の月テニスコートで見上げおり 返信する 下地鉄 2013年10月18日 16:05 デイリー句会投句 ★秋風にゆられて返す穂波かな ★きりもなくよせる波音浜の秋 ★その人から名の消え行く老いの秋 返信する 多田有花 2013年10月18日 16:06 好きな句 野分中ときに閑かな音の来ぬ/川名ますみ 台風の最中にも風の強さは一様ではなく、その中にリズムと強弱がります。 激しく吹いたあとにふっと訪れる瞬間的な空白を見事にとらえておられます。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月18日 19:31 デイリー句会投句 ★浮かれ来るごとき青空野分晴れ ★朝日透き線路に沿いて芒の穂 ★秋空へ赤きクレーンや高槻駅 返信する 桑本栄太郎 2013年10月18日 19:39 好きな句 ★部屋の戸をみな閉め切って秋深し/多田有花 普通であれば戸を開け放ち、爽やかな秋風を部屋に入れるところですが、台風のあと急激な冷え込みです。部屋の戸をみな閉め、秋深しを実感する一瞬ですね!!。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月18日 19:56 好きな句 ★風一陣過ぎ富士山に秋の色/川名ますみ 大島をはじめ、関東地方に大きな被害をもたらした今回の台風ですが台風一過、霊峰富士山は青空に聳え、我が国を鎮護するかのようです。「風一陣過ぎ」との措辞が絶妙で、穏やかな秋の光景を望む作者の心情が想われます。 返信する 迫田和代 2013年10月19日 9:48 デイリー句会投句 ★お終いの皿の上なる青葡萄 ★摘菜に上から水をザーザーと ★コスモスやコスモスらしく風を受け 返信する 小口泰與 2013年10月19日 9:49 デイリー句会投句 ★振り向くと利鎌の月に退さりけり ★夕映えや秋のちょうちょう急ぎゆく ★上州の風の無き日の種なすび 返信する 多田有花 2013年10月19日 17:14 デイリー句会投句 鉢植えの菊を運びし軽トラック 雨あがり新高梨を買い求む 十月桜雨の滴を宿し咲く 返信する 多田有花 2013年10月19日 17:16 お礼 桑本栄太郎さま、 「部屋の戸をみな閉め切って秋深し」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。 台風26号の後、がくっと気温が下がりました。 それまではまだ半袖、扇風機で暮らしていたのが、上着を出して戸を閉め切ってという急な変化です。 返信する 多田有花 2013年10月19日 17:19 好きな句 コスモスやコスモスらしく風を受け/迫田和代 「コスモスらしく」の言葉にコスモスが風に揺れて乱れ咲いているさまが浮かんできました。 たおやかに強くコスモスらしい咲き方です。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月19日 18:11 デイリー句会投句 ★山崎の隘路にコスモス畑かな ★大阪駅ビルの谷間の秋日影 ★実ざくろの赤や芦屋の家々に 返信する 川名ますみ 2013年10月19日 22:27 お礼 康水さま、「さあ富士を」の句に、あたたかいお言葉をありがとうございます。暑い頃は空に靄がかかったようで、しばらく富士を望むことがかないませんでした。フェイスブックでの画像までお心にお留め下さり嬉しゅうございます。嵐を境に澄んだ空、これから毎日、窓へ向くのが楽しみです。 有花さま、「野分中」の句へご共感下さいまして、ありがとうございます。当地では風ばかりが強く、野分という呼び名の通り、草や枝が薙ぎ倒されてゆきました。私は床に就いたまま耳を澄ませておりましたが、時折、ふっと閑かになる時があり、このリズムは何かしらと感じた次第です。 栄太郎さま、「風一陣」の句へお優しいコメントを頂戴しましてありがとうございます。甚大な被害に心の痛む颱風でしたが、晴れゆく窓外に、ようやく現れた、秋の富士山を見ました。悲しいほど澄んだ空が、富士の輪郭を際立たせていて、涙が溢れそうでした(ご快癒、おめでとうございます)。 返信する 祝恵子 2013年10月19日 23:11 デイリー句会投句 腰落とせアナウンスの声運動会 秋苗を植えれば学童帰りゆく しりとりをしつつ帰る子秋の暮 返信する 小口泰與 2013年10月20日 9:23 デイリー句会投句 ★うつし世の日の出のようや花かんな ★どんぐりの沼に落ち込む力かな ★花そばや毛の三山に雲の無し 返信する 河野啓一 2013年10月20日 10:11 デイリー句会投句 ★色付きし柿の実眺むまだ薄き ★秋雨のそぼ降る中や門に立つ ★白秋の雲薄くして空広し 返信する 迫田和代 2013年10月20日 10:29 お礼 多田 有花様 (コスモス)の句を 好きな句 にお入れくださりとても嬉しいです。ようやく秋らしくなりましたね。素敵な俳句で励ましてください。期待してます。 返信する 高橋秀之 2013年10月20日 16:31 デイリー句会投句 瀬戸内のその先遠く高き空 胡堂前道行く人に今年酒 路地裏の格子戸秋の薄日差す 返信する 多田有花 2013年10月20日 16:39 デイリー句会投句 茹でてから皮を剥くのよ里芋は 囲われて菊ゆっくりと開花する 降る雨に紅葉かつ散る桜かな 返信する 多田有花 2013年10月20日 16:42 好きな句 しりとりをしつつ帰る子秋の暮/祝恵子 下校の子どもたちのしりとりの声が聞こえてきて、それをほほえましく思いながら聞いておられる様子が浮かんできます。 見守るとはこういうことかもしれないな、と思いました。 返信する 桑本栄太郎 2013年10月20日 17:35 デイリー句会投句 <神戸六甲アイランド埠頭へ> ★秋潮の空へと滑りモノレール ★秋潮の海辺のカフェの日差しかな ★さんざめく風の波頭や秋の潮 返信する 小西 宏 2013年10月20日 23:55 デイリー句会投句 ★雲紅く染めて台風去りし朝 ★烏賊舟の並び輝く月の海 ★秋の葉の色混ぜて山夕映える 返信する
コメント
デイリー句会投句
★どんぐりのばしっと落つる湖面かな
★秋深し眼間せまる山の襞
★雀追う鴉ぴょんぴょん刈田かな
デイリー句会投句
<白内障手術入院の病室より>
★青空の稜線近き秋の峰
★眼帯を外し眩しき秋日かな
★青空に雲の茜や秋入日
デイリー句会投句
嵐去り空に泳ぐや鰯雲
ずっしりと袋に重き薩摩芋
秋の昼河原に響くサクソフォン
好きな句
★眼帯を外し眩しき秋日かな/桑本栄太郎
手術成功おめでとうございます。
眼帯を外して初めて見られた秋の日差しは印象深かったことでしょう。
好きな句
☆眼帯を外し眩しき秋日かな /桑本栄太郎☆
新しい視界の誕生(奪回というのが正しいのかもしれませんが)、おめでとうございます。「眩しき秋日」が印象的ですね。
デイリー句会投句
★澄む空に大きな梨を食い太る
★栗鼠の尾の叫びに高し昼の月
★露草と赤のまんまの語り合ひ
デイリー句会投句
★温め酒恋しき夜や病棟に
★きんもくせい町内広く香らせて
★椿の実黒光して部活かな
デイリー句会投句
★ぴいぴいと我が物顔の鵙の群
★山路きて数多どんぐり踏みにけり
★無残なり破れ葉にからぶ秋なすび
デイリー句会投句
★朝早く窓に映った雁の列
★月さやか我が影伸びる帰り道
★父母の歳越えた吾の秋彼岸
デイリー句会投句
芽を出すぞというじゃがいもを肉じゃがに
窓開けて風を入れるや秋暑し
稲架並ぶ向こうに色づく晩稲の田
好きな句
温め酒恋しき夜や病棟に/河野啓一
病院ではお酒は飲めませんね。
燗酒のぬくもりへの思いはご自宅への思いでもありましょう。
お礼
多田有花様、小西 宏様
「眼帯を外し眩しき秋日かな」の句をお選び頂き、温かいお言葉と嬉しいコメントも頂戴しまして大変有難うございます。白内障手術は先ず右眼を行い、翌々日に左眼を行いましたが、手術の翌日に眼帯が取れますと、全く感動的な別世界の出現です。良く見えるばかりではなく、色彩そのものまで鮮やかになります。
デイリー句会投句
★白花のひとつ残りて萩は実に
★解き放つ脇につぼみの椿の実
★びつしりと色の深みや実むらさき
好きな句
★温め酒恋しき夜や病棟に/河野啓一
小生の先日の入院は眼の手術であり、食べ物の制限はありませんでしたが、缶ビール一個も飲めず、パソコンも出来ませんでした。一日も早いご回復を祈っております。
デイリー句会投句
陽に向かい赤く大きくハイビスカス
夕暮れの雲間に白く秋の月
秋いずこ三十度超す温度計
デイリー句会投句
★田の刈られ畔にありあり曼珠沙華
★我が在の赤城の風の冷ゆるかな
★秋蝶の万里の波濤越え行けり
デイリー句会投句
水平線はるかに秋の海光る
秋空より飛行機ゆっくり降りてくる
六甲の山襞に秋の夕日影
好きな句
田の刈られ畔にありあり曼珠沙華/小口泰與
まだ彼岸花が咲いているのですね。
稲穂が垂れる横に咲いていたものが、稲は刈り取られていっそう彼岸花の色が鮮やかに残りました。
デイリー句会投句
★雲影の稜線走り秋の峰
★雨雲の中に青空野分めく
★走り根につまずき歩む天高し
御礼
多田有花様
「曼珠沙華」の句を好きな句にお取り上げ頂き、素敵なコメント賜わりました事大変嬉しく拝読させて頂きました。
有難う御座います。
デイリー句会投句
★雀らの高音となりし刈田かな
★母郷へと高ぶる帰心初もみじ
★鳥渡る風雅の旅へ行きたしよ
お礼
多田有花さま
「温め酒」の句にやさしいお言葉を頂戴しありがとうございました。朝晩少し冷えるようになり、温かい飲み物のことを思う頃になりました。
デイリー句会投句
秋祭り太鼓の音の麓より
秋陽強し屋台が町を巡行す
栗の毬数多落ちたる尾根の道
デイリー句会投句
★青空に朝の旗火や体育祭
★秋天の生駒嶺遠くうねりけり
★やわらかなみどり膨らむ芙蓉の実
デイリー句会投句
★百千の鵙や電線我が物に
★秋深き赤城の襞の迫りくる
★山風に南へ藁塚の倒れけり
お礼
桑本栄太郎さま
「温め酒」に暖かい共感のコメントを賜リ誠に有難うございました。寒くならないうちに退院したいと頑張っています。
デイリー句会投句
★あぜ道をたどれば秋日鳥の声
★森の辺の雑木色づく秋夕日
★さざめいていろは楓は渓のなか
デイリー句会投句
★あぜ道をたどれば秋日鳥の声
★森の辺の雑木色づく秋夕日
★さざめいていろは楓は渓のなか
デイリー句会投句
★コスモスの宙の背丈よ青空に
★青空の遠き木の枝や朝の鵙
★校庭の駐輪数多や体育の日
デイリー句会投句
澄む秋を映して青し音水湖
山里の青空に映え柿の色
ひやひやと秋の雨降る午後となる
好きな句
☆コスモスの宙の背丈よ青空に /桑本栄太郎☆
地を離れ軽やかに揺れる花の姿を「宙の背丈」と表現されました。秋空とコスモスの景観、絶妙です。
デイリー句会投句
★源流を滑らかに聞き赤のまま
★雨のごと木の実音する日暮れ道
★家閉じて台風を待つオンザロック
好きな句
☆山里の青空に映え柿の色/多田有花
山里に行くとどの家にも柿がたわわに黄色く実って青空に映える風景は日本の原風景を見る思いです。「柿の色」の措辞はやっぱり画家としての表現と思いました。何時も綺麗な素晴らしいスケッチ拝見させて頂いています。
デイリー句会投句
門徒旅行京都・琵琶湖
★見返りの弥陀へ誘う薄黄葉
★回廊の磨き抜かれて薄黄葉
★遠山の煙れる琵琶湖秋時雨
デイリー句会投句
★昨晩の雨を鋤き込む秋の畑
★ざわざわと稲穂波だつ今朝の空
★初雁の火山灰の帯より往ぬるかな
デイリー句会投句
牛若を演ず少年さわやかに
篝火に天狗なお燃え秋の能
能果てし神社を後に秋の雨
ディリー句会投句
★外にも出よ今日の秋日の美空かな
★荒芝に寄りあい老いの秋日かな
★秋風にカラカラ音する空弁当
お礼
小西 宏様
「コスモスの宙の背丈よ青空に」の句をお選び頂き、嬉しい過分なるコメントも頂戴しまして大変有難うございます。コスモスを眺める時は必ず背を低くして、青空を背景にしながら眺めています。揺れさわぐコスモスの花は可憐そのもので大好きです。
デイリー句会投句
★ぷちぷちと足裏優しく木の実踏む
★青空に風の名残りや辛夷の実
<故郷の追憶より>
★狛犬や鎮守の杜の椎拾ふ
デイリー句会投句
雨あがり山野晩秋の色に
台風の名残の雲が奥山に
試みに新しき絵を描く秋
お礼
佃 康水さま、
「山里の青空に映え柿の色」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。
柿のあの色は今の季節にぴったりです。
いろいろな花や実のその季節らしい色が好きです。
好きな句
家閉じて台風を待つオンザロック/小西 宏
今回の台風は関東から東北が被害が大きかったようですね。
大型の台風の襲来に備え、万全の準備をして、待たれています。
オンザロックはちょっとした気持ちの余裕でしょうか。
好きな句
★遠山の煙れる琵琶湖秋時雨/佃 康水
広大な琵琶湖の彼方には秋の時雨に煙る山並みが望まれる・・・。素晴らしい晩秋の情緒ですね!!。比良山系のようですが、豊かな趣がはっきり眼の前に見えるようで素敵な一句です。
お礼
多田有花さま
「家閉じて台風を待つオンザロック」への嬉しいお言葉、たいへんありがとうございました。本格的な大型台風接近とあって、植木など、いろいろと避難させました。翌日は動きが取れそうもないので、夜はすることもただ時を待つだけ。そんなオンザロックでした。
デイリー句会投句
★望郷や蜂の子飯の甘辛き
★近道や刈田の香りくゆり満つ
★空澄むや木槌の音の伸びやかに
デイリー句会投句
★ぷちぷちと歩み躊躇い木の実踏む
★歩みつつ木の実を拾う家路かな
★鈴懸けの実の青空へ野分過ぐ
デイリー句会投句
野分中ときに閑かな音の来ぬ
風一陣過ぎ富士山に秋のいろ
さあ富士を見せむと雲の野分晴
デイリー句会投句
★台風の遥かに去りし波の音
★海暮れて紅灯す芒の穂
★月昇る遥かに海を広げつつ
デイリー句会投句
★実むらさき清濁流す大河かな
★草紅葉志賀高原の空青し
★やわやわと花そばゆるる山の裾
お礼
桑本栄太郎様
「遠山の煙れる琵琶湖秋時雨」の句 へ大変嬉しいお言葉を頂き誠に有難うございます。団体旅行で琵琶湖の辺の雄琴温泉に宿泊いたしました。朝の内のみの秋時雨でしたので後の行程には傘は要りませんでした。琵琶湖を眺めればどんなお天気でも素敵ですね。遠山は三上山と聞きました。お礼が遅れ申し訳ございません。
好きな句
さあ富士を見せむと雲の野分晴/川名ますみ
あちこちに被害の出た野分ですが、やっと静かさが戻ってきました。世界遺産となった富士山も野分を待っていたのでしょう。晴れ晴れとした霊峰富士が目に浮かびます。私は上京の時位しか見る事が出来ず、川名様のフェイスブックでの写真を以前拝見させて頂いておりました。
デイリー句会投句
★渋皮煮子らへ届けむ栗を剥く
★傷付けず栗剥き終えて渋皮煮
★明けやらぬ琵琶湖へ細き秋時雨
デイリー句会投句
部屋の戸をみな閉め切って秋深し
ホットケーキに蜂蜜とろり秋の暮
後の月テニスコートで見上げおり
デイリー句会投句
★秋風にゆられて返す穂波かな
★きりもなくよせる波音浜の秋
★その人から名の消え行く老いの秋
好きな句
野分中ときに閑かな音の来ぬ/川名ますみ
台風の最中にも風の強さは一様ではなく、その中にリズムと強弱がります。
激しく吹いたあとにふっと訪れる瞬間的な空白を見事にとらえておられます。
デイリー句会投句
★浮かれ来るごとき青空野分晴れ
★朝日透き線路に沿いて芒の穂
★秋空へ赤きクレーンや高槻駅
好きな句
★部屋の戸をみな閉め切って秋深し/多田有花
普通であれば戸を開け放ち、爽やかな秋風を部屋に入れるところですが、台風のあと急激な冷え込みです。部屋の戸をみな閉め、秋深しを実感する一瞬ですね!!。
好きな句
★風一陣過ぎ富士山に秋の色/川名ますみ
大島をはじめ、関東地方に大きな被害をもたらした今回の台風ですが台風一過、霊峰富士山は青空に聳え、我が国を鎮護するかのようです。「風一陣過ぎ」との措辞が絶妙で、穏やかな秋の光景を望む作者の心情が想われます。
デイリー句会投句
★お終いの皿の上なる青葡萄
★摘菜に上から水をザーザーと
★コスモスやコスモスらしく風を受け
デイリー句会投句
★振り向くと利鎌の月に退さりけり
★夕映えや秋のちょうちょう急ぎゆく
★上州の風の無き日の種なすび
デイリー句会投句
鉢植えの菊を運びし軽トラック
雨あがり新高梨を買い求む
十月桜雨の滴を宿し咲く
お礼
桑本栄太郎さま、
「部屋の戸をみな閉め切って秋深し」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。
台風26号の後、がくっと気温が下がりました。
それまではまだ半袖、扇風機で暮らしていたのが、上着を出して戸を閉め切ってという急な変化です。
好きな句
コスモスやコスモスらしく風を受け/迫田和代
「コスモスらしく」の言葉にコスモスが風に揺れて乱れ咲いているさまが浮かんできました。
たおやかに強くコスモスらしい咲き方です。
デイリー句会投句
★山崎の隘路にコスモス畑かな
★大阪駅ビルの谷間の秋日影
★実ざくろの赤や芦屋の家々に
お礼
康水さま、「さあ富士を」の句に、あたたかいお言葉をありがとうございます。暑い頃は空に靄がかかったようで、しばらく富士を望むことがかないませんでした。フェイスブックでの画像までお心にお留め下さり嬉しゅうございます。嵐を境に澄んだ空、これから毎日、窓へ向くのが楽しみです。
有花さま、「野分中」の句へご共感下さいまして、ありがとうございます。当地では風ばかりが強く、野分という呼び名の通り、草や枝が薙ぎ倒されてゆきました。私は床に就いたまま耳を澄ませておりましたが、時折、ふっと閑かになる時があり、このリズムは何かしらと感じた次第です。
栄太郎さま、「風一陣」の句へお優しいコメントを頂戴しましてありがとうございます。甚大な被害に心の痛む颱風でしたが、晴れゆく窓外に、ようやく現れた、秋の富士山を見ました。悲しいほど澄んだ空が、富士の輪郭を際立たせていて、涙が溢れそうでした(ご快癒、おめでとうございます)。
デイリー句会投句
腰落とせアナウンスの声運動会
秋苗を植えれば学童帰りゆく
しりとりをしつつ帰る子秋の暮
デイリー句会投句
★うつし世の日の出のようや花かんな
★どんぐりの沼に落ち込む力かな
★花そばや毛の三山に雲の無し
デイリー句会投句
★色付きし柿の実眺むまだ薄き
★秋雨のそぼ降る中や門に立つ
★白秋の雲薄くして空広し
お礼
多田 有花様
(コスモス)の句を 好きな句 にお入れくださりとても嬉しいです。ようやく秋らしくなりましたね。素敵な俳句で励ましてください。期待してます。
デイリー句会投句
瀬戸内のその先遠く高き空
胡堂前道行く人に今年酒
路地裏の格子戸秋の薄日差す
デイリー句会投句
茹でてから皮を剥くのよ里芋は
囲われて菊ゆっくりと開花する
降る雨に紅葉かつ散る桜かな
好きな句
しりとりをしつつ帰る子秋の暮/祝恵子
下校の子どもたちのしりとりの声が聞こえてきて、それをほほえましく思いながら聞いておられる様子が浮かんできます。
見守るとはこういうことかもしれないな、と思いました。
デイリー句会投句
<神戸六甲アイランド埠頭へ>
★秋潮の空へと滑りモノレール
★秋潮の海辺のカフェの日差しかな
★さんざめく風の波頭や秋の潮
デイリー句会投句
★雲紅く染めて台風去りし朝
★烏賊舟の並び輝く月の海
★秋の葉の色混ぜて山夕映える