曇り、のち晴れ
蝉のこと忘れて九月の夜夜すごす 正子
スーパーの一画菊の花あふれ 正子
吾亦紅うす紫の花に添え 正子
●今日は郵便が来ないはずなのに、角川からの原稿依頼が郵便受けにあった。10月号から6か月連載で、結社の紹介をしてくれるとのこと。花冠は南関東グループで紹介してもらえることになった。年鑑の結社動向とは違って、結社の活動を活発にするためだとか。
●祝恵子さんに電話。「俳壇」10月号に掲載されたことについて。
●夕べから体調不良気味。明日鎌倉へ行く約束なので、良くならないと、熱中症にならないとも限らない。疲れ気味で、冷房で体が冷えたかもしれない。静かにして体を温めるに限ると思い、午前中は、薄い布団をかけ、扇風機を弱く回して、寝ていた。昼頃にはかなり回復。お昼は、昨日ツナ缶と間違えて開けたカニ缶があったので、カニ雑炊一品だけ作った。さらっさらっのスープのような雑炊になったが、出汁がよかったのか美味しく食べた。夕方近くなって、ほぼ直った。
曇り、一時雨。
稲光いくたびもして部屋灯す 正子
ひとり居にきらっきらっと稲光 正子
雨すぎて外の夕べのさわやかに 正子
●西町町内会より、敬老の日お祝いのお茶をいただく。
●昼前、急に雨。都心は階段を滝のように流れる大雨。靴もくるぶしまで雨水に浸かっている。
●俳壇10月号に祝恵子さんの「種採」5句が掲載される。ネット短信No.397で、「種採」5句を知らせ、好きな句にコメントをお願いする。
●晴美さんに葉書きのお礼の電話。四国旅行は至れり尽せりのもてなしだったようだ。かずら橋、桂浜、宇和島、道後、石手寺、松山城、子規博物館など。道後ホテルでは、竹かごにタオルと温泉入浴券を入れたのを渡してくれたとのこと。その竹かごは、「湯かご」というのだと教える。「湯かご」をもって電車に乗る人が今もいるのかどうか。
晴れ
植え込みに白き茸が童話めき 正子
夜の長し浅き眠りの覚めやすく 正子
教え子の秋思それぞれ仏前に 正子
●小西さん、東さん、岡本さんの三人からのお供の線香を郵送いただく。いろいろあったなあ、と思い出す。それぞれに、お礼状と花冠9月号を小西さん宛てにまとめて、郵送した。東さん、岡本さんの住所がわかない。
晴れ
●午前、アカデミアへ。喫茶店で、信之先生の俳句50句を選ぶつもりで資料を詰め込んで出かけたが、センター北の喫茶店はそんな雰囲気ではなかった。やる気は無くなって、帰ってから、句美子の『手袋の色』以後の俳句を選び出す。明日もう一日かかりそうだ。
●水谷さんと晴美さんから花冠9月号のお礼のはがき。ふたりともご主人をなくされて日が浅い。正子の俳句日記を息を詰めて読んだとか、ご主人の事と重なって最後まで読めなかったという文面。
●「人は死んでから人間になる」と言ったのは誰か。アーレントか。死んでからその人の生涯が完結して完全に人となる、と考えれないでもない。
晴れ
●残暑はあるが、秋らしくなった。
●音楽スタジオに13時に予約をしていたので、行ったが、予約が入っていないという。そんなはずが。でもそれは確か。電子ピアノの部屋なら空いているという。迷ったが、そこでもいいかと。譜面を置くところが遠すぎて、眼鏡なしでは加線が二重に見えて困りはしたが、少し覚えて弾いてみたので、適当ながら、楽めた。
●鎌倉の成就院、紫陽花で有名だが、紫陽花を刈り取って減らしたという。その代わり萩を植えたのだと。9月下旬には見ごろになるだろうか。17日はどうだろう。
晴れ、どきどき曇り
●9月月例ネット句会入賞発表
正午発表予定には、30分ほど遅れたが、予定通りに発表。
●今日は9・11。誰も言っていない。世界はウクライナ戦争、モロッコ地震と災厄つづき。
●野球のU-18で、日本が台湾に勝って優勝したニュース。丸太君は、甲子園とU-18で優勝して、奇跡に近い。
●四時ごろセンター北のアカデミアへ。今度七里ガ浜へ行くので、旅行雑誌の「鎌倉」をめくる。アンナ・ハーレントの伝記が漫画になっているのが目に入った。それが3600円。『浄瑠璃寺の365日』。めくると「花は仏の姿」という言葉が目にはいった。菊なんかは特にそんな感じがする。
井筒俊彦の本が並んでいる。『意識と本質』の著者だったかなと著書一覧の見ると、そうだった。文庫で買って付箋だらけだが、臥風先生の俳句についての話にずばり嵌っているところがある。
帰宅は6時半ごろ。部屋は真っ暗。仏間に小さい灯をつけて行くべきだった。
晴れ
●9月月例ネット句会
●夕方句美子が来る。敬老の日の連休の予定を聞くので、七里が浜に行くと言うと、一緒に行ってあげるという。17日の日曜日に行くことにして、レストランに13時の予約を入れてくれた。
●鶏の唐揚げを作る。粉は片栗粉2に、小麦粉1の割合で混ぜて揚げる。いい出来上がり。ポテトサラダは久しぶり。じゃが芋を蒸し器で蒸して作った。味がしっかりしている。茄子とピーマンを炒めて赤みそメインの味付け味噌を入れた。考えなくて良い料理ばかりを句美子に持たせた。
●句美子に頼まれて葡萄を冷凍しておいたが、それを見て、売ってもいいくらいの出来じゃん、と喜ぶ。たしかにうまくできた。
小雨
●明日の月例句会の準備。投句された句をざっと見る。自分の句がなかなかまとまらないのに、投句された句はいい句ば並ぶ。刺激を受ける。
●朝、日の出前に5丁目の丘へ一人吟行に。丘の畑は作る人が亡くなったらしく、荒れ果てている。去年信之先生が満開の桜を背景に立っていたところは、孟宗竹の竹の垣根も朽ちて壊れ、畑は葛でおおわれている。少し歩いて、早速見えない絮らしきものが肌についたようで、かゆくなる。丘を一回りして帰る。五丁目全体が古くなった印象。
雨
台風一過仏に留守居頼みたり 正子
台風の雨がすずしく葉を降らす 正子
琴さんは十一月十一日癌で急逝
青い月琴さんのこと思い出す 正子
●台風13号が静岡に上陸し、関東地方を抜ける予報で、一日雨。夕方6時ごろ、台風は温帯低気圧になって、上陸しないで消滅した。千葉や茨城は線状降水帯ができて大雨。
●信之先生の句がひととおり整理できた。信之先生が自選した句もあるので、それを中心に選ぶことにするが、疲れてしまって、夜は音楽を聴いて、面白そうなYouTube を見て就寝。台風で籠っていたせいか、今日が金曜日である感覚がなかった。
●ますみさんがメールで「思いつくまま」として句を送ってきてくれた。
雨
●台風13号が静岡や伊豆諸島へと近づいている。ひどくはないが雨。
●合同句集の信之先生の句をまとめる仕事をここ数日している。全句集を出すのに整理した句が誰かに渡ったままになっているのに気づく。ここに、信之先生も自分で選をしているのだが。平成15年から令和5年までの句が句集になっていないので、これをまとめる。20年間ほどの句。
●夜、自由な投句箱、月例ネット句会の投句を整理していて、有花さんのお母さんが亡くなられたことを投句から知る。夜も遅いので、メールでお悔み。
●ジャニーズ事件で、ジャニーズ事務所が4時間12分の記者会見。はじめは見ていたが、そんなに長く見れるものではない。感覚的には外国の事件の感じ。メディア側の罪はわかっていながら、問いにくい。