晴れ
●のどかないいお天気。3月16日だけの特別な天気の気がする。
●卵がたくさん余ったので、きのうはプリン、今日は茹で卵に。プリンはレシピどおりなのに甘すぎるといってだれも食べない。じゃ、ひとりで食べよう。
ヘルシオのホット鍋でつぶ餡を作る。あずきを洗ってそのまま水を入れて炊く。さとうは、出来上がり30分前に鍋が教えてくれる。2時間半ぐらいで出来上がり。色が綺麗、あずきの皮が柔らかい。鍋よ、じょうずですね。冷まして冷凍。
晴れ
●チューリップが咲く。赤とも朱とも言えない色ばかり。縁が濃くて他はうすくぼかしのような色。丈が低くてかわいらしい。元希にあげたのも咲いたかな。
●昨日は一二輪の桜だったが、それからもっと咲いたかと金蔵寺へ見に行く。ほどんどかわらない。
●農協に植えてある辛夷が満開。しでこぶしなのか、色はピンク。辛夷があるのは、やはり北国と思う。四国には辛夷がなかった。
●今日はいろいろプレゼントをもらった。昨日がホワイトデーなので、今日あげるという。私は、今年からは、バレンタインチョコは、だれにもあげないことにして、だれにもあげてない。けれどもらった。チョコやクッキーや柿のたね。今の若い人たちは律儀なのか、どうなのか。なにかお返し物のを用意しなくては。
晴れ
一輪の桜咲くなりみずみずし 正子
一輪の桜蕾の濃き紅色 正子
黄みどりの桜蕾の尖る空 正子
●晴れて暖かいので、金蔵寺に桜が開いたか信之先生と見にゆく。それぞれの木に一輪か二輪開いている。東京の桜の開花予報は明日。
●3月月例ネット句会。
https:/blog.goo.ne.jp/kakan02d/
●年は争えないと思っていたが、ひどい疲労感がすこし取れる。口内炎になっているみたい。舌の下らしく確かめるのも億劫で薬もつけず。
朝小雨、午後大雨、雷。
木蓮のわさと咲きたり曇空 正子
店頭に一輪むらさき都忘れ 正子
海棠の蕾をつつみ雨しずく 正子
●午後2時ごろだったか、滝のごとき雨。日吉は112mm降ったらしい。ラジオのニュースにもなる。
●チューリップの蕾にオレンジの色が見える。新色オレンジか。丈の低いチューリップらしい。
●沈黙頑なだった蔦に新しい葉がたくさん。
●新型コロナのワクチン、アナフィラキーの症状が日本では多すぎる。100万人に1人と言われるのが、日本では40万人に12人。
小雨のち曇り
●眼科へ。数日前から目のかゆみ。帰り、日吉前広場で長崎の「恋みのり」と言う島原の苺と青森の甚八というサンフジを買う。苺らしい味で、買ってよかった。サンフジは、帰ってすぐコンポートに。
●月に何度病院にいけばいいんだろう。嫌になる。整形外科の先生と交渉し、リハビリは月1回にしてもらう。
小雨
●春寒。
●パンジー、アリッサム、ストックが勢いづく。チューリップの葉っぱがぐんぐん伸びる。
曇り
●カモミールの苗が売られていたので買う。ローマンカモミール。この種は丈が低く這うよう育つ。アブラムシが襲いそう。
●紅玉でコンポートを作ろうとして失敗。煮えすぎてジャム状。煮詰めてジャムに。砂糖は1.5割でワイン入り。少ない砂糖で十分甘い。
晴れ
●桜の開花予報によると、東京は3月15日。弥生3月の桜は旧暦のことなのに、新暦で言えそう。今朝は四月のはじめのように暖かい。
晴れ
●花冠会則の詳細を確認する。伝統文化と民主主義の文面規則の整合性は思うより難しい。郵便の調査に応じるため。
●国会図書館受入部から、問い合わせが来ている。忙しい時期に。
●木曜日のパートの仕事、私の担当のところは、女性は私一人。若くはないが言えば紅一点。働きやすい。何をしてもらうわけでもないが、疲れない。