曇。ときどき小雨。
●朝、窓を開けていると涼しすぎるほど。朝顔に肥料を足す。いつまで咲いてくれるか。
●紀伊国屋で7月発行の『オオカミ王 ロボ』(あべ弘士絵・文)(学研プラス)と、『注文の多い料理店』(日本名作どうわ)(講談社)を買う。ロボの絵と文は旭川動物園での飼育係としての25年の経験と探検心が感じられた。注文の多い料理店は、イギリスの兵隊のグリーンの服の色がイギリス兵らしくて気に入った。西洋料理店は、木組みの家。繊細華麗でロマンティックな絵らしい。買ったものの、元希に渡すには、ちょっとはやいかも。
曇。
鉄橋より左右に見えて秋の川 正子
籠り居の心ほどきぬ秋の川 正子
さるすべり真白き花は湧くごとし 正子
●ラジオR1の「山カフェ」を聞く。草紅葉はどこが美しいかの話。3カ所ほどあがっていたが、行ったことがあるのは、尾瀬ヶ原。草紅葉のなかに立つ吾亦紅、沢桔梗、そして、水色のほそい蜻蛉の景色が今でも目に浮かぶ。
●横浜へ出かける。横浜港にコロナの患者を乗せたクルーズ船が寄港してから、ずっと横浜を避けていた。結婚のお祝いとか、贈り物とか、洋服の用意とか、いろいろ溜まってしまった。デパートに。
●高島屋とそごうに。「おうちで食事を!」キャンペーン中。総菜売り場がにぎわっている。台湾料理、韓国料理のコーナーが加わっている。行列に圧倒される。パンを買おうと思うが、パンの山は見えるものの、買い方がわからない。店員に買い方を聞いて買った。外国へ行ったみたい。これも感染予防。
晴れ。暑さが戻る。30度を超える。
厨房のものに重ねて秋団扇 正子
紅萩の風に大きく捌かるる 正子
秋暑し何故に風にひゅうと音 正子
●千住真理子さんの昨日のラジオでの話。「千住家のルールに何事も趣味ではいけないというのがある。」これを聞いて今から心を入れ替えるか、とふと。
晴れ。
秋の蚊の咬み痕小さくも薬指 正子
朝顔のまた咲きはじめ紅の縞 正子
朝顔を摘んで挿しおく氷水 正子
●涼しいが、蚊にあちこち食われる。
●角川の原稿、句美子に見せると、一ヶ所よくわからないところがあるとメールがきた。その句を直して信之先生に見せると、馬鹿の、チョンの。昨日言ったことと違うじゃないかと思いつつ、また俳句を差し替える。エッセイについては120字だが「終わりがどうしてうまいの。」の拍子抜けた感想。午後3時過ぎ、角川にメールして事が片付いた。
晴れ。ずいぶん涼しくなった。
石たたき路地を河原と思い踏む 正子
秋空のかなた羽ばたき打つ翼 正子
有明の月の寒さよ足元に 正子
黒き斑のくぬぎ黄葉はあたたかし 正子
棒樫の指して立つ宙星月夜 正子
団欒の窓の下より鉦叩 正子
風が吹き間遠くなりしぎすの声 正子
灯ともせる物や水やと台風裡 正子
9月定例句会投句
曲がる道曲がるとおりに虫の声
秋暁のオリオン星をひとつ欠く
?
●角川の俳句7句とエッセイがようやく決着。明日メールの予定。7句とは言え一句差し替えてようやく完成させる気になった。差し替えた一句で気分が軽くなった。エッセイは、30分もかからなくてスムーズにいった。
著名俳人は、締め切り日をいくつもこなして来て上達されたのではと思わないでもない。
●秋刀魚を買いに行って驚く。ディスカウントスーパーで細身の一匹が300円。トレーには、一匹載っている。一匹千円とも聞くから安いほうかもしれない。大根おろしで普通に食べたがアツアツがおいしい。
曇のち晴れ。
●昼過ぎ急に雨。5分ほどで止む。
●里の妹より葡萄が届く。シャインマスカットは今流行りだが、ずいぶん前から送ってくれている。ニューベリーAも入っていて、これは私にとって葡萄の元祖的存在。
●俳句の原稿締め切りが近いが、集中できてないような、疲れたような気分。気温が少し下がった夜中から朝方にかけて俳句が浮かぶことは浮かぶ。暑いのがいけない。
ものごとを為すには、「集中力」にかかっている。それは分かっているが、人間が違うんだろう、棋士の方なんか、1時間半とか考えて一手打つこともあるようだ。
晴れ。
星一つ出ている空や鉦叩 正子
ブルックナーのミサ曲
ミサ曲の続くかぎりの鉦叩 正子
秋暑しみぞれ氷のうれしきも 正子
●超大型台風10号去る。まだ被害の全容は分からないかもしれないが、思ったより亡くなった方が少なかったのはよかった。2人死亡、4人行方不明。
●台風が去って、風が窓から入るようになった。レース越しの朝の日が、秋らしい。ボーチュラカは、差し芽をしたのによく花がついている。日当たりのかも。ミニ薔薇は花をつけて、けなげに新芽を吹き出した。
●秋海棠の季節。伊予灘が見える高台のお寺の秋海棠が懐かしい。秋海棠を花屋で見つけて買いたい。
●曇り。時に大雨。
●台風10号は、北九州から釜山のほうへ行ったらしいが、離れていても時に本降りの雨。
●元のところへ宅急便を送る。とちの実を公園で拾ったので、それを殻が壊れないようにセロファンの袋に入れて詰めた。とちの花は見ていないが、咲いていたのだ。木の実が落ちていれば、拾いたくなる。どんぐりは、動物の餌なので拾わないでという公園もある。ほんとは拾ってはいけないのかもしれない。
曇り。気温、31度。蒸し暑い。
水栓の更地に突っ立ち月光に 正子
水栓を囲み虫鳴く大更地 正子
●台風10号がいよいよ接近。南大東島、沖縄、奄美大島は通過。五島列島へ向かう予想。
最大級の台風。瞬間風速70mとも。午後2時ごろから日照雨。雷。相模原は大雨。
●食欲減退。サザエさんの長谷川町子さんは、たぶん、胃が弱い方ではなかった思うが、桜新町の出前屋さんの話。うなぎの出前を週2回ぐらいしていたとのこと。昨日夕食のとき、信之先生が、最近よくうなぎをよく食べている気がするという。そうです。週2回ぐらい提供している。結局、食欲がないときは、うなぎが無難。無駄がない。