晴れ
●朝8時すぎ四季の森公園へひとり吟行に出かけた。弁当を用意しリュックに入れたが、いかにも重い。考えてみれば、四季の森公園へ一人ででかけるときは3時間ぐらいで帰ってくる。お昼までに帰れそうなので、作った弁当は置いていった。ぜんまいの煮たのと、卵焼き、梅干し、佃煮など残り物をいれたのだが。
腰を痛めているのでゆっくり歩いてはす池を回って菖蒲園へ行った。7割ほど咲いている。シュレーゲル蛙が綺麗な声で鳴いている。このシュレーゲル蛙は青蛙で、日本の蛙。江戸時代シーボルトが持ち帰った写真?でシュレーゲルと言うオランダ人が新種として発見したということだ。それでその人の名前がつけられている。今年は特によく鳴いているように思った。
草原を流れる小川を掃除している人がいる。翡翠の撮影に来た人らしいが、撮影の合間に小川を掃除しているのだとか。見るとあめんぼうの子がたくさん、いる。草原の下やはす池の下にはゴムシートを敷いてあると言う。それももう傷んでいるらしい。山から流れ出た水を池に流し、上のほうにある子どもが遊ぶ「じゃぶじゃぶ池」へ循環させているとのこと。
帰りに事務所で、蛍がでているか聞くと60頭ぐらい居ると言う。今日は湿度が高いし、蛍を見るのにはいいチャンスだという。それで、今夕もう一度四季の森に来ることにして帰った。
夕方6時過ぎの電車で、今度は蛍と見に四季の森へ出かけた。まだ少し明るいが、7時半ごろから蛍が飛ぶらしいので、ベンチに座って暗くなるのを待っていた。今夜は半月が出ている。やがて月が金色に光り出した。それと同時に蛍がふうっと飛び始めた。蛍はすっかり暮れないと飛ばないのかもしれない。夜の森は少し怖いので、用心していたが、蛍が飛び始めると人がしだいに多くなって、葦原の周りは50人から70人ぐらいはいたかもしれない。本気で写真を撮る人たちもいた。8時頃公園を出て電車で帰宅。ちょうど9時だった。いい行程だったと思う。帰宅後はバスクリンの乳頭温泉のお風呂に入って、体をほぐした。きょうは6.5㎞ 歩いている。
コメント