5月26日(木)

★竹落葉わが胸中を降るごとし  正子
初夏の清々しい空の下、竹は新葉にかわり、古葉を降らせます。ひそやかに落ちる他の常緑樹に比べ、竹落葉の流れは軽やかです。眼前の竹落葉を凝視し、それが「わが胸中」に在ると思うに至る。自ずと散りゆく心の古葉を、自然の観察によって、確かめられたのでしょう。深い心境と存じます。(川名ますみ)

○今日の俳句
風薫る坂の上なる男子校/川名ますみ
坂の上にある男子校を薫る風が吹き抜けてゆく。逞しく、またしなやかな少年男子の学ぶところは、薫風がよく似合う。(高橋正子)

○ツイッター句会が順調。うれしいご感想をいただきました。
・5月1日から始まったツイッター句会に昨日14日は、15名の方がご参加くださいました。予想以上の盛会に大変喜んでおります。信之先生は、毎日5名の方がご参加くだされば、上出来だろうと予想されておられました。ご投句、選句、コメントをありがとうございます。(花冠代表 高橋正子5/15)
・信之先生、正子先生、花冠ツイッター句会をありがとうございます。ブログ句会以上にみなさまとの距離が近くなった感じがいたします。(多田有花5/15)
・信之先生、正子先生、ツイッター句会をありがとうございます。初めはツイッターで?と不安でしたが、慣れるに従い膝を突き合わせて皆様と会話をしているようで、ぐっと距離が縮まったように感じております。お導き、感謝致します。ツイッター新聞、写真集も楽しみです。(後藤あゆみ5/16)
信之先生、正子先生、スケッチのブログをネット短信保存版でご紹介いただき、ありがとうございます。スケッチの題名を俳句にしてから、なんだか題材を見る目が変わってきたような気がします。俳句、いろいろな広がりとつながりをもたらしてくれますね。。(多田有花5/24)
信之先生、こちらもまたなつかしい写真です。ありがとうございます。「俳句は、いろいろな嬉しいことを思い出させてくれます。」というお言葉、まことにそのとおりと同感いたします。旅に出ても写真以上に俳句がはっきりその瞬間を蘇らせてくれます。(多田有花5/25)
御礼 高橋信之先生、正子先生 その節は大変なお世話になりました。花冠俳句を続けてきてほんとに良かったと感謝感激です。正子先生には席上選と温かいご講評をいただき、改めて厚く御礼申し上げます。(河野啓一5/25)

◆花冠の歩み/花冠ツイッター写真集◆
http://twitpic.com/photos/kakan03
◆俳句と書/高橋信之ツイッター写真集◆
http://twitpic.com/photos/kakan01
◆生活する花たち/高橋正子ツイッター写真集◆
http://twitpic.com/photos/kakan02

◇生活する花たち「赤詰草・あやめ・さつき」(横浜日吉本町)


コメント

  1. 川名ますみ
    2011年5月22日 18:42

    竹落葉
    ★竹落葉わが胸中を降るごとし  正子
    初夏の清々しい空の下、竹は新葉にかわり、古葉を降らせます。ひそやかに落ちる他の常緑樹に比べ、竹落葉の流れは軽やかです。眼前の竹落葉を凝視し、それが「わが胸中」に在ると思うに至る。自ずと散りゆく心の古葉を、自然の観察によって、確かめられたのでしょう。深い心境と存じます。