■11月月例ネット句清記


■11月月例ネット句清記
2019年11月10日
11名33句

01.山里の夕の小径や石蕗の花
02.たそがれの頃の燈火や秋没日
03.汁物の夕餉うれしき冬隣る
04.雨筋の定かや森の蔦紅葉
05.秋草や塩田平の無言館
06.里山の清し冷気や干大根
07.休日に嵐山で見る初紅葉
08.大空に星の輝き冬立てる
09.船橋で秋の夜明けて瀬戸の海
10.わが町に陽はさんさんと今朝の冬

11.返り花に蝶が飛び来る正午かな
12.山寺に冬の紅葉の鮮やかに
13.冬日燦祝賀パレードの日和かな
14.散紅葉色重ね居る道の端
15.百合鴎源平池に陣なせり
16.信号が赤に変われば秋夕焼
17.寒空へ鳩舞い朝のホットティー
18.通帳をめくる右手のあかぎれや
19.卓上の甘納豆に冬が来る
20.冬が来る隣の部屋のテレビの声

21.食卓のバナナ五本へ冬灯
22.十一月半月明るい目黒川
23.青と白の光流れる冬の樹々
24.風強しセーターの柄の明るさに
25.林檎もぎ高原の陽を手に移す
26.猫抱けば秋日の匂う草匂う
27.かがり火の煙流るる里神楽
28.黄の花はオンブバッタを止まらせて
29.秋祭り鉦や太鼓や子等の声
30.桔梗咲く蕾を次々弾けさせ

31.桜紅葉散りしあとには雲ゆたか
32.椋鳥の逃げて椋の実黒かりき
33.がまずみの赤色しずむ陽がかげり

※互選を始めてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。
選句は<コメント欄>にお書きください。

11月10日(日)


晴れ。

●11月月例ネット句会。
https://blog.goo.ne.jp/kakan02d
(投句)
桜紅葉散りしあとには雲ゆたか  正子
椋鳥の逃げて椋の実黒かりき   正子
がまずみの赤色しずむ陽がかげり 正子

●天皇陛下即位祝賀パレード。午後3時から30分。4.6キロ。テレビで初めの5分ほどを見る。

●今朝の8時からのラジオ、バッハを聞かせてくれた。クリスマス前のいい天気の11月。なにかバッハにぴったりのように思えた。

11月9日(土)


晴れ。
良い天気で、この太陽を使わないのはもったいない。

30年の今日、ベルリンの壁が崩壊した。そのよく年の夏、フランクフルト俳句会に招かれて家族でドイツへ行った。もう、30年たったかという思いだ。はじめ、旅行計画では、ベルリンに行く予定はなかった。途中で、ノイシュバンシュタイン城を見るか、ベルリンに行くかということになり、当時10歳だった長男がベルリンに行きたいという一言と、大学生のグンデルさんとモニカさんが、ベルリンに行くべきだと言ってくれて、フランクフルトから飛行機でベルリンに行った。空港では、ピストルをもった警備員が、息子にリュックを他人に預けたり、預かったりしてはいけないと英語で注意した。ちょっと物騒な感じだった。飛行機には、家族連れや女性もほとんどいなくてビジネスマンがほとんどだった。私は、妙に不安になって、この飛行機はどこへ着くのかと近かと隣の新聞を読んでいる男性に聞いた。「テーゲル」と一言。飛行機はテーゲル空港に着陸。ブランデンブルグ門をくぐってベルリンの壁にも行った。東ドイツ側のアパートが見えた。ベルリンは、7月なのにセーターが欲しいほどの気温。高い曇り空から糸のような雨が降ってきた。傘はいらないが、とても寂しい気分になった。路上では、ポーランド人の夫婦が大声で喧嘩をし、安いピザに貧しい人たちの行列ができていた。そんな光景が今日思い出された。

11月6日(水)


晴れ。
枯草の中のえのころ金を帯ぶ  正子
咲き残る朝顔摘んでガラス器  正子

よい天気が続く。20分ほど歩き、ユザワヤで毛糸を買う。いろんな色がなくて、グレーに。パピーのクウィーン・アニー8玉。ベスト用。8玉買うと結構な値段に。でも、相場かな。お店の人の話では、もう、毛糸売り場を縮小しようと思ってるんですけど、ということ。ネット通販で買うのがいいってことかも。夜編み始めた。

●11月月例ネット句会投句ご案内●


●11月月例ネット句会投句ご案内●
①投句:当季雑詠(秋の句・冬の句)3句
②投句期間:2019年11月4日(月)午前6時~2019年11月10日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
①互選期間:11月10日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:11月11日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、11月11日(月)正午~11月14日(木)午後6時

○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之

11月5日(火)


晴れ。

見たい展覧会。
?神奈川近代文学館で「中島敦展」。

?横浜美術館で横浜美術館開館30周年記念 オランジュリー美術館コレクション
 「ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」 1月13日まで。
アルフレッド・シスレー クロード・モネ オーギュスト・ルノワール ポール・セザンヌ
アンリ・ルソー アンリ・マティス パブロ・ピカソ アメデオ・モディリアーニ
キース・ヴァン・ドンゲン アンドレ・ドラン マリー・ローランサン モーリス・ユトリロ
シャイム・スーティン

③コートールド美術館展 魅惑の印象派
Masterpieces of Impressionism: The Courtauld Collection
2019年9月10日(火)~12月15日(日)

これだけの画が一度に見れるチャンスはありがたい。首都圏に住む最大の利点。日本の経済力、文化力のお陰。
女性の美術評論家が、ルノワールの黒は、あたたかいと言っていた。黒に赤や茶を入れているとのこと。その黒を見たい。
</fon>

11月3日(日)


曇り。

われ母へ無花果みずみずしき土産  正子
晩秋の冷えきし夕べ鯛ごはん    正子
秋冷の机上に原稿途中まで     正子

●久しぶりに鯛めし。鯛の切り身だけ買ったので安上がり。おかずは、残り野菜。れんこんやごぼうとちくわやごぼう天の煮たの。葱入り卵焼き、ささみと貝割れのレタスサラダ。

●句美子が白金台でチョコレートを買ってきてくれる。林フルーツの生無花果のケーキ。無花果を輪切りにして載せている。

●アマゾンに『M.L.LLのメンズニット』(1300円くらい)を頼む。明日配達の予定。去年刊行。