11月9日(土)


晴れ。
良い天気で、この太陽を使わないのはもったいない。

30年の今日、ベルリンの壁が崩壊した。そのよく年の夏、フランクフルト俳句会に招かれて家族でドイツへ行った。もう、30年たったかという思いだ。はじめ、旅行計画では、ベルリンに行く予定はなかった。途中で、ノイシュバンシュタイン城を見るか、ベルリンに行くかということになり、当時10歳だった長男がベルリンに行きたいという一言と、大学生のグンデルさんとモニカさんが、ベルリンに行くべきだと言ってくれて、フランクフルトから飛行機でベルリンに行った。空港では、ピストルをもった警備員が、息子にリュックを他人に預けたり、預かったりしてはいけないと英語で注意した。ちょっと物騒な感じだった。飛行機には、家族連れや女性もほとんどいなくてビジネスマンがほとんどだった。私は、妙に不安になって、この飛行機はどこへ着くのかと近かと隣の新聞を読んでいる男性に聞いた。「テーゲル」と一言。飛行機はテーゲル空港に着陸。ブランデンブルグ門をくぐってベルリンの壁にも行った。東ドイツ側のアパートが見えた。ベルリンは、7月なのにセーターが欲しいほどの気温。高い曇り空から糸のような雨が降ってきた。傘はいらないが、とても寂しい気分になった。路上では、ポーランド人の夫婦が大声で喧嘩をし、安いピザに貧しい人たちの行列ができていた。そんな光景が今日思い出された。

11月6日(水)


晴れ。
枯草の中のえのころ金を帯ぶ  正子
咲き残る朝顔摘んでガラス器  正子

よい天気が続く。20分ほど歩き、ユザワヤで毛糸を買う。いろんな色がなくて、グレーに。パピーのクウィーン・アニー8玉。ベスト用。8玉買うと結構な値段に。でも、相場かな。お店の人の話では、もう、毛糸売り場を縮小しようと思ってるんですけど、ということ。ネット通販で買うのがいいってことかも。夜編み始めた。

●11月月例ネット句会投句ご案内●


●11月月例ネット句会投句ご案内●
①投句:当季雑詠(秋の句・冬の句)3句
②投句期間:2019年11月4日(月)午前6時~2019年11月10日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
①互選期間:11月10日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:11月11日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、11月11日(月)正午~11月14日(木)午後6時

○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之

11月5日(火)


晴れ。

見たい展覧会。
?神奈川近代文学館で「中島敦展」。

?横浜美術館で横浜美術館開館30周年記念 オランジュリー美術館コレクション
 「ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」 1月13日まで。
アルフレッド・シスレー クロード・モネ オーギュスト・ルノワール ポール・セザンヌ
アンリ・ルソー アンリ・マティス パブロ・ピカソ アメデオ・モディリアーニ
キース・ヴァン・ドンゲン アンドレ・ドラン マリー・ローランサン モーリス・ユトリロ
シャイム・スーティン

③コートールド美術館展 魅惑の印象派
Masterpieces of Impressionism: The Courtauld Collection
2019年9月10日(火)~12月15日(日)

これだけの画が一度に見れるチャンスはありがたい。首都圏に住む最大の利点。日本の経済力、文化力のお陰。
女性の美術評論家が、ルノワールの黒は、あたたかいと言っていた。黒に赤や茶を入れているとのこと。その黒を見たい。
</fon>

11月3日(日)


曇り。

われ母へ無花果みずみずしき土産  正子
晩秋の冷えきし夕べ鯛ごはん    正子
秋冷の机上に原稿途中まで     正子

●久しぶりに鯛めし。鯛の切り身だけ買ったので安上がり。おかずは、残り野菜。れんこんやごぼうとちくわやごぼう天の煮たの。葱入り卵焼き、ささみと貝割れのレタスサラダ。

●句美子が白金台でチョコレートを買ってきてくれる。林フルーツの生無花果のケーキ。無花果を輪切りにして載せている。

●アマゾンに『M.L.LLのメンズニット』(1300円くらい)を頼む。明日配達の予定。去年刊行。

11月2日(土)


晴れ。

西空の角を占めたり鵯の声     正子
鵯鳴けり父母いしころも同じ声   正子
鵯のかく鳴く木の実よく熟れて   正子
赤き葡萄甲斐路と言われ野趣ありぬ 正子
銀杏の少しの苦み病みつきに    正子
杉の実を二三加えてドアリース   正子
快晴の空気を割って木の実落つ   正子
コスモスの花を生かして冷たき水  正子

●NHKラジオの朝8時からの「石丸謙二郎の山カフェ」、今日は小豆島の寒霞渓。石丸さんが10月10日に木曽の御嶽山に登った時の録音。山小屋のコーヒーの匂いまでもがしてきそうな感じ。山に入った気分。コーヒーは山で沸かして飲みたい。

●テレビはほとんど見ないが、今日はラグビー決勝戦を見る。NHKで中継をしているかと思ったがしていない。時代劇をしめっぽくやっていた。せっかくの日本での国際試合、日本はよく頑張って来たのに、NHKは中継しなかった。放映権がなかったの?
NHKは戦わなくてよい俳句で戦わす俳句甲子園のようなのが好きみたい。それを若者らしいと。俳句はディベートでなくダイアローグ。戦うところで戦い、対話するところでは対話をしてほしい。情けない。ま、それはともかく。
南アフリカとイングランドの決勝、はじめから南アが優勢気味だった。やはり、南アが3度目の優勝。12年ごとの優勝とのこと。優勝カップは秋篠宮殿下より。豊橋から花火師が花火の打ち上げに来ていたらしい。イングランドの応援にはハリー王子も。横浜での試合なので、会場の気温もわが家に居て想像できるほど前半が終わるころは冷え込んできた。テレビの画面からは、応援にイングランドからも南アフリカからもきていたようで、いろんな人たちが会場を埋め尽くし、日本ではないような感じだった。
ラグビーは猛者ながら胸の刺繍は、イングランドは薔薇、日本は桜。国花なのだが、フェア感が増す。

●ベゴニアの鉢に水を控えた。葉が生き生きしてきた。

●昨日は三日月の後ろに木星。おとといは、三日月の内側に木星。

●きのう、隣のマンション、夜になっても一枚布団が干されたままだった。予定どおり、帰宅できなかったのかな。今朝は、布団が表にして干してあった。いいお天気だからよかった。

●You Tube で一目ゴム編と二目ゴム編の動画を見る。You Tube は便利。