6月7日(日)

●冷蔵庫の掃除。いつ死んでもいいようにと思うが、あれもこれも手つかず。片づけるべきかか、進めるべきか。
冷蔵庫の最上段に手作りパンのものがいろいろ賞味期限切れで出てくる。缶入りなので、掃除はするものの、開けて確かめてなかった。スキムミルクは、2012年、食パン用に粉を振るったものが2セット、ドライイーストは賞味期限がわからない。食パンの作り方のパンフに挟んで、クリップのついた2012年の退職あいさつの葉書一通。なんでこんなところに。退職されて8年になるってこと。2行ほどが手書きで付け加えられて、それを読むと、歳月の重みのせいに違いなく、お人なりが忍ばれる。

6月月例ネット句会のご案内


●6月月例ネット句会ご案内●
①投句:当季雑詠(夏の句)3句
②投句期間:2020年6月8日(月)午前6時~2020年6月14日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
①互選期間:6月14日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:6月15日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、6月15日(月)正午~6月18日(木)午後6時

○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之

6月3日(水)


晴れ。

●5丁目の丘へ。しばらく通っていない一番東の端の石段2丁目と接している石段を上る。古い空き家が5,6件。甘草が涼しそうに咲いていた。四十雀がいつもながら群れている。50分も歩けば、集落の変化が見える。

●グリーンピースの美味しそうなのが売られていたので、今年はじめての豆ごはんに。塩かげんは、おにぎりぐらいと目分量。今日のグリーンピースは申し分ない。明日、まだあればたくさん買って、冷凍にしよう。

6月2日(火)


曇り。

早朝5丁目の丘へ。さすが、もと、山。小鳥がよく鳴く。啄木鳥までいる。鴬、四十雀、椋鳥、小綬鶏。雀。燕。花は、むらさき露草、紫陽花、カーラー、千鳥草。
早朝を同じように起きている気安さか、すれ違う人たちが、あいさつしてくれる。

6月1日(月)


雨。

●四国は梅雨入りとのこと。関東地方は5日らしいが、もう降っている。

●朝ごはんの後、絞りだしのチョコレートクッキーを焼く。粉100gに砂糖30g。市販のお菓子は買うのに迷って結局買わないから、何もお菓子がない。

5月31日(日)


曇りのち雨。

●昼頃から雨が降り出す。雀が何事かというほどよく鳴くので出てみると餌をあさって数羽いる。雨が降り出して慌てたようす。

●朝からネットの接続が出来なくて、時間を置いてみたり、原因を思えるところをいろいろやってみるが、パソコンケーブルと、電話ケーブルを間違えてるのはと忠告がでた。そんなことはない。WiFiでつないでいるのだから。あきらめていたが、午後4時ごろ「接続の診断をする」の項目を試していて、偶然当たる項目が出て接続できた。WiFiのどこを触ったわけでもない。
ネットもパソコンも未完成と言えば、未完成な機械。未完成なものをあてにしていいものかどうか。

5月30日(土)



晴れ。

今日白し麦わらなでしこ夢二に似   正子
十薬の白さ満ち咲く野の荒地     正子
はつ夏の野となる更地となりてすぐ  正子
ハルジオンに麦わら帽子が後ろ向き  正子

●なでしこによく似ているが違う花。近所にあって名前がわからなかったが、それは日本名、麦わらなでしこ。ヨーロッパでは、雑草として厄介な花らしい。麦の季節に咲くから麦わらと名前がついたのか、夢二の絵を彷彿させる姿形。

●3か月ぶりかも。日吉東急で買い物。前々から買おうと思っていたフッ素加工のマドレーヌ型、刷毛、N0.9の5切れの口金。絞り袋、粉砂糖。お昼用に穴子鮨とネギトロ巻き。暑いせいか穴子鮨が人気で、私のところで完売。おまけに宇和ゴールドも買う。本屋にテキストを買いに寄ろうとしたが、上り階段に鎖。まだ閉鎖中らしい。

●愛媛大学から新型コロナ禍による困窮学生に支援をと振込用紙が送られてきたので、少しの寄付を送る。困窮学生の申し出が今千人という。一人3万円配布とのこと。ほぼ食費分なのであろう。